2019 Fiscal Year Annual Research Report
Functional Improvement of Integrated Database of Hanzi Dictionaries in Early Japan and Notes Making on Ruijumyogisho
Project/Area Number |
19H00526
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
池田 証壽 北海道大学, 文学研究院, 教授 (20176093)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大槻 信 京都大学, 文学研究科, 教授 (60291994)
永崎 研宣 一般財団法人人文情報学研究所, 人文情報学研究部門, 主席研究員 (30343429)
鈴木 慎吾 大阪大学, 言語文化研究科(言語社会専攻、日本語・日本文化専攻), 講師 (20513360)
斎木 正直 北海道大学, 文学研究院, 専門研究員 (30609037)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 類聚名義抄 / 篆隷万象名義 / 新撰字鏡 / 玉篇 / 切韻 / オープンデータ / Unicode |
Outline of Annual Research Achievements |
平安時代に僧侶によって編纂された漢字字書である高山寺本『篆隷万象名義』、天治本『新撰字鏡』、図書寮本『類聚名義抄』、観智院本『類聚名義抄』は当時の日本人による漢字研究の優れた成果であり、人文学研究の基礎資料となっている。しかし、いずれも古写本であるため、解読に困難が多い。上記の四書のうち観智院本『類聚名義抄』は、収録の和訓が『日本国語大辞典』等に多数収録される重要資料であるが、これまでに全文の活字翻刻はなかった。本研究は観智院本『類聚名義抄』の全文翻刻と注釈を作成して、その内容をインターネット上に公開し、自在に検索できるようにすることを目標として研究を進めた。 データベース構築では、(1)異体字表示システム開発、(2)利用者の利便性向上、(3)本文校正の精度向上を実施した。(3)は多人数による本文校正方法の改善を行う。注釈作成では、(4)高精細カラー版の利用、(5)逸文の収集と整理、(6)観智院本を取り上げた論著の収集と整理を実施した。 (1)はグリフウィキによるフォント作成と表示システム開発を行い、(2)はタブレット端末対応アプリの開発を行ってプロトタイプを完成させた。(3)は(4)とは、クラウドシステムを活用しながら、複数人による校正を円滑に進めた。(5)では築島裕氏が収集整理した研究を基礎に据えることとし、(6)では『萬葉集』の校注本に引用された『類聚名義抄』の例証を収集整理した。 研究成果の公表に関しては、ホームページ(https://hdic.jp)を通したデータ公開を実施。全国学会・研究会では、訓点語学会、人文科学とコンピュータシンポジウム等、国際学会では、国際東方学者会議(東京)、世界漢字学会(京都)、漢文仏典語言学国際学術研討会(中国・桂林)、Digital Humanities 2019(Utrecht・The Netherlands)等で成果を報告した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究で構築・公開する「平安時代漢字字書総合データベース」は、日本語学にとどまらず、中国語学・文学、日中古典学、仏教学、情報学等の諸分野に関連するため、国内外の学会・研究会で積極的に成果公表を行った。このデータベースに関連する成果は、研究代表者と研究分担者および研究協力者は国内外の学会等で研究成果を積極的に公表した。また8月には本プロジェクト主催の「漢デジ2019日本古辞書解読セミナー」を北海道大学で開催した。『篆隷万象名義』と『新撰字鏡』全文テキストデータは、公開を継続するとともに校正・点検を進めた。中心資料である観智院本『類聚名義抄』のテキストデータと掲出字画像データは、その一部を公開を実現できており、着実に研究を進めていると評価できる。
|
Strategy for Future Research Activity |
データベース構築に関しては、異体字フォントの作成はUnicodeに登録されていない漢字を約1,000字と見積もっていたが、システム上での実装および利用の観点から、全体を統一的なフォントで表示する必要が出てきたので、それを検討することとした。 注釈作成に関しては、昨年度に続き観智院本『類聚名義抄』の逸文と諸注釈書への例証の収集整理を進めるとともに、データベースに取り込むためのフォーマットの整備を行う。 国内外の学会発表では、訓点語学会、人文科学とコンピュータシンポジウム、世界漢字学会(ソウル)、漢文仏典語言学国際学術研討会(香港)、EAJS(ベルギー)を予定している。また昨年度に引き続き「古辞書解読セミナー」を実施して、古辞書利用の経験の少ない学生と研究者に対して基礎的な研究資料と方法の提供を行う。
|
Remarks |
「平安時代漢字字書研究」は本課題に関する基本情報、参考文献、関連サイトへのリンク等、「HDIC Viewer」は収録古辞書を検索するシステム(PCの他、タブレット端末での検索も可能)、「HDIC Database Project」は収録古辞書のCSVファイルを公開し随時更新、「篇韻データベース」は切韻諸本とその逸文、宋本玉篇の検索を可能とするシステム(分担者鈴木慎吾作成)。
|
Research Products
(55 results)