• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

分散型大規模大名家史料群の高度学術資源化と地域還元

Research Project

Project/Area Number 19H00537
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

鶴田 啓  東京大学, 史料編纂所, 教授 (10172066)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 古川 祐貴  島根県立大学, 北東アジア地域研究センター, 客員研究員 (00784860)
木村 直樹  長崎大学, 多文化社会学部, 教授 (40323662)
石津 裕之  東京大学, 史料編纂所, 助教 (50812674)
須田 牧子  東京大学, 史料編纂所, 准教授 (60431798)
荒木 裕行  東京大学, 史料編纂所, 准教授 (70431799)
村 和明  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 准教授 (70563534)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords大名家史料 / 日本近世 / 日朝関係 / 幕藩関係
Outline of Annual Research Achievements

2019年度は、史料撮影およびデータベースシステムの作成の作業を行った。撮影を行った史料は、研究代表者が勤務する東京大学史料編纂所が所蔵する宗家史料であり、撮影業者に発注して撮影を行い、それを東京大学史料編纂所のデータベースから公開した。これによってインターネット上で宗家史料の検索および閲覧を可能にした。データベースに関しては、サーバを購入して対馬歴史民俗博物館に設置し、そこにデータベースシステムを搭載した。
2020年度は、前年度に引き続き史料撮影およびデータベースシステムの改良の作業を行った。撮影を行った史料は、研究代表者が勤務する東京大学史料編纂所が所蔵する宗家史料であり、撮影業者に発注して撮影を行い、それを東京大学史料編纂所のデータベースから公開した。これによってインターネット上で宗家史料の検索および閲覧を可能にした。具体的に撮影・公開した史料は、「江戸藩邸毎日記」宝暦11年~文政8年4月分 合計134冊である。
2021年度は、引き続き史料撮影およびデータベースシステムの改良の作業を行い、「江戸藩邸毎日記」77冊と江戸奥祐筆間毎日記23冊を撮影した。「江戸藩邸毎日記」については、本科研以前にデジタル化できていた部分と併せて、史料編纂所所蔵分490点すべてのデジタル化が完了し、史料編纂所データベースから閲覧が可能になった。
データベースの改良は、2019年度に作成したデータベースへの機能追加を発注して行った。2022年度に公開することを計画している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2019・20年度において、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行により、予定していた出張が実施できなかったため史料調査などに遅れが発生したが、2021年度においてその一部を実施した。また、史料編纂所所蔵分の史料撮影・公開やデータベースシステムの作成作業は計画通り順調に進捗している。

Strategy for Future Research Activity

研究最終年度の研究推進方策としては、研究成果の公開を行うとともに、科研終了後の公開体制にむけた作業を進める。

  • Research Products

    (7 results)

All 2022 2021

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] 国際貿易都市長崎の成立と特質2021

    • Author(s)
      木村直樹
    • Journal Title

      地図情報

      Volume: 41(1) Pages: 13-16

  • [Journal Article] 研究展望 荒野泰典『近世日本と東アジア』(特集 戦後歴史学の著作を読む(6))2021

    • Author(s)
      木村直樹
    • Journal Title

      日本史研究

      Volume: 708 Pages: 55-66

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 近世前中期における宮門跡の序列と天皇・院の養子・猶子2022

    • Author(s)
      石津裕之
    • Organizer
      朝幕研究会
  • [Book] 近世日記の世界(石津裕之 第1部第3章「年預記録-北野天満宮を支えた社僧の職務日記」)2022

    • Author(s)
      福田 千鶴、藤實 久美子
    • Total Pages
      488
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      978-4-623-09369-4
  • [Book] 今と昔の長崎に遊ぶ(木村直樹 第3章「近世貿易都市長崎の特質を考える 尾曲り猫はどこからきたのか」)2021

    • Author(s)
      増﨑 英明、長崎大学地域文化研究会
    • Total Pages
      330
    • Publisher
      九州大学出版会
    • ISBN
      9784798503103
  • [Book] 長崎開港450周年記念展 ふたつの開港(木村直樹「伝統都市長崎へ-寛文・延宝期の変容」)2021

    • Author(s)
      編著者長崎歴史文化博物館、分担執筆者木村直樹・安野真幸
    • Total Pages
      192
    • Publisher
      長崎歴史文化博物館
  • [Book] 柳沢藩家老「薮田家文書」の目録と解題(石津裕之「解題 細川綱利書状について」)2021

    • Author(s)
      横田冬彦
    • Total Pages
      -
    • Publisher
      公益財団法人 郡山城史跡・柳沢文庫保存会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi