• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

多文化共生社会の流動化と新しい人権政策・社会政策・入国管理政策に関する国際比較

Research Project

Project/Area Number 19H00581
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

飯田 文雄  神戸大学, 法学研究科, 教授 (70184356)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 辻 康夫  北海道大学, 法学研究科, 教授 (20197685)
米原 謙  大阪大学, 大学院国際公共政策研究科, 招へい教授 (30137301)
津田 由美子  関西大学, 法学部, 教授 (30247184)
西山 隆行  成蹊大学, 法学部, 教授 (30388756)
浪岡 新太郎  明治学院大学, 国際学部, 教授 (40398912)
渋谷 謙次郎  早稲田大学, 法学学術院, 教授 (50346277)
安井 宏樹  神戸大学, 法学研究科, 教授 (60396695)
塩川 伸明  東京大学, 大学院法学政治学研究科(法学部), 名誉教授 (70126077)
月村 太郎  同志社大学, 政策学部, 教授 (70163780)
小川 有美  立教大学, 法学部, 教授 (70241932)
早川 誠  立正大学, 法学部, 教授 (80329010)
河村 真実  神戸大学, 法学研究科, 助手 (30911242)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords政治哲学 / 政治史 / 多文化共生 / 入国管理政策 / 移民
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、多文化共生社会論を巡って、非正規入国者への対応が本格化する2010年代以降に生じた変化を、人権政策・社会政策・入国管理政策という3つの政策領域における多様な改革論争に則しつつ解明することを目指すものである。その中で、本年度は、非正規入国者の入国それ自体の直接的な規制に関わる入国管理政策をとりあげ、以下の諸問題の考察を行った。
(1)本研究ではまず、政治哲学・政治史学等の領域で行われた、多文化共生社会における近年の入国管理政策改革を論じた多様な先行研究を幅広く収集し、その特色や問題点を研究参加者全員で批判的に検討した。その結果、①専門的な労働技能の有無に着目して異なった滞在条件を付与する選択的入国政策に関しては、それを現代社会に共通する業績主義的な社会規範に適合性なものとみなし、一定程度肯定的に評価する見解が有力化しつつある②受入国の言語や歴史理解という政治的・文化的能力を入国要件とするシティズンシップ・テスト政策に関しては、それが文化や国家に関わる人間の根源的能力の操作につながる危険性を強調する、理念的な次元での反対論が有力化しつつある、等の重要な知見が判明した。
(2)更に本研究では、2010年代以降の北米・西欧・東欧諸地域において、多文化共生社会の入国管理政策に生じた具体的変化や、その諸要因等について考察した。その結果、①選択的入国政策に関しては、それが非正規入国者の送り出し国において、能力の高い労働者の流失を従来以上に加速させ、その経済発展を更に阻害する可能性について今後更に慎重な検討が必要である、②シティズンシップ・テスト政策に関しては、政策ステイクホルダー相互間の実践的な政策論争は、テストにおいて問われるべき市民的資質の具体的内容を巡る論争に移行しつつある、等の重要な知見が判明した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究では当初、2021年度の半ば頃までに、日本における文献収集と、北米・西欧・東欧諸地域における現地調査を行うことで、分析に必要な資料の主要部分を揃え、その後国内外での学会報告や研究論文・図書の公刊を行う予定であった。ところが、新型コロナウイルス蔓延により、2021年度の全期間において各国の入国制限が行われたため、外国における現地調査は実質的に不可能となった。そのため、本研究では現地調査用の予算を2022年度に繰り越して現地調査を行うと同時に、日本における文献収集と、外国のカウンターパートの助力、特にオンラインによる現地情報の収集を当初計画より強化して研究を行った。その結果、研究成果の観点から見れば、日本語での学会報告や研究論文・図書の公刊を相当数行った上で、外国語での研究報告もほぼ当初予定通り行うことができたので、最終的に本研究は当初予定した通りの研究成果をあげることが出来たと考えられる。

Strategy for Future Research Activity

今後は当初計画に従い、近年の多文化共生社会の流動化に伴う多文化共生の政策形成システム全体の特色や、日本の多文化化に関する諸問題等を順次考察する予定である。またその際、新型コロナウイルスの感染再拡大の可能性や軍事紛争の状況などに常時注意し、現地調査の時期を必要に応じて再検討するなど、研究を安全に遂行するために必要な対応策を講じる予定である。

  • Research Products

    (32 results)

All 2023 2022

All Journal Article (11 results) (of which Open Access: 5 results) Presentation (16 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results,  Invited: 3 results) Book (5 results)

  • [Journal Article] 言語保全政策の手法と正当化 ━ カナダ・ケベック州と北米先住民の実践例からの考察 (1)2023

    • Author(s)
      辻康夫
    • Journal Title

      北大法学論集

      Volume: 73 Pages: 23-49

    • Open Access
  • [Journal Article] (書評)「Didier Caluwarets & Min Reuchamps (eds.), Belgian Exceptionalism: Belgian Politics between Realism and Surrealism, London: Routledge, 2022. ーベルギー政治学研究書からみる研究関心の変容ー」2023

    • Author(s)
      津田由美子
    • Journal Title

      関西大学法学論集

      Volume: 72 Pages: 302-311

    • Open Access
  • [Journal Article] 2014年と2022年2023

    • Author(s)
      塩川伸明
    • Journal Title

      ユーラシア研究

      Volume: 67 Pages: 29-34

  • [Journal Article] 南川文里著『未完の多文化主義』(東京大学出版会、2021年)2022

    • Author(s)
      辻康夫
    • Journal Title

      移民研究年報

      Volume: 28 Pages: 118-119

  • [Journal Article] マイノリティ言語の保全政策の規範理論 : 言語の公共的機能からの基礎づけ2022

    • Author(s)
      辻康夫
    • Journal Title

      北大法学論集

      Volume: 73 Pages: 55-89

    • Open Access
  • [Journal Article] 「麻薬、移民、ヘイトクライム…3億丁を超える銃が流通するアメリカの過去と現在」2022

    • Author(s)
      西山隆行
    • Journal Title

      中央公論

      Volume: 2022年12月号 Pages: 58-65

  • [Journal Article] トランプ政権期のアメリカにおける暴力と犯罪2022

    • Author(s)
      西山隆行
    • Journal Title

      成蹊法学

      Volume: 97 Pages: 297-315

    • DOI

      10.15018/00001344

    • Open Access
  • [Journal Article] 現代ロシア憲法体制の変容―コロナ、ウクライナ戦争―2022

    • Author(s)
      渋谷謙次郎
    • Journal Title

      法学館憲法研究所Law Journal

      Volume: 27 Pages: 2-21

    • Open Access
  • [Journal Article] 改憲とコロナ、ウクライナ戦争2022

    • Author(s)
      渋谷謙次郎
    • Journal Title

      ロシア・ユーラシアの社会

      Volume: 1065 Pages: 4-14

  • [Journal Article] ロシア・ウクライナ戦争の背景2022

    • Author(s)
      塩川伸明
    • Journal Title

      歴史地理教育

      Volume: 944 Pages: 60-65

  • [Journal Article] 代表に抗する代表制――ポピュリズムの中の代表制デモクラシー2022

    • Author(s)
      早川誠
    • Journal Title

      政治思想研究

      Volume: 22 Pages: 7-34

  • [Presentation] Les mouvements sociaux et l'art dans les quartiers difficiles: autour de la memoire des anciens journaliers2023

    • Author(s)
      Shintaro Namioka
    • Organizer
      Penser la memoire chez Abdelmalek Sayad
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 「リベラルな多文化主義に未来はあるのか」2022

    • Author(s)
      飯田文雄
    • Organizer
      第47回社会思想史学会大会 シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] “Can Political Liberals Deal with the Issue of Economic Refugees?”2022

    • Author(s)
      Fumio Iida
    • Organizer
      12th Braga Meetings on Ethics and Political Theory(University of Minho, Portugal)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Do Political Liberals Apply Duty of Rescue Principle to Economic Refugees?2022

    • Author(s)
      Fumio Iida
    • Organizer
      Refugees and the Duty of Rescue Conference, University of Durham, UK
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 多文化主義とデモクラシー2022

    • Author(s)
      辻康夫
    • Organizer
      明治学院大学公開セミナー
    • Invited
  • [Presentation] 多文化主義とは何か:新しい時代の共生のために2022

    • Author(s)
      辻康夫
    • Organizer
      日本国際連合協会北海道本部、北海道・共催「国連デー記念講演会」
    • Invited
  • [Presentation] 遺骨返還の論理の考察2022

    • Author(s)
      辻康夫
    • Organizer
      日本解放社会学会研究大会
  • [Presentation] 遺骨返還問題の規範的考察:多文化主義の政治理論の視点から2022

    • Author(s)
      辻康夫
    • Organizer
      日本文化人類学会研究大会
  • [Presentation] 「戦後日本の政治思想と保守主義」2022

    • Author(s)
      米原謙
    • Organizer
      日中国交正常化50周年記念学術講演会、中国社会科学院日本研究所主催
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] アメリカ政治のいま:2022年中間選挙と民主政治・ポピュリズム2022

    • Author(s)
      西山隆行、古矢旬、James A. Morone
    • Organizer
      基盤研究(A)「『右』と『左』のポピュリズム:グローバル比較分析によるポピュリズム研究の新展開」主催 国際シンポジウム
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ロシアにおける危機管理法制2022

    • Author(s)
      渋谷謙次郎
    • Organizer
      比較法学会第85回総会・分科会報告
  • [Presentation] ロシア語住民はロシアの『同胞』なのか2022

    • Author(s)
      渋谷謙次郎
    • Organizer
      日本言語政策学会第24回研究大会、シンポジウム報告
  • [Presentation] 難民危機とドイツ政党政治の変容2022

    • Author(s)
      安井宏樹
    • Organizer
      日本政治学会2022年度研究大会
  • [Presentation] 言説的制度としての移民・難民政策-デンマークとスウェーデンの分岐2022

    • Author(s)
      小川有美
    • Organizer
      日本政治学会
  • [Presentation] 多文化主義と難民の諸権利2022

    • Author(s)
      河村真実
    • Organizer
      日本政治学会
  • [Presentation] Can Equal Recognition Save Linguistic Minorities?2022

    • Author(s)
      Mami Kawamura
    • Organizer
      University of Limerick Conference 'Authority, Power and Language'
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 図録 政治学2023

    • Author(s)
      西山 隆行、向井 洋子、河村 真実他
    • Total Pages
      146
    • Publisher
      弘文堂
    • ISBN
      4335359411
  • [Book] NATO(北大西洋条約機構)を知るための71章2023

    • Author(s)
      広瀬 佳一、月村 太郎他
    • Total Pages
      388
    • Publisher
      明石書店
    • ISBN
      978-4-7503-5538-2
  • [Book] 〈分断〉と憲法2022

    • Author(s)
      新井 誠、友次 晋介、横大道 聡、西山 隆行他
    • Total Pages
      256
    • Publisher
      弘文堂
    • ISBN
      4335359098
  • [Book] よくわかる比較政治学2022

    • Author(s)
      岩崎 正洋、松尾 秀哉、岩坂 将充、安井 宏樹他
    • Total Pages
      226
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623094646
  • [Book] 民主主義に未来はあるのか?2022

    • Author(s)
      山崎望、早川誠他
    • Total Pages
      312
    • Publisher
      法政大学出版局

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi