2022 Fiscal Year Annual Research Report
Korean Paintings Amidst Chinese-Style Paintings: A Comprehensive Research Project on the Reception and International Circulation of Paintings of Peninsular Origin
Project/Area Number |
19H00521
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
井手 誠之輔 九州大学, 人文科学研究院, 教授 (30168330)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
板倉 聖哲 東京大学, 東洋文化研究所, 教授 (00242074)
塚本 麿充 東京大学, 東洋文化研究所, 教授 (00416265)
北澤 菜月 独立行政法人国立文化財機構奈良国立博物館, その他部局等, 室長 (10545700)
増記 隆介 東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 准教授 (10723380)
川西 裕也 新潟大学, 人文社会科学系, 助教 (30736773)
森平 雅彦 九州大学, 人文科学研究院, 教授 (50345245)
森實 久美子 独立行政法人国立文化財機構九州国立博物館, 学芸部文化財課, 室長 (70567031)
畑 靖紀 独立行政法人国立文化財機構九州国立博物館, 学芸部文化財課, 主任研究員 (80302066)
谷口 耕生 独立行政法人国立文化財機構奈良国立博物館, その他部局等, 室長 (80343002)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 半島由来文物 / 唐絵 / 朝鮮絵画 / 越境移動 / 高麗仏画 / アーカイヴ / 朝鮮前期仏画 / 国際シンポジウム |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、(1)飛鳥・奈良時代における朝鮮系絵画の受容史、(2)半島由来仏画の越境移動と受容史、(3)半島由来世俗画の越境移動と受容史、(4)高麗史・朝鮮史を中心とする史資料からの分析という4つの観点から包括的に研究を進めている。 (1)は、半島からの渡来系絵師集団とその末裔たちが関与したとみられる高松塚古墳壁画のはらむ問題を保存修復の専門家とともに協議した(増記)。 (2)は、高麗仏画と朝鮮前期仏画の全体像を把握すべく日本伝来品の履歴情報の収集を継続すした。特に2023年度秋に研究成果公表の一環として、九州国立博物館(仏画)において企画展示を実現することを決め、その出陳にかかわる仏教絵画を重点的に調査した(井手、谷口、北澤、畑、森實、押川)。主たる調査先は次のとおり。東京国立博物館、京都国立博物館、奈良国立博物館、高野山霊宝館、青山文庫、高知県立歴史民俗資料館調査、高知・龍乗院、徳川美術館、広島・光明寺等、西日本から関東方面に及んでいる。 (3)の世俗画についても2023年度秋に福岡市美術館で企画展を開催することを決め、福岡市美術館の宮田太樹氏に協力を依頼し、福岡市美術館や九州国立博物館の所蔵品のほか、個人を中心に所蔵先での調査を継続した(板倉、宮田、塚本、畑、井手)。なお、宮田氏は次年度から研究分担者とする。 (4)は、16世紀の明宗代にその母であった文定皇后や対抗する一派の仁聖王后が執り行った仏事をはじめ、その仏事に関係して制作された仏画の銘文について検討を進めた(森平・川西・押川)。 なお次年度の展覧会とあわせて福岡市美術館を会場とする二日間の国際シンポジウムを開催することを決め、登壇者との交渉やハイフレックス方式に必要なスペックなどについての検討を始めた。秋から通常の海外渡航が可能となり、韓国や台湾の研究者との対面による研究交流を本格化させ研究発表を行った(井手)。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
国外での調査研究等については、ようやく2022年度10月以降に通常渡航が可能となり、半島由来文物の故郷にあたる韓国や唐絵研究の研究交流のために台湾において、現地の美術館・博物館での調査研究や研究者との研究交流を加速するかたちで進められるようになった。 また最終年度に予定していた展覧会での成果公表、国際シンポジウムの開催による研究交流や若手世代の育成について、2023年度の9月から10月にかけて九州国立博物館と福岡市美術館で、仏画と世俗画にわけての絵画展を開催することを決め、シンポジウムについても福岡市美術館を会場として二日間にわたる開催を実現できる見通しとなったことは大きい。展覧会に出陳する作例のための予備調査等や展覧会図録についての執筆分担、シンポジウム登壇者との交渉、ハイフレックス配信におけるスペックの確認などの諸準備を順調に進めている。
|
Strategy for Future Research Activity |
最終年度の秋に予定されている九州国立博物館と福岡市美術館の企画展示、それぞれ自立した展覧会となるが、研究代表者と研究分担者の一人がそれぞれ企画協力をするかたちで関与し、展覧会図録の執筆も一部、研究分担者が参加する。一方、国際シンポジウムは、科学研究費の自主企画とし、両館には共催者として協力をしていただくことになる予定。 国際シンポジウムの実施にあたっては、日韓の学術交流と本研究に関連する研究領域の若手研究者の育成を念頭におきながら登壇者の選定等をすすめ、また国内外の多くの参加者を募るため、コロナ後の国際シンポジウムの理想的形態として、同時通訳を併用しハイフレックス形式で実現できるように努力したい。あわせて国内における本研究課題の重要性を喚起すべく、美術史学会などの全国規模の学会と連携していくことにも配慮したい。 最終年度の研究報告は、展覧会図録に寄稿した内容を発展させた論文や国際シンポジウムでの発表や議論を網羅できる内容の専門書として、今後、出版を目指して検討を進めていく所存である。 なお、本研究課題の実践をとおして、半島由来文物の対象を、絵画のみならず彫刻や写経等の仏教文物全般に拡大し、あわせて半島由来文物特有の諸問題をジャンルごとに確認しながら全体を包括できるような方向性をもった研究の必要性が浮上している。一方、東アジア絵画史研究の一環として唐絵研究をすすめ、特に明清絵画の越境移動と江戸時代以降における受容史の観点から進める方向性の研究も、本研究から導き出される発展的研究となる。このような研究の方向性を自覚しながら、国内外との学術交流や若手世代の育成という観点から、現在の研究分担者間で協議をすすめ、次年度以降に新たな研究課題を構想し科学研究費を申請できるよう準備していていく方針である。
|
Remarks |
特になし
|
Research Products
(23 results)