2019 Fiscal Year Comments on the Screening Results
炭鉱・鉱山から照射する東アジア型資本主義研究と日韓台ネットワーク拠点形成
Project/Area Number |
19H00611
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Medium-sized Section 8:Sociology and related fields
|
Research Institution | Sophia University (2021-2023) Chuo University (2019-2020) |
Principal Investigator |
NAKAZAWA Hideo 上智大学, 総合人間科学部, 教授 (20326523)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
玉野 和志 放送大学, 教養学部, 教授 (00197568)
西城戸 誠 早稲田大学, 文学学術院, 教授 (00333584)
笠原 良太 実践女子大学, 生活科学部, 講師 (20846357)
嶋崎 尚子 早稲田大学, 文学学術院, 教授 (40216049)
大國 充彦 札幌学院大学, 経済経営学部, 教授 (40265046)
木村 至聖 甲南女子大学, 人間科学部, 准教授 (50611224)
平井 健文 北海道教育大学, 教育学部, 講師 (60846418)
島西 智輝 立教大学, 経済学部, 教授 (70434206)
新藤 慶 群馬大学, 共同教育学部, 准教授 (80455047)
清水 拓 早稲田大学, 文学学術院, その他(招聘研究員) (80875203)
張 龍龍 早稲田大学, 文学学術院, その他(招聘研究員) (80844141)
森久 聡 京都女子大学, 現代社会学部, 准教授 (20736649)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
Outline of Opinions Expressed in the Review Results |
日本を含む東アジアの近代化に大きな役割を果たした炭鉱を対象に、日本・韓国・台湾の資料を包括的に収集・分析することを通じて、3つの国・地域に共通する東アジア型資本主義の発展過程と構造を実証的に解明するとともに、資料アーカイブを構築して国際的な研究交流と相互理解の基礎を構築しようとする研究である。 炭鉱が東アジア社会の産業化・近代化に果たした役割を、政治・経済・社会の各側面から描きだそうとするテーマ設定は独創的であり、学術的な意義が大きい。また近現代史における日本・韓国・台湾の支配従属関係を考えれば、歴史を直視することを通じて、研究上のものにとどまらない幅広い意味での相互理解に資することも期待される。
|