• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

社会的能力の特定化とその育成適正期および教育効果の検証

Research Project

Project/Area Number 19H00619
Research InstitutionTakamatsu University

Principal Investigator

松繁 寿和  高松大学, 経営学部, 教授 (50219424)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 村澤 昌崇  広島大学, 高等教育研究開発センター, 准教授 (00284224)
妹尾 渉  国立教育政策研究所, 教育政策・評価研究部, 総括研究官 (00406589)
家島 明彦  大阪大学, キャリアセンター, 准教授 (00548357)
大谷 碧  大阪大学, 大学院国際公共政策研究科, 招へい研究員 (00823949)
川嶋 太津夫  大阪大学, スチューデント・ライフサイクルサポートセンター, 特任教授(常勤) (20177679)
和嶋 雄一郎  名古屋大学, 教育基盤連携本部, 特任准教授 (20572093)
平尾 智隆  摂南大学, 経済学部, 准教授 (30403851)
安部 有紀子  名古屋大学, 教育基盤連携本部, 准教授 (30553416)
白井 詩沙香  大阪大学, サイバーメディアセンター, 講師 (30757430)
飯田 星良  追手門学院大学, 地域創造学部, 講師 (30846316)
森 朋子  桐蔭横浜大学, 教育研究開発機構, 教授 (50397767)
岡嶋 裕子  京都先端科学大学, 経済経営学部, 准教授 (50761649)
柿澤 寿信  大阪大学, 国際共創大学院学位プログラム推進機構, 准教授 (70735315)
堀 一成  大阪大学, 全学教育推進機構, 教授 (80270346)
VU MANHTIEN  宮崎国際大学, 国際教養学部, 准教授 (80734045)
山田 礼子  同志社大学, 社会学部, 教授 (90288986)
梅崎 修  法政大学, キャリアデザイン学部, 教授 (90366831)
勇上 和史  神戸大学, 経済学研究科, 教授 (90457036)
山下 仁司  大阪大学, スチューデント・ライフサイクルサポートセンター, 教授 (90786526)
井川 静恵  大阪学院大学, 経済学部, 教授 (20461858)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywords社会的能力 / 非認知能力 / 学習成果の測定
Outline of Annual Research Achievements

COVID-19の流行により学事歴の変更やオンライン授業の大幅導入が行われ、いくつかの学校において本研究で必要となる生徒・学生を対象とした対面による調査・測定を2020年度から開始することが不可能となったため、研究計画を大幅に見直し、2021年度から新学年歴で追う形で開始することとした。ただし、既存のデータや本調査を通じて既に入手された利用可能となったデータに関しては、データの整備、データ・クリーニングを行うとともに、基本的な分析に着手した。
義務教育に関しては、社会的能力と学業成績に関する分析を進めた。特に両者の関係が科目間によってどのように異なるか、また、複数年のパネルデータが入手できたケースにおいては、学年が進むにつれて、両者の関係がどのように変化していくか観察するとともに、それを起こす要因を探った。
高等学校に関しては、協力を得てきた特定の地域の教育委員会からの協力が得られなくなった。そのため、他の都道府県の複数高校に研究協力を依頼し、新たな2校から協力を得ることとなった。これらの学校においては新規の調査となることから、2021年度は打ち合わせを行い、2022年度から本格的な調査を進めることとなった。特に1校においては、課題解決型学習の成果を測定するという新たなテーマを設定することとなった。また、社会的能力の育成に与える活動や経験を特定できるように課外活動や学校外学習および経験に関する情報を入手する方法を検討した。
大学に関しては、1大学において、入学時調査、入学後の学修状況、最終年度の卒業時調査を紐付ける作業を進め、SSH・SGH 校出身、高校での探求学習の経験、AO入試あるいは一般入試の成績間の関係をまとめた。
また、外部のデータや資料が手に入る分野においては、学歴やスキルミスマッチと就業の関係や大学での学修成果に関する市場での評価に関する分析を進めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

2020年1月からのCOVID-19の感染拡大により、研究計画の大幅な見直しを余儀なくされた。授業のオンライン化や休講の発生を補うための年度計画の修正が学校で必要となり、教育現場において調査に時間を割くことや調査環境の設定が不可能となるなど、いくつかの計画において年単位での延期が避けられなくなった。
これらに対応し、新たなデータの入手に関しては調査・研究計画の見直しを図ると共に、代替手段として過去のデータの掘り起しやオンラインでのアンケート調査などによるデータの入手も試みた。ただし、複数年に渡る追跡調査を行うには、オンラインでのデータ収集ではサンプルの欠損が多く発生したり、アンケートへの回答時間の統一や測定環境の制御に限界があるために、対面による調査の再開も引き続き検討した。
特に、高等学校での調査に関しては、2021年度まで協力を得てきた特定地域の教育委員会からの協力が得られなくなり、全県に渡り調査が不可能となった。そのため、貸与されたデータも返却が求められ進めてきた分析も中止することとなり、これまでの研究成果を発表することも不可能となった。そこで、他の高校との研究協力を模索し、新たに2校から協力を得ることとなった。年度開始時の生徒の状況を把握することが研究上不可欠であることから、2022年度4月から本格的な調査を進めることとなった。
大学を対象とした調査に関しては、調査対象としてきた大学における運営体制の変更から、これまでのようなレベルでの学生データへのアクセスが困難となり研究方針を調整せざるを得なくなった。ただし、既に調査に協力してくれた学生に別途再度調査への協力を依頼するなどにより1年間の変化を追えるデータを作り、学年を上がることによる成長を観察することとなった。さらに、一部の複数年の情報を得られるサンプルを利用して、パネルデータを作成することとなった。

Strategy for Future Research Activity

小・中・高・大学の各教育段階で、パネルデータ作成を目指して新たな年度のWave調査を継続する。また、社会的能力の測定に限らず学修成果やそれらに影響すると思われる学校外教育や正課外活動などのデータの収集も追加して行う。
義務教育期間に関しては、社会的能力の決定要因の特定をさらに進めるとともに経年的変化を補足し、入手された教員の勤務状態や生徒との関わりに関する変化を捉えた変数を用いて、学校での学習環境の差や教員の対応がどのような影響を生徒に及ぼすかの分析を進め、可能になり次第公表する。
一般に義務教育機関で入手可能なデータのうち社会経済的背景の代理関数としてなりうる変数の有効性を検証し成果をまとめる。さらに、社会的能力や非認知能力と学修成果の関係に関する分析を主要科目以外にも広げる。具体的には、体育に関する分析は、小学校低学年において観察される生まれ月による成長のばらつきがその後どのように変化するかに注目する。また、音楽や美術等に関しては、生徒の非認知能力の成長にどのように寄与するかを分析し、これらの科目の教育的意味付けを探る。
高校での調査は対象校の変更により、2021年度にWave1の調査が始まることなる。また、教育の取り組みに関する詳細な情報が把握できる高校においては、課題探求学習が非認知能力涵養や他の科目にどのような影響を与えているかを、入試時の選別から生まれる傾向を把握しながら、傾向スコア分析を応用して研究を進めることとする。
大学に関しては、すでに入手できたデータをもとに、非認知能力とジェネリックスキルを学年間で比較し学生の心的側面の成長を観察した結果をまとめ公表を進める。過去の調査データをまとめ数年にわたる追跡調査が可能な学生については、パネル分析を進め個人の変化しない属性を排除した推定を試みる。

  • Research Products

    (52 results)

All 2023 2022 2021

All Journal Article (21 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 16 results,  Open Access: 16 results) Presentation (27 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 8 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] 学生の学習を促進する日本の学寮プログラムとアセスメントの実態と課題2023

    • Author(s)
      蝶慎一,安部有紀子
    • Journal Title

      名古屋高等教育研究

      Volume: 23 Pages: 141-160

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 学修の選択肢の拡大に伴うリスクと対策ーシンポジウムのディスカッションを踏まえてー2022

    • Author(s)
      安部有紀子
    • Journal Title

      名古屋高等教育研究

      Volume: 21 Pages: 43-52

  • [Journal Article] 米国学生寮LLC(Living Learning Community)の実態と課題ー教育的アプローチの開発に着目してー2022

    • Author(s)
      安部有紀子、植松希世子
    • Journal Title

      大学論集

      Volume: 54 Pages: 107-120

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 学歴ミスマッチと賃金の関係―地域若年労働市場における検証2022

    • Author(s)
      平尾智隆・山中亮
    • Journal Title

      摂南経済研究

      Volume: 12 Pages: 17-26

    • Open Access
  • [Journal Article] 交絡変数の測定誤差が合流点バイアスをもたらす影響について:合流点バイアスと交絡統制のジレンマに対する考察2022

    • Author(s)
      中尾 走,樊 怡舟,村澤 昌崇
    • Journal Title

      理論と方法

      Volume: 37(1) Pages: 34-52

    • DOI

      10.11218/ojjams.37.34

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 大学教員の意識に関するAge-Period-Cohort分析2022

    • Author(s)
      中尾走,樊怡舟,宮田弘一,村澤昌崇,松宮慎治
    • Journal Title

      大学論集

      Volume: 54 Pages: 153-168

    • DOI

      10.15027/52411

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 大学の経営・特性からみた教職課程の設置行動?再課程認定の前後比較による検討?2022

    • Author(s)
      松宮慎治,中尾走,樊怡舟,宮田弘一,村澤昌崇
    • Journal Title

      大学論集

      Volume: 54 Pages: 55-70

    • DOI

      10.15027/52405

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] スキル・ミスマッチと仕事満足の関係―残された課題の検討―2021

    • Author(s)
      平尾 智隆
    • Journal Title

      日本労務学会誌

      Volume: 22 Pages: 86-95

    • DOI

      10.24592/jshrm.22.1_86

    • Open Access
  • [Journal Article] スキル・ミスマッチが賃金,労働意欲,仕事満足に与える影響2021

    • Author(s)
      平尾智隆
    • Journal Title

      社会政策

      Volume: 13 Pages: 107-119

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 大学での学習内容は新規学卒労働市場で評価されているのか?―全国学生調査と機関データを結合した実証分析2021

    • Author(s)
      中尾走・平尾智隆・梅崎修
    • Journal Title

      キャリアデザイン研究

      Volume: 17 Pages: 47-59

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 大学生のワーク・ライフ・バランス意識―グローバル意識とパーソナル意識の乖離2021

    • Author(s)
      平尾智隆・井川静恵
    • Journal Title

      RIHE Monograph Series

      Volume: 1 Pages: 1-18

    • Open Access
  • [Journal Article] 転職による適職選択行動:初職から適職へのマッチングプロセスの実証分析2021

    • Author(s)
      赤木 邦江、勇上 和史
    • Journal Title

      経済政策ジャーナル

      Volume: 18 Pages: 1-16

    • DOI

      10.34471/jeps.18.1_1

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Firms and regional favouritism2021

    • Author(s)
      Vu Tien Manh、Yamada Hiroyuki
    • Journal Title

      Economics of Transition and Institutional Change

      Volume: 29 Pages: 711-734

    • DOI

      10.1111/ecot.12308

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 交互最小二乗法を用いた大量欠損の成績表データからの因子抽出? X 大学の留学効果推定への応用の試み ?2021

    • Author(s)
      樊 怡舟,中尾 走,西谷 元,村澤 昌崇
    • Journal Title

      行動計量学

      Volume: 48(2) Pages: 69-77

    • DOI

      10.2333/jbhmk.48.69

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 『学習成果』論再考ーEBPMと因果推論を手がかりに2021

    • Author(s)
      中尾走,樊怡舟,村澤昌崇,西谷元,松宮慎治
    • Journal Title

      大学評価研究

      Volume: 20 Pages: 53-62

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 自然実験環境を用いた留学効果の推定―Xプログラムを事例にして―2021

    • Author(s)
      中尾走,樊怡舟,村澤昌崇
    • Journal Title

      Advancement of Higher Education Research: RIHE Monograph Series

      Volume: 3 Pages: 1-9

    • Open Access
  • [Journal Article] 大学生のインターンシップ効果測定尺度の開発ーテキスト分析とパネルデータによる実証研究2021

    • Author(s)
      初見康行, 梅崎修, 坂爪洋美
    • Journal Title

      日本労務学会誌

      Volume: 21(3) Pages: 18-42

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 小学校時代の学校外教育の経験と内々定の獲得 ―チームワーク能力に注目して2021

    • Author(s)
      平尾智隆, 梅崎修
    • Journal Title

      高等教育ジャーナル

      Volume: 28 Pages: 25-34

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 内定者フォロー施策が学生の就業意識と学習行動に与える影響ー卒業前7月・2月の大学生全国調査から2021

    • Author(s)
      太田昌志, 梅崎修
    • Journal Title

      キャリアデザイン研究

      Volume: 7 Pages: 141-151

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 技能を見つめる 意見論文 マンガに描かれる技能と熟達化2021

    • Author(s)
      家島 明彦
    • Journal Title

      質的心理学フォーラム

      Volume: 13 Pages: 62-65

    • DOI

      10.24525/shitsuforum.13.0_62

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Distance learning in higher education during COVID-19: The role of basic psychological needs and intrinsic motivation for persistence and procrastination?a multi-country study2021

    • Author(s)
      Pelikan, E. ,Aoyama Ikuko,Ieshima Akihiko,Toda Yuichi他
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 16 Pages: 257346-257346

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0257346

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Development and Challenges of Student Residence Life Programs in Japanese Higher Education2023

    • Author(s)
      Yukiko Abe and Shinichi Cho
    • Organizer
      Hawaii International Conference on Education
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 学生の学習を促進するための大学教育としての学生支援の展開2023

    • Author(s)
      安部有紀子、丸山侑子、竹川清美、小野詩子
    • Organizer
      大学教育改革フォーラムin東海2023
  • [Presentation] 大学自治の理想と現実 データからの検証2023

    • Author(s)
      村澤昌崇
    • Organizer
      大学評価学会第20回全国大会(於:岡山理科大学)
    • Invited
  • [Presentation] 大学ガバナンス・リーダーシップをデータから読み解く2023

    • Author(s)
      村澤昌崇
    • Organizer
      第29回大学教育研究フォーラム
    • Invited
  • [Presentation] 地理情報システム技術を情報リテラシーの一つとして教育する試み2023

    • Author(s)
      堀一成
    • Organizer
      「社会的能力の 特定化とその育成適正期および教育効果の検証」研究会
  • [Presentation] 初等中等教育の成績に対する学級規模の効果2023

    • Author(s)
      松繁寿和
    • Organizer
      「社会的能力の 特定化とその育成適正期および教育効果の検証」研究会
  • [Presentation] 学級規模、教員配置および授業準備時間の変化2023

    • Author(s)
      大谷碧
    • Organizer
      「社会的能力の 特定化とその育成適正期および教育効果の検証」研究会
  • [Presentation] 就学前教育の通園状況と認知面での発達の相違について2023

    • Author(s)
      妹尾渉
    • Organizer
      「社会的能力の 特定化とその育成適正期および教育効果の検証」研究会
  • [Presentation] プロキシバイアスとその周辺話題について2023

    • Author(s)
      中尾走
    • Organizer
      「社会的能力の 特定化とその育成適正期および教育効果の検証」研究会
  • [Presentation] A県高校調査の概要2023

    • Author(s)
      井川 静恵
    • Organizer
      「社会的能力の 特定化とその育成適正期および教育効果の検証」研究会
  • [Presentation] ワークルール知識の決定要因2023

    • Author(s)
      平尾智隆
    • Organizer
      「社会的能力の 特定化とその育成適正期および教育効果の検証」研究会
  • [Presentation] 社会人調査より、産業分類別の高校・大学の経験とリーダー人材の相関2023

    • Author(s)
      山下仁司
    • Organizer
      「社会的能力の 特定化とその育成適正期および教育効果の検証」研究会
  • [Presentation] ニューノーマル時代に おける学生の学びを促進 する学生支援活動とは?2022

    • Author(s)
      安部有紀子
    • Organizer
      日本学生相談学会第40回大会
    • Invited
  • [Presentation] 日本の大学における学生寮の展開と課題:学寮プログラムに質保証の取り組みを取り入れた先駆的事例を中心に2022

    • Author(s)
      蝶慎一、安部有紀子
    • Organizer
      日本高等教育学会第25回大会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 大学IRのあり方2022

    • Author(s)
      村澤昌崇
    • Organizer
      徳島大学SD研修会
    • Invited
  • [Presentation] 留学・大学教育効果等々の効果測定 その再考と今後の展望 東北大学国際共修活動の効果検証へのコメントとして2022

