2021 Fiscal Year Annual Research Report
小学校におけるCBTを活用したテストモデルの開発と能力測定の有効性に関する研究
Project/Area Number |
19H00624
|
Research Institution | Kokugakuin University |
Principal Investigator |
寺本 貴啓 國學院大學, 人間開発学部, 教授 (50585114)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
久坂 哲也 岩手大学, 教育学部, 准教授 (00779944)
木下 博義 広島大学, 人間社会科学研究科(教), 准教授 (20556469)
松浦 伸和 広島大学, 人間社会科学研究科(教), 教授 (30229413)
松浦 拓也 広島大学, 人間社会科学研究科(教), 准教授 (40379863)
川上 真哉 国立教育政策研究所, 教育課程研究センター研究開発部, 学力調査官 (40857562)
後藤 顕一 東洋大学, 食環境科学部, 教授 (50549368)
有本 淳 国立教育政策研究所, 教育課程研究センター研究開発部, 教育課程調査官 (60826189)
山中 謙司 北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (80741800)
鳴川 哲也 福島大学, 人間発達文化学類, 准教授 (90784281)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | CBT / 全国学力・学習状況調査 / 思考 |
Outline of Annual Research Achievements |
3年目の研究としては、①「CBT活用ならではの測定方法(問題形式・解答形式)があるのではないか」という問いを明らかにするために、同じ主旨の問題をPBTとCBTで出題し、その違いを測定した。2年目に行った調査に追加調査として学校数を増やし、異なった学校でも同様の結果が出るか調査を行った。②「ペーパー型テストとCBT型のテストでは、測定できる能力が異なるのではないか」という問いを明らかにするために、「CBTならでは」の問題を作成、実装化を行った(実装化の修正は継続)。 ①については、調査校を増やし昨年度の調査結果を踏襲する結果となり、問題文などの長文をアニメ―ションに置き換えることで、成績が上がった(理解度が高まったと考えられる)。一方、PBTよりCBTの方が同じ問題主旨であるにもかかわらず成績が下がったものもあった(タブレットによる一覧性のなさにかかわるところでの成績の下げと考えられる)。 PBTからCBTに切り替える際、操作性の理解が必要で、CBTのシステムや端末、OSによってその操作性が変わる。したがって、チュートリアルの作成が必須となることも明らかになった。 ②については、実装化を行うにあたって、まずは紙上で問題を作成するが、実装化した際に見え方や挙動について再度の確認が必要になる。単に紙の問題をコンピュータ上で見えるようにすればよいというわけではなく、視線の流れや文字や図の大きさ、直感的な操作に誘導するための見せ方とう、留意点が多く出た。また、データが大きい動画や枝分かれ問題など、システム上挙動がおかしくなる場合が見受けらられ、調査に向け、折り合いをつけるためにデータ修正を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
これまでは、①「CBT活用ならではの測定方法(問題形式・解答形式)があるのではないか」という問いを明らかにするために、PBT問題のCBT化を行い、CBTとPBTの結果に違いがあるのか学校調査を実施した。②「ペーパー型テストとCBT型のテストでは、測定できる能力が異なるのではないか」という問いを明らかにするために、「CBTならでは」の問題を作成、実装化を行った(実装化の修正は継続している)。 コロナ禍ではあるが、問題作成については予定通り作成している。実装については、システムとの相性や実装後の挙動を確認しながらの検討であるため、思い通りにうまく挙動しないことも含め、結果として確認ができている。
|
Strategy for Future Research Activity |
CBTならでは問題の実装化における修正、実証調査の実施を行う。
|
Research Products
(1 results)