• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Interdisciplinary study for construction of the method examining the rice cultivation history using genetic information remained inside of phytolith

Research Project

Project/Area Number 19H00542
Research InstitutionUniversity of Miyazaki

Principal Investigator

宇田津 徹朗  宮崎大学, 農学部, 教授 (00253807)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田中 克典  弘前大学, 農学生命科学部, 准教授 (00450213)
福嶋 紀子  松本大学, 基礎教育センター, 講師 (10601304)
山崎 正夫  宮崎大学, 農学部, 教授 (80381060)
石川 隆二  弘前大学, 農学生命科学部, 教授 (90202978)
上條 信彦  弘前大学, 人文社会科学部, 教授 (90534040)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywordsプラント・オパール / DNA分析 / 稲作史 / 農業史
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、稲作の存否や水田など生産遺構の探査に利用されてきたイネのプラント・オパール中の遺伝情報により「時間と空間を網羅したイネ情報の体系的な蓄積」を可能とする研究手法の構築を目指してきた。最終年度の取組と実績は以下のとおりである。
【取組1:国内遺跡を対象としたイネや栽培に関するデータの収集と分析】福岡県、佐賀県、鹿児島県、大阪府、長野県について、水田土壌を収集し、プラント・オパール形状解析、DNA分析を実施することができた。特に、今後の研究の展開につながる、佐賀県の試料(大唐米の導入の検討)や鹿児島県の試料(古代水田稲作の南限の状況の検討)を収集できた。
【取組2:プラント・オパールからの遺伝情報の復元】収集した遺跡の水田土壌を供試して、抽出したイネプラント・オパールから亜種型を判別するのに必要な遺伝領域をほぼ収集復元できる試行回数等の条件を実験的に明らかにした。また、共焦点レーザーによる分析から、抽出したプラント・オパール中の遺伝物質の分布や残留状況をほぼ把握することができた。
【取組3:日本で栽培履歴のある赤米の遺伝的解析】文献に記載されている在来イネの特性の一つである「日持ち性」について、これまで分析を進めてきた赤米を対象に、解析を行った。その結果、この特性と遺伝情報(脂質酸化酵素であるリポキシゲナーゼの欠損に関連する酸敗臭である可能性)との関連性が見いだされた。
【取組4:稲作とイネに関する文献調査】茨城県立歴史館、神奈川大学常民文化研究所、金沢市立玉川図書館近世史料館、群馬県立文書館、埼玉県立文書館、長野県立歴史館等での文献史料調査、岐阜県、新潟県における農地改良についての調査を実施した。
【取組5:水田土壌の保管と利用対応】 分析が終了した遺跡土壌について、保管整理を行い、研究代表者の所属する大学博物館に収蔵をすることができた。

Research Progress Status

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (9 results)

All 2024 2023

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] 水田探査の変遷と展望2024

    • Author(s)
      宇田津徹朗
    • Journal Title

      東アジア考古学の新展開

      Volume: - Pages: 26-38

  • [Journal Article] Origin of domesticated water chestnuts (<i>Trapa bispinosa</i> Roxb.) and genetic variation in wild water chestnuts2024

    • Author(s)
      Lam Dinh Thi、Kataoka Taro、Yamagishi Hiroki、Sun Guoping、Udatsu Tetsuro、Tanaka Katsunori、Ishikawa Ryuji
    • Journal Title

      Ecology and Evolution

      Volume: 14 Pages: -

    • DOI

      10.1002/ece3.10925

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 田螺山遺跡出土石器とその使用痕分析2024

    • Author(s)
      上條信彦、原田幹、孫国平
    • Journal Title

      動物・植物・鉱物から探る古代中国

      Volume: - Pages: 3-20

  • [Journal Article] 上京遺跡・新町校地遺跡炭化穀物の粒形質2024

    • Author(s)
      上條信彦
    • Journal Title

      上京遺跡・新町校地遺跡発掘調査報告書

      Volume: - Pages: 80-107

  • [Journal Article] 蒲生御蔵跡出土籾の微細観察とDNA分析、および炭素・窒素安定同位体比分析の評価2023

    • Author(s)
      上條信彦、田中克典
    • Journal Title

      蒲生御蔵跡

      Volume: - Pages: 209-215

  • [Journal Article] 尾羽廃寺跡出土米の粒形質分析2023

    • Author(s)
      上條信彦
    • Journal Title

      尾羽廃寺跡(静岡県埋蔵文化財センター調査報告68

      Volume: - Pages: 308-314

  • [Presentation] プラント・オパール中の遺伝情報を利用した稲作史研究手法の構築に向けた学際的研究(Ⅲ)2023

    • Author(s)
      宇田津徹朗、田中克典、田崎博之、上條信彦
    • Organizer
      日本文化財科学会第40回記念大会
  • [Presentation] プラント・オパール中の遺伝情報に基づいたイネタイプの検討 (IV)2023

    • Author(s)
      田中 克典、宇田津徹朗、上條信彦、田崎博之、石川隆二
    • Organizer
      日本文化財科学会第40回大会
  • [Presentation] 文献史料から見た近代以前の稲作2023

    • Author(s)
      福嶋紀子
    • Organizer
      民族自然史学会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi