• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

官僚の社会化メカニズムの解明を通じた現代日本官僚制の研究

Research Project

Project/Area Number 19H00576
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

青木 栄一  東北大学, 教育学研究科, 教授 (50370078)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 久保 慶明  関西学院大学, 総合政策学部, 教授 (00619687)
秦 正樹  京都府立大学, 公共政策学部, 准教授 (10792567)
柳 至  立命館大学, 法学部, 准教授 (20647341)
北村 亘  大阪大学, 大学院法学研究科, 教授 (40299061)
伊藤 正次  東京都立大学, 法学政治学研究科, 教授 (40347258)
砂原 庸介  神戸大学, 法学研究科, 教授 (40549680)
本田 哲也  金沢大学, 法学系, 講師 (40800016)
村上 裕一  北海道大学, 法学研究科, 准教授 (50647039)
河合 晃一  金沢大学, 法学系, 准教授 (50746550)
曽我 謙悟  京都大学, 法学研究科, 教授 (60261947)
手塚 洋輔  大阪公立大学, 大学院法学研究科, 教授 (60376671)
原田 久  立教大学, 法学部, 教授 (70275460)
大谷 基道  獨協大学, 法学部, 教授 (80705939)
山田 健  獨協大学, 法学部, 特任助手 (80906694)
Project Period (FY) 2021-03-01 – 2026-03-31
Keywords官僚制 / サーベイ / オーラルヒストリー / 社会化 / 機関哲学
Outline of Annual Research Achievements

(1)2023年度実施予定の官僚を対象とするサーベイの準備を行った。2022年4月以降、前回サーベイの成果である『現代官僚制の解剖』のレビューを行いサーベイ方法を検討した。6月以降、調査会社と具体的なサーベイ方法、サンプルサイズの検討に入った。10月には前回サーベイを関連学会で紹介した(日本教育行政学会)。11月にはサーベイの調査グループを立ち上げ、顧問の依頼を行った。2023年2月以降、各省へ説明を開始し、3月下旬には6省全ての人事担当課へ訪問し協力依頼をした。
(2)学生サーベイでは、公務員志望であるか否かを問わず、進路未決定の大学生に対して進路に関する意識調査を行った。これは、そもそもどのような学生が官僚を志望しているのかという観点から、どのような学生が公務職場を自らの進路として希望し、どのような要素が学生を公務職場に引き付けているのかを明らかにするためである。調査は2023年6月28日から11月9日にかけて実施し、速報値で2,903名の完全回答者を得た。
(3)オーラルヒストリー班は、ある事務次官経験者に対してオーラルヒストリー作成の打診を行い、了承を得た後に、上記事務次官経験者への第1回目のインタビューを実施した(約2時間)。具体的には、大学時代の活動、入省・異動の経緯、担当業務、業務遂行にあたって関わった同僚・上司の各項目について聞き取りを行った。また、インタビューに先立ち、上記事務次官経験者による著作・論文等を収集した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

(1)官僚サーベイについては2023年度実施に向けて前回サーベイの振り返りを踏まえて具体的な準備作業を行った。研究分担者のうち、サーベイに携わる研究者を組織し、質問文の内容、対象者(職位)、対象組織(6省の本省)、調査方法(郵送かウェブか)、調査時期を検討した。さらに、諸事情によりサーベイが予定した時期に実施できない場合に備え、複数の調査時期も検討した。サーベイの検討に際しては各省の人事担当課へ十分な説明を行い、理解を得た。次年度前半の実査開始に向けておおむね順調な準備作業を進めることができた。
(2)学生サーベイについては、昨年度に洗い出した実査上の留意点を克服することで、想定したサンプルサイズを得ることができた。そのために研究分担者の所属大学にくわえて、行政学・政治学の研究者に対して広く協力を求めた。その際、調査の趣旨が十分に伝わるように説明文書を作成した。次年度の実査に向けておおむね順調な準備作業を進めることができた。
(3)オーラルヒストリー班による研究は概ね順調に進んでいる。事務次官経験者からオーラルヒストリー作成について了承を得た後に、第1回目のインタビューを実施することができた。第1回目のインタビュー記録については、テキスト・データ化した上で本人によるテキスト・データへの加筆・修正を終えることができた。また、インタビューにあたり質問すべき項目の妥当性やインタビューの方法の適切性を検証することができた。

Strategy for Future Research Activity

(1)官僚サーベイについては、2023年の実施に向けて本格的な準備段階に入る。具体的には、調査時期の確定、対象者名簿の作成、質問紙の確定、調査システムの構築、各省との連絡体制の構築を行う。同時に、実査が困難となった場合の代替策(延期等)も検討する。さらに、データセットの構築方法や集計・分析方針を立案し、実際の作業を行う人員も確保する。
(2)学生サーベイについては、調査結果をもとに、2024年度以降のパネル調査の検討を進める。今回の調査によって、どのような学生が公務職場を自らの進路として希望し、どのような要素が学生を公務職場に引き付けているのかという点を明らかにできる。ただし、公務員のリクルートメントを考える上では、どのような学生が採用されて、どのような学生が公務職場に適合しているかという観点も欠かせない。そこで、パネル調査を行うことができるかを検討し、可能な場合には第二波調査を開始する。
(3)オーラルヒストリー班は、事務次官経験者に対して、二ヶ月おきに各二時間程度のインタビューを行う。具体的には、自治体出向から事務次官までに就いた代表的な職位ごとに、異動の経緯、担当した業務、業務遂行にあたって関わった同僚・上司の各項目について聞き取りを行い、インタビュー結果をテキスト・データ化する。以上の作業を通じて、事務次官経験者がいつ、どのようにして所属する省の官僚らしさを身につけるのかを分析可能なデータ・セットを構築する。

  • Research Products

    (84 results)

All 2023 2022 Other

All Journal Article (38 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Open Access: 20 results,  Peer Reviewed: 5 results) Presentation (33 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 24 results) Book (12 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 採用におけるミスマッチの解消とインターンシップ―求める人物像に合致する人物をいかにして確保するか―2023

    • Author(s)
      大谷 基道
    • Journal Title

      HIYAKU

      Volume: 2023年3月号 Pages: 6-10

    • Open Access
  • [Journal Article] 地方公務員採用試験の現状と課題―採用試験はこのままでよいのか2023

    • Author(s)
      大谷 基道
    • Journal Title

      自治体法務研究

      Volume: 72 Pages: 14-18

  • [Journal Article] 自治体の国際関係部門の組織と人材育成2023

    • Author(s)
      大谷 基道
    • Journal Title

      地方自治研究機構編『国際市場に向けた地域産業政策に関する調査研究報告書』

      Volume: - Pages: 31-45

    • Open Access
  • [Journal Article] デジタル行政オーラル・ヒストリー ―鯖江市におけるオープンデータの取組―2023

    • Author(s)
      河合 晃一
    • Journal Title

      金沢法学

      Volume: 65(2) Pages: 171-207

    • Open Access
  • [Journal Article] 委任と統制から見た教育委員会制度2023

    • Author(s)
      本田 哲也
    • Journal Title

      金沢法学

      Volume: 65(2) Pages: 143-170

    • Open Access
  • [Journal Article] SDGsと文理融合の公共政策学2023

    • Author(s)
      村上 裕一
    • Journal Title

      年報 公共政策学

      Volume: 17 Pages: 39-61

    • Open Access
  • [Journal Article] 信頼に値する規制の独立性と透明性2023

    • Author(s)
      村上 裕一
    • Journal Title

      北大法学論集

      Volume: 73(6) Pages: 23-53

    • Open Access
  • [Journal Article] 農工調和への道:東三河地域の戦後行政史2023

    • Author(s)
      山田 健
    • Journal Title

      愛知県公文書館研究紀要

      Volume: 1 Pages: 158-144

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 高度成長期の茨城県における庁議と行政調査会2023

    • Author(s)
      山田 健
    • Journal Title

      地域総合研究

      Volume: 16 Pages: 69-74

    • Open Access
  • [Journal Article] 2021年国家公務員ワークライフバランス調査基礎集計2022

    • Author(s)
      青木栄一・王コウ淼・神林寿幸・伊藤正次・河合晃一・北村亘・清水唯一朗・曽我謙悟・手塚洋輔・村上裕一
    • Journal Title

      東北大学大学院教育学研究科研究年報

      Volume: 71(1) Pages: 171-190

    • Open Access
  • [Journal Article] Mayoral Control and School Superintendents: Lessons from Japan2022

    • Author(s)
      Aoki, E., & Henig, J. R.
    • Journal Title

      Teachers College Record

      Volume: 124(9) Pages: 175-198

    • DOI

      10.1177/01614681221134761

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 大学ファンドを生み出した一と五の駆動力2022

    • Author(s)
      青木栄一
    • Journal Title

      IDE

      Volume: 640 Pages: 50-55

  • [Journal Article] ウィズコロナ・ポストコロナと学校の働き方改革2022

    • Author(s)
      青木栄一
    • Journal Title

      Educasphere

      Volume: 6 Pages: 16-17

  • [Journal Article] 教育行政学(キーワードで早わかり 先生のための“学び直し”教育学)2022

    • Author(s)
      青木栄一
    • Journal Title

      授業力&学級経営力

      Volume: 150 Pages: 24-29

  • [Journal Article] 教育行政学からみる中学校英語スピーキングテスト(ESAT-J)2022

    • Author(s)
      青木栄一
    • Journal Title

      英語教育

      Volume: 71(7) Pages: 45-45

  • [Journal Article] 座談会 若手研究者が読んだ『教育学年報一一号 教育研究の新章』―教育行政学・教育法学2022

    • Author(s)
      髙橋哲・宇野由紀子・小長井晶子・坂野愛実・松田香南・青木栄一
    • Journal Title

      教育学年報

      Volume: 13 Pages: 283-317

  • [Journal Article] 座談会 『現代官僚制の解剖』刊行に寄せて―官僚について何がわかり何がわからなかったのか2022

    • Author(s)
      鹿毛利枝子・北村亘・青木栄一・砂原庸介
    • Journal Title

      書斎の窓

      Volume: 683 Pages: 4-28

  • [Journal Article] 書評に応えて2022

    • Author(s)
      青木栄一
    • Journal Title

      『教育制度学研究』(日本教育制度学会)

      Volume: 29 Pages: 264-269

  • [Journal Article] 「行政における『冗長性』・再考」を再考する : 「非階統型組織の行政学」に向けて?行政における冗長性2022

    • Author(s)
      伊藤 正次
    • Journal Title

      年報行政研究

      Volume: 57 Pages: 4-21

    • Open Access
  • [Journal Article] ポストコロナ・DX時代における議会の空間設計2022

    • Author(s)
      伊藤正次
    • Journal Title

      地方議会人

      Volume: 2022年6月号 Pages: 64‐65

  • [Journal Article] 第52回「都市問題」公開講座パネルディスカッション 自治体職員の「デジタル化」―その可能性と限界2022

    • Author(s)
      澤田伸・野村敦子・山形巧哉・山本勲・大谷基道
    • Journal Title

      都市問題

      Volume: 113(11) Pages: 16-53

  • [Journal Article] 職員半減時代に向けた自治体の人材確保2022

    • Author(s)
      大谷 基道
    • Journal Title

      市政

      Volume: 840 Pages: 40-42

    • Open Access
  • [Journal Article] 政令指定都市の変容と大阪市の課題2022

    • Author(s)
      北村 亘
    • Journal Title

      市政研究

      Volume: 215 Pages: 6-21

  • [Journal Article] 罰則による市民の行動変容:緊急事態宣言下の外出に関するシナリオ実験2022

    • Author(s)
      柳至・岡田勇・菊池啓一・久保慶明
    • Journal Title

      行政管理研究

      Volume: 178 Pages: 17-28

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] COVID-19対策において医療信頼が行動変容に及ぼす効果2022

    • Author(s)
      岡田勇・柳至・久保慶明
    • Journal Title

      選挙研究

      Volume: 37(2) Pages: 37-56

    • Open Access
  • [Journal Article] Descriptive, injunctive, or the synergy of both? Experimenting normative information on behavioral changes under the COVID-19 pandemic2022

    • Author(s)
      Okada Isamu、Yanagi Itaru、Kubo Yoshiaki、Kikuchi Hirokazu
    • Journal Title

      Frontiers in Psychology

      Volume: 13 Pages: -

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2022.1015742

  • [Journal Article] パブリック・マネジメント再考2022

    • Author(s)
      砂原 庸介
    • Journal Title

      地方自治 / 地方自治制度研究会 編

      Volume: 897 Pages: 2-15

  • [Journal Article] 個人情報の連携は支持されるか : ヴィネット実験による検証?特集 政策形成と知識活用2022

    • Author(s)
      砂原 庸介
    • Journal Title

      公共政策研究

      Volume: 22 Pages: 59-71

    • Open Access
  • [Journal Article] 国土計画と政治 : 全国総合開発計画とスマートシティのあいだ―特集 変容の時代の国土のリ・プランニング2022

    • Author(s)
      砂原 庸介
    • Journal Title

      地域開発

      Volume: 643 Pages: 46-49

  • [Journal Article] 審議会の合同設置による政策調整2022

    • Author(s)
      手塚 洋輔
    • Journal Title

      公共政策研究

      Volume: 22 Pages: 47-58

    • Open Access
  • [Journal Article] 書評 金井利之『コロナ対策禍の国と自治体 : 災害行政の迷走と閉塞』(筑摩書房、2021年)2022

    • Author(s)
      手塚 洋輔
    • Journal Title

      年報行政研究

      Volume: 57 Pages: 161-164

    • Open Access
  • [Journal Article] ドラマにおける「悪い政治家像」は現実政治にも投影されるか?:「半沢直樹」を題材としたサーベイ実験より2022

    • Author(s)
      秦 正樹
    • Journal Title

      年報政治学

      Volume: 2022(1) Pages: 166-188

    • DOI

      10.7218/nenpouseijigaku.73.1_166

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 改憲世論の高まりは「北朝鮮のおかげ」?:プライミング実験とリスト実験の融合による検証2022

    • Author(s)
      秦 正樹
    • Journal Title

      年報政治学

      Volume: 2022(2) Pages: 168-189

    • DOI

      10.7218/nenpouseijigaku.73.2_168

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 書評:中井遼.2021.『欧州の排外主義とナショナリズム―調査から見る世論の本質』新泉社2022

    • Author(s)
      秦 正樹
    • Journal Title

      選挙研究

      Volume: 38(1) Pages: 78-79

  • [Journal Article] エリートに任せていれば「平等」は達成されるのか?(書評:竹中佳彦・山本英弘・濱本真輔編.2021.『現代日本のエリートの平等観:社会的格差と政治権力』明石書店)2022

    • Author(s)
      秦 正樹
    • Journal Title

      図書新聞

      Volume: 3542 Pages: 3

  • [Journal Article] 省設置法の組織論的基礎2022

    • Author(s)
      原田 久
    • Journal Title

      立教法学

      Volume: 107 Pages: 182-199

    • Open Access
  • [Journal Article] より民主的で合理的な科技イノベ行政を目指して:公設試の地方独法化のインパクトとともに2022

    • Author(s)
      村上 裕一
    • Journal Title

      都市問題

      Volume: 113(9) Pages: 43-53

  • [Journal Article] 「より良い規制」のための評価システムの条件2022

    • Author(s)
      村上 裕一
    • Journal Title

      日本評価研究

      Volume: 22(2) Pages: 97-109

    • Open Access
  • [Presentation] “The Impact of Nationwide Reform of Education Governance: Case of Japan”2023

    • Author(s)
      Aoki, Eiichi
    • Organizer
      National Taiwan Normal University, Taipei, Taiwan
    • Invited
  • [Presentation] Cooperation among Local Governments in Disaster Management and Post-Disaster Reconstruction2023

    • Author(s)
      Koichi Kawai
    • Organizer
      IIAS-SEAPP Doha Conference 2023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 政令指定都市の役割2023

    • Author(s)
      北村亘
    • Organizer
      大阪地方自治研究センター
    • Invited
  • [Presentation] 中央官庁の地方自治観2023

    • Author(s)
      北村亘
    • Organizer
      三重県「北勢地域づくり研究会」
    • Invited
  • [Presentation] 現代官僚制の解剖2023

    • Author(s)
      北村亘
    • Organizer
      三重大学人文学部行政学講演
    • Invited
  • [Presentation] 安全保障と地方自治:沖縄の選挙研究からのアプローチ2023

    • Author(s)
      久保 慶明
    • Organizer
      第17回 DDPI セミナー(筑波大学)
    • Invited
  • [Presentation] 「討論者」(分科会C2(ラウンドテーブルJSPA Note) 「諮問機関を読み解く」)2022

    • Author(s)
      青木栄一
    • Organizer
      日本行政学会2022年度研究会
    • Invited
  • [Presentation] 大学ファンドの政策過程」(課題研究Ⅰ 科学技術イノベーション政策と大学・高等教育)2022

    • Author(s)
      青木栄一
    • Organizer
      日本高等教育学会第25回大会
    • Invited
  • [Presentation] Policy Implementation of Street-Level Bureaucrats under the COVID-19 Pandemic: Analyzing the Behavioral Patterns of Public Health Center Staff in Japan2022

    • Author(s)
      Koichi Kawai, Tomoya Yokoyama, Tomohiro Seki, Ayako Hirata
    • Organizer
      2022 EROPA Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 日本における公共部門の生産性測定の試み ―刑事施設での業務・運営を例にして2022

    • Author(s)
      稲継裕昭・河合晃一
    • Organizer
      地方行政実務学会第2回春季大会
  • [Presentation] 中央省庁の人事システムと技能形成2022

    • Author(s)
      河合晃一
    • Organizer
      日本高等教育学会 会長プロジェクト「高等教育政策の研究」第3回公開研究会
    • Invited
  • [Presentation] 「現代官僚制の解剖」概要:2019 年意識調査から見た日本の行政2022

    • Author(s)
      北村亘
    • Organizer
      財務総合研究所(PRI)の外部有識者講演会
    • Invited
  • [Presentation] 地方自治体の直面する課題と新しいテクノロジーによる課題解決に向けて2022

    • Author(s)
      北村亘
    • Organizer
      兵庫県議会総務常任委員会
    • Invited
  • [Presentation] 日本の地方税財政システム2022

    • Author(s)
      北村亘
    • Organizer
      タンザニア政府高官向けセミナー(国際協力機構(JICA))
    • Invited
  • [Presentation] 日本の地方自治制度の形成2022

    • Author(s)
      北村亘
    • Organizer
      タンザニア政府高官向けセミナー(国際協力機構(JICA))
    • Invited
  • [Presentation] 政策決定者の立ち位置2022

    • Author(s)
      北村亘
    • Organizer
      日本教育行政学会
    • Invited
  • [Presentation] 日本の地方自治制度の形成2022

    • Author(s)
      北村亘
    • Organizer
      国際協力機構(JICA)
    • Invited
  • [Presentation] 地方自治体での政策形成2022

    • Author(s)
      北村亘
    • Organizer
      (公財)大阪府市町村振興協会
    • Invited
  • [Presentation] 地方自治の動向2022

    • Author(s)
      北村亘
    • Organizer
      (公財)大阪府市町村振興協会
    • Invited
  • [Presentation] 日本における地方創生20222022

    • Author(s)
      北村亘
    • Organizer
      高知県立高知国際高校特別講義
    • Invited
  • [Presentation] 「現代官僚制の解剖」書評会2022

    • Author(s)
      牧原出・嶋田博子・前田貴洋・若林悠・北村亘
    • Organizer
      先端行政学研究会
    • Invited
  • [Presentation] 兵庫県職員研修(管理職)2022

    • Author(s)
      北村亘
    • Organizer
      兵庫県自治研修所
    • Invited
  • [Presentation] 行政学を学ぶ2022

    • Author(s)
      北村亘
    • Organizer
      甲陽学院高等学校(兵庫県)
    • Invited
  • [Presentation] 人口減少を見据えた自治体連携による課題解決に向けて2022

    • Author(s)
      北村亘
    • Organizer
      兵庫県総務部市町振興課「新たな市町連携に向けたキックオフ講演会」
    • Invited
  • [Presentation] (報告)危機対応における政治家・行政官・専門家:専門知の役割と限界2022

    • Author(s)
      手塚 洋輔
    • Organizer
      日本公法学会第86回総会第2部会
    • Invited
  • [Presentation] 中点(Mid-point)選択のメカニズム:サーベイ実験による検証2022

    • Author(s)
      秦正樹・重村壮平・Song Jaehyun
    • Organizer
      公共選択学会
  • [Presentation] 世論は野党に何を望むか?:2021年総選挙を事例としたヴィネット実験の検証2022

    • Author(s)
      秦 正樹
    • Organizer
      日本選挙学会
    • Invited
  • [Presentation] 原子力行政機関の独立性を評価する2022

    • Author(s)
      村上 裕一
    • Organizer
      日本評価学会 第23回全国大会「活用される評価に向けて」(自由論題1:行政)
  • [Presentation] 新しい地方行政についての私論2022

    • Author(s)
      村上 裕一
    • Organizer
      一般財団法人自治総合センター「21世紀地方自治制度についての調査研究会(2022年度・第2回)」
    • Invited
  • [Presentation] Effects of Representative Bureaucracy: A Vignette Experiment in Japan2022

    • Author(s)
      柳 至
    • Organizer
      日本政治学会2022年度研究大会
  • [Presentation] 【書評】稲吉晃『海港の政治史 明治から戦後へ』(名古屋大学出版会、2014年)2022

    • Author(s)
      山田 健
    • Organizer
      日本政治外交史ネットワーク・第19回
  • [Presentation] 【Review】Lebovic, S. (2020) "No Right to Leave the Nation: The Politics of Passport Denial and the Rise of the National Security State". Studies in American Political Development 34(1):170-193.2022

    • Author(s)
      山田 健
    • Organizer
      比較行政研究会・第27回
  • [Presentation] 港湾をめぐる中央ー地方関係と政策過程の行政史:戦後復興・高度成長期日本の現場行政を中心に2022

    • Author(s)
      山田 健
    • Organizer
      行政共同研究会・第182回
  • [Book] [改訂版]教育の行政・政治・経営2023

    • Author(s)
      青木栄一・川上泰彦
    • Total Pages
      294
    • Publisher
      放送大学教育振興会
    • ISBN
      4595323832
  • [Book] 小樽学 : 港町から地域を考える2023

    • Author(s)
      北村亘(醍醐龍馬 編著)
    • Total Pages
      416
    • Publisher
      小樽商科大学出版会,日本経済評論社
    • ISBN
      4818826316
  • [Book] 情報技術・AIと教育(教育学年報13)2022

    • Author(s)
      石井英真・仁平典宏・濱中淳子・青木栄一・丸山英樹・下司晶
    • Total Pages
      334
    • Publisher
      世織書房
    • ISBN
      4866860294
  • [Book] <小冊子>よくわかる!地方公務員の定年引上げ2022

    • Author(s)
      ぎょうせい編, 大谷基道著
    • Total Pages
      24
    • Publisher
      ぎょうせい
  • [Book] 行政改革の国際比較:NPMを超えて2022

    • Author(s)
      大谷基道(縣公一郎, 稲継裕昭監訳)
    • Total Pages
      416
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      4623093719
  • [Book] Civil Service Systems in East and Southeast Asia2022

    • Author(s)
      Motomichi Otani(Chong-Min Park, Yousueng Han, Yongjin Chang Eds.)
    • Total Pages
      272
    • Publisher
      Routledge
    • ISBN
      1032353570
  • [Book] 領域を超えない民主主義 : 地方政治における競争と民意2022

    • Author(s)
      砂原 庸介
    • Total Pages
      237
    • Publisher
      東京大学出版会
    • ISBN
      413030187X
  • [Book] 行政学(新版)2022

    • Author(s)
      曽我 謙悟
    • Total Pages
      476
    • Publisher
      有斐閣
    • ISBN
      4641221901
  • [Book] はじめての行政学(新版)2022

    • Author(s)
      伊藤正次・出雲明子・手塚洋輔
    • Total Pages
      264
    • Publisher
      有斐閣
    • ISBN
      4641150990
  • [Book] 陰謀論―民主主義を揺るがすメカニズム2022

    • Author(s)
      秦 正樹
    • Total Pages
      272
    • Publisher
      中央公論新社
    • ISBN
      4121027221
  • [Book] 都市の変容と自治の展望2022

    • Author(s)
      (公財)後藤・安田記念東京都市研究所(金井利之・伊藤正次・曽我謙悟・斎藤誠・勢一智子・池上岳彦・小西砂千夫・西村美香・浅見泰司・町村敬志・諸富徹・広井良典・室崎益輝・中島直人・玉野和志・五石敬路)
    • Total Pages
      444
    • Publisher
      (公財)後藤・安田東京都市研究所
    • ISBN
      4924542687
  • [Book] 検証 独立行政法人: 「もう一つの官僚制」を解剖する2022

    • Author(s)
      県公一郎・原田久・横田信孝 編
    • Total Pages
      256
    • Publisher
      勁草書房
    • ISBN
      4326303158
  • [Remarks] リサーチマップ

    • URL

      https://researchmap.jp/read0124718/

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi