2008 Fiscal Year Final Research Report
Lay theory relating to factual findings in Saiban-in Saiban
Project/Area Number |
19830024
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Young Scientists (Start-up)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
Social psychology
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
ARAKAWA Ayumu Nagoya University, 大学院・法学研究科, 特任講師 (90452185)
|
Project Period (FY) |
2007 – 2008
|
Keywords | しろうと理論 / 裁判員裁判 / 法と心理学 |
Research Abstract |
意図(特に殺意)および「合理的疑い」に関する、裁判員のしろうと理論について検討した。その結果、殺意の認定については、裁判員に独特の判断傾向があること、評議において、裁判官側が裁判員役の役割を提示せずに、裁判員側の主張を先に聞いた場合も、裁判官側が先に、定義等をしない場合も裁判員が納得する程度には違いがないことが示唆された。このことは、裁判員評議の運営において示唆を与えるとともに、学術的にも、市民の判断の特徴を考える上で有用であると考えられる。
|