2019 Fiscal Year Comments on the Screening Results
Project/Area Number |
19H00630
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Medium-sized Section 10:Psychology and related fields
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
UEDA Kazuo 九州大学, 芸術工学研究院, 准教授 (80254316)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松尾 行雄 東北学院大学, 情報学部, 教授 (40323117)
Remijn GerardB. 九州大学, 芸術工学研究院, 准教授 (40467098)
竹市 博臣 国立研究開発法人理化学研究所, 情報統合本部, 専任技師 (60242020)
光藤 崇子 (齊藤崇子) 独立行政法人国立病院機構肥前精神医療センター(臨床研究部), 臨床研究部, 非常勤研究員 (70423522)
Wolf Alexandra 国立研究開発法人理化学研究所, 革新知能統合研究センター, 基礎科学特別研究員 (70936955)
平野 羊嗣 宮崎大学, 医学部, 准教授 (90567497)
蓮尾 絵美 九州大学, 芸術工学研究院, 助教 (60725969)
中島 祥好 九州大学, 芸術工学研究院, 教授 (90127267)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
Outline of Opinions Expressed in the Review Results |
本研究は、「人の脳は、長さの異なる二つの時間窓を用い、大まかな処理結果から細かい情報の推測と照合を行い、音声の意味を解釈している」という研究チーム独自の「二重時間窓仮説」を検討することによって、言語間に共通する音声の知覚と意味理解のしくみを探ろうとするものである。3種類の実験のほか、数理モデルの構築も目指している。 対立仮説を明確にした上で、独創性の高い仮説を緻密な実験室実験によって検討するものであり、普遍的な音声知覚の脳内機構に関する基礎的データが得られるという点に学術的意義がある。さらに、音声情報の効率的な圧縮方法や人工内耳の開発、言語学習を効率化する方法の開発、脳の障害による音声知覚障害の仕組みの解明など、幅広い分野への波及効果が期待できる。
|