    • Author(s)
      村澤昌崇
    • Organizer
      東北大学国際共修活動の効果検証に関する意見交換会(新見有紀子講師主催)
    • Invited
  • [Presentation] 学歴ミスマッチの決定要因―地域若年労働市場における早期離職の影響2021

    • Author(s)
      平尾智隆
    • Organizer
      社会政策学会第142回大会
  • [Presentation] スキル研究としての知的熟練論2021

    • Author(s)
      平尾智隆
    • Organizer
      日本労務学会第51回全国大会
    • Invited
  • [Presentation] Afterコロナを見据えて今からでも大学が取り組むことができるIRのこと-振り返りと質疑応答-2021

    • Author(s)
      村澤昌崇
    • Organizer
      manaba教育の質保証・質向上オンラインセミナー Afterコロナを見据えて今大学ができること?
    • Invited
  • [Presentation] Afterコロナを見据えて今からでも大学が取り組むことができるIRのこと2021

    • Author(s)
      村澤昌崇
    • Organizer
      manaba教育の質保証・質向上オンラインセミナー Afterコロナを見据えて今大学ができること?
    • Invited
  • [Presentation] 就職前後に変化する入社企業への評価─ 4 年生の調査と卒業後調査の分析2021

    • Author(s)
      梅崎修
    • Organizer
      日本キャリアデザイン学会
  • [Presentation] 学生の教育研究活動の費用分析について2021

    • Author(s)
      岡嶋裕子
    • Organizer
      IR総研助成研究PJ公開シンポジウム「研究大学における学生の研究力分析・研究力と高等教育および経営へのインパクト分析」
  • [Presentation] Anime, manga, and school bullying: From being the messaged to the messengers.2021

    • Author(s)
      Akihiko IEHSIMA, Yi-Shan TSAI, and Brent ALLISON.
    • Organizer
      Mechademia International Conference: Kyoto 2021
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Dialogical Self during school-to-work transition comparison2021

    • Author(s)
      Kiyomi BANDA, Yuko YASUDA, Akihiko IESHIMA, Teppei TSUCHIMOTO, Elsa de MATTOS, and Tatsuya SATO.
    • Organizer
      11th International Conference on the Dialogical Self
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 大学におけるキャリア教育・就職支援担当者のネットワーキング―国内外の動向調査―2021

    • Author(s)
      家島明彦
    • Organizer
      日本キャリア教育学会第43回研究大会
  • [Presentation] 大学教育におけるキャリア教育の現状・課題・展望(1)2021

    • Author(s)
      家島明彦・本田周二・立石慎二・松村直樹・溝上慎一
    • Organizer
      大学教育学会第43回大会
  • [Presentation] 大学教育におけるキャリア教育の現状・課題・展望(1)2021

    • Author(s)
      山岡重行・杉浦義典・岡田努・岡田有司・家島明彦・菊池聡・渡邊芳之
    • Organizer
      日本パーソナリティ心理学会第30回大会
  • [Book] Transformation of Higher Education in the Age of Society 5.0: Trends in International Higher Education2023

    • Author(s)
      Reiko Yamada
    • Total Pages
      177
    • Publisher
      Palgrave Macmillan
    • ISBN
      978-3-031-15526-0
  • [Book] 心のなかはどうなっているの?2023

    • Author(s)
      日本青年心理学会、若松 養亮、大野 久、小塩 真司、佐藤 有耕、平石 賢二、三好 昭子、山田 剛史
    • Total Pages
      244
    • Publisher
      福村出版
    • ISBN
      978-4571230660
  • [Book] STEM高等教育とグローバル・コンピテンスー人文・社会との比較も視野に入れた国際比較2022

    • Author(s)
      山田礼子
    • Total Pages
      298
    • Publisher
      東信堂
    • ISBN
      978-4-7989-1771-9
  • [Book] キャリア・カウンセリング エッセンシャルズ4002022

    • Author(s)
      日本キャリア・カウンセリング学会、廣川 進、下村 英雄、杉山 崇、小玉 一樹、松尾 智晶、古田 克利
    • Total Pages
      420
    • Publisher
      金剛出版
    • ISBN
      978-4772418928

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi