• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

消費者行動における知覚バイアスの発生とその影響に関する体系的研究

Research Project

Project/Area Number 19H00601
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

守口 剛  早稲田大学, 商学学術院, 教授 (70298066)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 恩藏 直人  早稲田大学, 商学学術院, 教授 (70194652)
阿部 誠  東京大学, 大学院経済学研究科(経済学部), 教授 (70302677)
竹村 和久  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (10212028)
阿部 周造  横浜国立大学, 大学院国際社会科学研究院, 名誉教授 (30060015)
須永 努  関西学院大学, 商学部, 教授 (20438914)
石井 裕明  青山学院大学, 経営学部, 准教授 (50548716)
奥瀬 喜之  専修大学, 商学部, 教授 (30312440)
外川 拓  上智大学, 経済学部, 准教授 (10636848)
朴 宰佑  中央大学, 商学部, 教授 (50401675)
八島 明朗  専修大学, 商学部, 准教授 (30583223)
平木 いくみ  東京国際大学, 商学部, 教授 (60367026)
石田 大典  日本大学, 商学部, 准教授 (80507872)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywords消費者行動 / 知覚バイアス / 感覚間相互作用 / ナッジ / 感覚マーケティング
Outline of Annual Research Achievements

これまでに実施してきた既存研究の整理から、視覚刺激に関連する既存研究が多く存在する一方で、聴覚刺激、嗅覚刺激が消費者心理と消費者行動に与える影響に関する既存研究の蓄積が十分ではないことが明らかになった。このように、視覚刺激の影響については豊富な研究蓄積があり、視覚刺激がもたらす知覚バイアスの影響やメカニズムについて、既存研究の成果について整理を行った。この整理によって、視覚刺激がもたらす知覚バイアスのメカニズムが、聴覚刺激および嗅覚刺激に関しても成り立つのではないかという仮説を構築した。さらに、聴覚刺激と視覚刺激の相互作用に焦点を当てた研究に関しても、未検証で独自性のあるテーマを設定することができた。
21年度は上記のように設定したテーマ、仮説を土台として、聴覚刺激および聴覚刺激と視覚刺激の相互作用に関する研究について、オンラインおよび対面での実験を実施した。その結果、消費者の製品評価、購買意思決定に対する聴覚刺激と視覚刺激の主効果だけではなく、両刺激の相互作用効果がみられるなどの研究成果を得た。
なお、嗅覚刺激を用いた実験については、実験参加者にマスクを外してもらい香りを嗅いでもらう必要があるため、新型コロナの流行が落ち着くまでの間、実験を延期することとした。
また、これまでの研究成果について21年度末にシンポジウムを開催して報告する計画を立てていたが、新型コロナの影響を鑑み、延期することとした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

嗅覚刺激に関する実験は、実験参加者にマスクを外してもらった上で対面で実施する必要があるため、新型コロナの流行が落ち着くまでは実施が困難である。聴覚刺激や視覚刺激に関する実験の一部はオンライン実験や、対策を講じた上での対面実験が可能であった。しかし、これらの実験についても、対面で実施する場合の人数制限などによって、当初計画通りにすすめることはできなかった。
また、本研究テーマは、国内よりも国外において活発に研究が行われており、海外の研究者との議論を通じた情報収集が不可欠である。21年度は海外への渡航、海外研究者の招聘ができなかったため、この点も研究の進展の障害となった。

Strategy for Future Research Activity

21年度までに実施してきた研究テーマについては、当初の想定通りの結果が得られており、今後はこのテーマに関する研究を推進することで研究の活性化を図っていく。また、嗅覚刺激に焦点を当てた研究についても、対策を講じた上での対面での調査、実験が実施できるようになったことを受け、このテーマに関する研究についても、今後活性化していく予定である。

  • Research Products

    (27 results)

All 2022 2021

All Journal Article (11 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results,  Peer Reviewed: 11 results) Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 1 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] “Looking sharp”: Price typeface influences awareness of spending in mobile payment2022

    • Author(s)
      Park Jaewoo、Velasco Carlos、Spence Charles
    • Journal Title

      Psychology & Marketing

      Volume: 39 Pages: 1170~1189

    • DOI

      10.1002/mar.21651

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] The effect of perceived scarcity on strengthening the attitude?behavior relation for sustainable luxury products2022

    • Author(s)
      Park Jaewoo、Eom Hyo Jin、Spence Charles
    • Journal Title

      Journal of Product & Brand Management

      Volume: 31 Pages: 469~483

    • DOI

      10.1108/JPBM-09-2020-3091

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] How early acquired phonemes present in words (or brand names) can evoke the expectations of sweet tastes2022

    • Author(s)
      Pathak Abhishek、Calvert Gemma Anne、Motoki Kosuke、Park Jaewoo
    • Journal Title

      Food Quality and Preference

      Volume: 96 Pages: 104392~104392

    • DOI

      10.1016/j.foodqual.2021.104392

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] The Double-Edged Effects of E-Commerce Cart Retargeting: Does Retargeting Too Early Backfire?2021

    • Author(s)
      Li Jing、Luo Xueming、Lu Xianghua、Moriguchi Takeshi
    • Journal Title

      Journal of Marketing

      Volume: 85 Pages: 123~140

    • DOI

      10.1177/0022242920959043

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] ラグジュアリー・ブランドの多次元的価値が購買意図の形成へ与える影響―財の観察可能性の影響と重要価値次元の特定に関する検証2021

    • Author(s)
      藤原一肇, 守口剛
    • Journal Title

      流通研究

      Volume: 24 Pages: 1~15

    • DOI

      10.5844/jsmd.24.1_1

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Does Order of Presentation Affect the Focus of Comparison?: An Empirical Study of Eye-Tracking Data2021

    • Author(s)
      阿部 周造、井出野 尚、奥瀬 喜之、金子 充、玉利 祐樹、三富 悠紀、蜂巣 健一
    • Journal Title

      横浜経営研究

      Volume: 42 Pages: 53~62

    • DOI

      10.18880/00014557

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effects of Device Types on Online Consumer Behavior:2021

    • Author(s)
      Suda Takanori、Ishii Hiroaki、Togawa Taku、Yamaoka Takashi
    • Journal Title

      Japan Marketing Journal

      Volume: 41 Pages: 60~71

    • DOI

      10.7222/marketing.2021.045

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Influence of Consumer Affinity toward Foreign Countries on Consumers’ Regulatory Focuses2021

    • Author(s)
      Terasaki Shinichiro、Ishii Hiroaki、Isoda Yuriko
    • Journal Title

      Journal of International Consumer Marketing

      Volume: 34 Pages: 346~356

    • DOI

      10.1080/08961530.2021.1961335

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Constructing healthy food names: On the sound symbolism of healthy food2021

    • Author(s)
      Motoki Kosuke、Park Jaewoo、Pathak Abhishek、Spence Charles
    • Journal Title

      Food Quality and Preference

      Volume: 90 Pages: 104157~104157

    • DOI

      10.1016/j.foodqual.2020.104157

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] A sound brand name: The role of voiced consonants in pharmaceutical branding2021

    • Author(s)
      Park Jaewoo、Motoki Kosuke、Pathak Abhishek、Spence Charles
    • Journal Title

      Food Quality and Preference

      Volume: 90 Pages: 104104~104104

    • DOI

      10.1016/j.foodqual.2020.104104

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 新製品開発プロジェクトにおける双面型市場志向2021

    • Author(s)
      石田大典
    • Journal Title

      商學集志

      Volume: 91 Pages: 19~36

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] The effect of music on vertical interpersonal communication: A sensory marketing perspective2022

    • Author(s)
      Hiraki Ikumi, Kwon SoonHo, Onzo Naoto
    • Organizer
      2022 AMA Winter Virtual Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Assessing Multisensory Congruence Involving Instrumental Timbre2021

    • Author(s)
      Sunaga Tsutomu、Moriguchi Takeshi、Nishii Mayuko、Spence Charles
    • Organizer
      EMAC (European Marketing Academy) 2021 Annual Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] マーケティング研究におけるリアリティの追求-行動的指標とフィールド実験の活用2021

    • Author(s)
      守口 剛
    • Organizer
      日本商業学会 第11回全国研究報告会
    • Invited
  • [Presentation] Context Effects in Crossmodal Associations Between Music and Fine Art Paintings: Influences of Initial Musical Pitch on Subsequent Perceptions and Associations2021

    • Author(s)
      Tsutomu Sunaga, Mime Yabuno, Naoto Onzo
    • Organizer
      INFORMS 2021 Annual Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 心的モノサシ理論による単数価格づけ現象の分析-日本と中国における単数価格づけの実例を用いて2021

    • Author(s)
      劉 放, 竹村 和久
    • Organizer
      第62回消費者行動研究コンファレンス
  • [Presentation] 消費者はブランドに何を求めるのか-抽象的思考におけるself-brand connectionの重要性2021

    • Author(s)
      杉谷 陽子, 外川 拓
    • Organizer
      日本商業学会 第71回 全国研究大会
  • [Presentation] 広告表現と季節要因:センサリー・マーケティング に基づく検討2021

    • Author(s)
      石井 裕明, 山岡 隆志, 外川 拓
    • Organizer
      第62回消費者行動研究コンファレンス
  • [Presentation] Consumer responses to the use of artificial intelligence in luxury restaurants2021

    • Author(s)
      野沢 智咲都, 外川 拓, Carlos Velasco, 元木 康介
    • Organizer
      第62回消費者行動研究コンファレンス
  • [Presentation] 冷たいほど新しい?広告画像の視覚的温度が製品の 新しさ知覚に及ぼす影響2021

    • Author(s)
      外川 拓, 石井 裕明, 朴 宰佑
    • Organizer
      第62回消費者行動研究コンファレンス
  • [Presentation] 温かい照明は行列を長くする?色温度が他者との物理的距離に及ぼす影響2021

    • Author(s)
      石井 裕明, 石田 大典, 野城 慎二, 大塚 忠彦, 本所 翔平, 川端 雪白, 恩藏 直人
    • Organizer
      第63回消費者行動研究コンファレンス
  • [Presentation] Celebrity insects: Exploring the effect of celebrity endorsement on people’s willingness to eat insect-based foods2021

    • Author(s)
      朴 宰佑, 元木 康介, Carlos Velasco, Charles Spence
    • Organizer
      第63回消費者行動研究コンファレンス
  • [Presentation] 言語的カテゴリーモデル(LCM)を用いた解釈レベル の検討2021

    • Author(s)
      張 艶埼, 井上 友也, 奥瀬 喜之
    • Organizer
      第63回消費者行動研究コンファレンス
  • [Book] 1からのマーケティング分析〈第2版〉2022

    • Author(s)
      恩藏 直人、冨田 健司
    • Total Pages
      272
    • Publisher
      中央経済社
    • ISBN
      9784502421617
  • [Book] Escaping from Bad Decisions: A Behavioral Decision-Theoretic Perspective2021

    • Author(s)
      Takemura Kazuhisa
    • Total Pages
      542
    • Publisher
      Academic Press
    • ISBN
      0128160322
  • [Book] Behavioral Decision Theory: Psychological and Mathematical Descriptions of Human Choice Behavior (2nd ed.)2021

    • Author(s)
      Takemura Kazuhisa
    • Total Pages
      411
    • Publisher
      Springer
  • [Book] サクッとわかる ビジネス教養 行動経済学2021

    • Author(s)
      阿部 誠
    • Total Pages
      160
    • Publisher
      新星出版社
    • ISBN
      4405120110

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi