2008 Fiscal Year Annual Research Report
極大地震動を伴う地震の震源断層での広帯域強震動生成過程の解明
Project/Area Number |
19810008
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
浅野 公之 Kyoto University, 防災研究所, 助教 (80452324)
|
Keywords | 震源破壊過程 / 極大地震動 / 2004年新潟県中越地震 / 2007年能登半島地震 / 2008年岩手・宮城内陸地震 / アスペリティ / 応力降下量 |
Research Abstract |
大地震時に震源域周辺地域でしばしば観測される極めて大きな地震動(極大地震動)の成因を震源断層の不均質な破壊過程の側から解明することを目的とし、極大地震動が観測された近年の国内の大地震について、空間的に高密度に観測された強震波形記録を用いて震源破壊過程を解析した。 1. 2004年新潟県中越地震及び2007年能登半島地震の震源断層破壊過程モデルについての分析を継続し、インバージョン解析に用いる速度構造モデルを小地震の波形モデリングによって高精度化したものを用いて詳細な時空間の破壊進展過程を強震波形記録から求め、それらを国際学術雑誌及び京都大学防災研究所年報において論文発表した。 2. 当該年度に発生し、極大地震動が震源近傍で観測された2008年岩手・宮城内陸地震を研究対象に追加する必要があると考え、2008年岩手・宮城内陸地震の震源断層の破壊過程を強震波形記録を用いて分析した。その結果、大きなすべりは震源近傍と震源より南西側の浅い領域の2カ所に推定され、これらのすべりが震源近傍の地震動生成に寄与していることがわかった。これらの結果を国際学会で成果発表した。 3. 広帯域強震動生成に寄与する震源のキーパラメータの1つであるアスペリティの平均応力降下量を断層面上の不均質すべりに伴う応力変化分布から求めた。ここでは、本研究等で詳細なすべり分布が得られた5つの地震を解析し、既往の研究成果も加え、アスペリティの平均応力降下量のデータセットをコンパイルし、応力降下量の深さ依存性を見出し、その経験的な関係式を提案した。これらの成果を国際会議で発表するとともに、国際学術雑誌に投稿した。
|
Research Products
(5 results)