2019 Fiscal Year Comments on the Screening Results
データ繋留型編纂支援・資源化システム構築と歴史情報データベースの次世代展開
Project/Area Number |
19H00533
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Medium-sized Section 3:History, archaeology, museology, and related fields
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
稲田 奈津子 東京大学, 史料編纂所, 准教授 (60376639)
末柄 豊 東京大学, 史料編纂所, 教授 (70251478)
大隅 清陽 山梨大学, 大学院総合研究部, 教授 (80252378)
伴瀬 明美 大阪大学, 大学院人文学研究科(人文学専攻、芸術学専攻、日本学専攻), 准教授 (90292797)
新井 重行 東京大学, 史料編纂所, 准教授 (60396934)
黒須 友里江 東京大学, 史料編纂所, 助教 (20781438)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Outline of Opinions Expressed in the Review Results |
東京大学史料編纂所の歴史情報処理システムSHIPSにデータ繋留型編纂支援・資源化システムを構築するとともに、歴史情報データベースの次世代展開のための指針を提起することを目的とする研究である。データ繋留型システムの構築により、混成並列的に集積された多元的情報を連携統合することが可能となり、歴史研究における基礎作業の大幅な効率化を実現することが可能となる。 歴史情報データベースの次世代展開を見据えた上で、東京大学史料編纂所における史料編纂作業の成果を発信するとともに、既に蓄積されている成果データを繰り入れ、両者を融合させたデーターベースを発信・公開するもので、史料の利用環境が大幅に改善され、今後の日本史研究の進展に大きく資することが期待される。
|