• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

中世考古学資料の保存と活用に関する分析保存科学的研究-陶磁器の生産と流通を基本に

Research Project

Project/Area Number 19900106
Research InstitutionTokyo Gakugei University

Principal Investigator

二宮 修治  Tokyo Gakugei University, 教育学部, 教授 (30107718)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 三辻 利一  大阪大谷大学, 文学部, 非常勤講師 (40031546)
中田 正隆  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (80180305)
丑野 毅  東京国際大学, 人間社会学部, 教授 (80143329)
Keywords中世考古学資料 / 遺跡出土陶磁器 / 分析保存科学 / 生産地推定 / 生産と流通 / ICP発光分光分析 / 蛍光X線分析 / X線マイクロアナリシス
Research Abstract

本研究では、中世考古学研究に寄与することを目的とし、過去の時空間における陶磁器の分布を明らかにするために、その編年体系を基本に組織的に選択し、国内外の消費地遺跡の系統的選定、陶磁器の生産地推定を化学分析の視点から研究し、陶磁器の生産や流通等に関する研究の基礎的データの蓄積と組織化を行った。陶磁器研究に関する様々な研究者との有機的な共同研究を展開し、学融合的な視点に立脚した陶磁研究の方向性の確立を図った。
国内外の窯跡出土および消費地遺跡出土陶磁器類を対象として、EPMAによる陶磁器断面の電子顕微鏡観察と化学組成との関係を可視化情報として得ることにより、主成分元素の定量と釉薬の発色に寄与する着色剤の同定、釉薬と胎土との中間層についても検討した。さらに、表面分析である蛍光X線分析での分析結果との整合性を検討し、可搬型蛍光X線分析の非破壊・非接触分析へと発展させることができた。また、陶磁器胎土の化学分析としてのICP発光分析法の精確さ、精度をセラミックス協会の標準物質を用いて明らかにしその有効性を示した。一方、波長分散型蛍光X線分析法による中世陶磁器の生産地推定法としての2群間判別分析法の適用と確立した。これらの成果を踏まえて、可搬型蛍光X線による完形資料および大型資料の胎土および釉薬の非破壊分析による実在資料の分析データの蓄積し、これまでに得られている分析法間のクロスチェックにより客観的データへと発展させることができた。
さらに、陶磁器以外の関連する考古学的資料の化学分析も不可欠である。また、これらの考古遺物の保存も重要な課題であり、文化財保存環境学の視点から中世考古資料の保存と活用に関する指針を提示した。

  • Research Products

    (9 results)

All 2007

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 狩野芳崖筆「仁王促鬼」の蛍光X線分析による顔料調査報告2007

    • Author(s)
      荒井 経
    • Journal Title

      東京学芸大学紀要 芸術・スポーツ科学系 第59集

      Pages: 43-57

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ペルシア陶器を科学する PartII-ミナイ手陶器を中心として-2007

    • Author(s)
      新免歳靖
    • Journal Title

      煌めきのペルシア陶器(中近東文化センター附属博物館)

      Pages: 26-32

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 大理石文化財に及ぼす大気環境の影響に関する基礎的研究-環境計測と環境暴露試験の視点から-2007

    • Author(s)
      松崎広子
    • Organizer
      2007東アジア文化遺産保存国際シンポジウム
    • Place of Presentation
      韓国国立中央博物館
    • Year and Date
      20071101-20071102
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] 元素存在量にもとづく遺跡陶磁器の生産地推定に関する基礎的研究2007

    • Author(s)
      佐藤香子
    • Organizer
      2007東アジア文化遺産保存国際シンポジウム
    • Place of Presentation
      韓国国立中央博物館
    • Year and Date
      20071101-20071102
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] 狩野芳崖「仁王捉鬼」にみる日本画材料の近代化-「仁王捉鬼」の顔料調査とその意義2007

    • Author(s)
      荒井 経
    • Organizer
      文化財保存修復学会(第29回大会)
    • Place of Presentation
      静岡市民文化会館
    • Year and Date
      20070616-20070617
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] 紙資料収蔵・公開施設における空気環境測定-国文学研究資料館を事例に-2007

    • Author(s)
      二宮修治
    • Organizer
      文化財保存修復学会(第29回大会)
    • Place of Presentation
      静岡市民文化会館
    • Year and Date
      20070616-20070617
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] イランにおける紀元前2千年紀から9・10世紀の陶器釉薬の分析科学的研究2007

    • Author(s)
      新免歳靖
    • Organizer
      日本文化財科学会(第24回大会)
    • Place of Presentation
      奈良教育大学
    • Year and Date
      20070602-20070603
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] ICP発光分光分析を用いた中・近世陶磁器の生産地推定に関する基礎的研究2007

    • Author(s)
      佐藤香子
    • Organizer
      日本文化財科学会(第24回大会)
    • Place of Presentation
      奈良教育大学
    • Year and Date
      20070602-20070603
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Book] 現代社会の孝古学 現代の孝古学1(分担執筆)2007

    • Author(s)
      岩崎卓也・高橋龍三郎(編)
    • Total Pages
      275
    • Publisher
      朝倉書店

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi