• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Comments on the Screening Results

注意機能を利用した「こころの未病」の見える化と改善

Research Project

Project/Area Number 19H00635
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 10:Psychology and related fields
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

Yamagishi Noriko  立命館大学, グローバル教養学部, 教授 (50395125)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 満上 育久  広島市立大学, 情報科学研究科, 教授 (00467458)
NAWA Norberto・E  国立研究開発法人情報通信研究機構, 未来ICT研究所脳情報通信融合研究センター, 主任研究員 (40395116)
大須 理英子  早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (60374112)
熊野 宏昭  早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (90280875)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Outline of Opinions Expressed in the Review Results

抑うつ状態によって生じる注意機能の変化(周囲の物事に注意が向きにくくなる、ネガティブな物事から注意が離せなくなる等)に着目し、感情状態と注意機能の関係およびその脳内機序を明らかにする。さらに、個人の注意状態を計測することでうつ病の前駆状態を検出することや、注意機能の訓練・変化によってうつ病を予防することも目指す。
注意機能の強化訓練によって抑うつ状態を改善し、主観的幸福観を高めることができるかという実践・臨床的な問いを掲げ、工夫された研究方法論を用いて多面的な検討を行おうとする視点に、高い独創性がある。得られた成果を「こころの未病」の改善に向けた神経認知療法の開発へと結びつけることができれば、社会に向けたメッセージとしても意義深い。

URL: 

Published: 2019-06-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi