• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Exploring dark matter, dark energy and stochastic gravitational wave with Subaru precision cosmology

Research Project

Project/Area Number 19H00677
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

高田 昌広  東京大学, カブリ数物連携宇宙研究機構, 教授 (40374889)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宮武 広直  名古屋大学, 素粒子宇宙起源研究所, 准教授 (20784937)
西道 啓博  京都大学, 基礎物理学研究所, 特定准教授 (60795417)
正木 彰伍  鈴鹿工業高等専門学校, その他部局等, 講師 (80826280)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywordsダークマター / ダークエネルギー / 背景重力波
Outline of Annual Research Achievements

すばる望遠鏡の広天域銀河サーベイは、日本が主導して行う初めての宇宙論サーベイである。このすばる宇宙論データから、ダークマター、ダークエネルギー、ニュートリノの質量、また背景重力波などの物理を究明することが本研究の目的である。本研究課題期間中には、(1)大規模数値宇宙論データをデータベース化し、宇宙の構造形成の宇宙論観測量を高速かつ正確に計算できるエミュレータを開発する。(2)すばるデータの宇宙論観測量から上述の物理量をロバストに測定するための物理解析手法を開発する。このとき、素粒子実験の分野では浸透している、ブラインド解析の手法を宇宙論解析に導入する。
2022年度の主な成果は以下のものである。(1) 長波長スケールの潮汐力場は銀河の形状に特徴的な歪みを引き起こす。実際の銀河データから、この銀河の固有形状歪みの3次元パワースペクトルを測定する手法を世界で初めて開発した(Kurita & Takada 2022)。(2) 機械学習に基づき、赤方偏移空間の銀河クラスタリング統計量の理論予言を計算するエミュレータをSDSSデータの測定量と比較し、宇宙論パラメータを測定した。特にsigma8と呼ばれる現宇宙の構造の進化度合いを特徴付ける物理パラメータを約5%の精度で測定した(Kobayashi et al. 2022)。(3) プリンストン高等研究所の研究者らと協力して、銀河サーベイから宇宙論パラメータをより高精度に測定できる手法を開発した (Ivanov et al. 2022)。(4) インフレーションの物理に迫る物理量でもある、宇宙の曲率が引き起こす構造形成への影響を定量的に調べ、宇宙の曲率の効果を含む質量パワースペクトルを予言する手法を開発した(Terasawa et al. 2022)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

宇宙論的シミュレーションの大規模データベースを用い、機械学習も組み合わせ、赤方偏移空間の銀河クラスタリング統計量を正確に計算するエミュレータを開発し、実際のSDSS銀河サーベイに適用し、宇宙論パラメータを精密に測定することに成功した。特に、現宇宙の構造形成の進行度合いを特徴づけるsigma8物理量を約5%の精度で測定することに成功した。また、長波長スケールの潮汐力場が作る銀河形状への歪みのパワースペクトルを測定する手法を世界で初めて開発した。背景重力はも銀河固有の形状に歪み効果を引き起こす。また、宇宙背景放射の偏光ゆらぎのように、銀河形状の歪み場はスピン2のテンソル場であり、観測的に銀河形状のEモード、Bモードの情報を測定することができる。これは通常のスカラー場である密度揺らぎ鳩は異なる。このため、銀河形状のBモードを観測から探査することにより、背景重力波、あるいは例えば宇宙初期のアクシオン場が誘発するパリティ対称性の破れなど、初期宇宙の物理を探る新たな観測手法となる。さらに、まだ査読雑誌の査読中であるが、開発した手法を実際のSDSS観測データに適用し、銀河形状のパワースペクトルを測定することに世界で初めて成功した(Kurita & Takada, arXiv:2302.02925)。これらの研究成果は注目もされており、既に多くの引用がある。このように、研究は計画以上に進んでいると言える。

Strategy for Future Research Activity

2023年度は、前年度までに開発した、銀河固有形状の歪みのパワースペクトルをSDSS実データから測定し、インフレーションの物理を探査する鍵となる非等方原始非ガウス性を制限する。また、すばるHyper Suprime-Camの重力レンズ効果の測定とSDSSの赤方偏移空間銀河クラスタリングの統計量を組み合わせ、宇宙論パラメータを測定する。特に、現在注目されている宇宙の大規模構造の測定と宇宙背景放射の測定によるS8の測定値のあいだの不一致問題、すなわちS8不一致問題の真偽を解明することを目指す。

  • Research Products

    (27 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (5 results) Journal Article (9 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results,  Peer Reviewed: 9 results) Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 3 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] プリンストン大学/カーネギーメロン大学/UCバークリー大学(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      プリンストン大学/カーネギーメロン大学/UCバークリー大学
    • # of Other Institutions
      5
  • [Int'l Joint Research] Cern(スイス)

    • Country Name
      SWITZERLAND
    • Counterpart Institution
      Cern
  • [Int'l Joint Research] 上海交通大学/USTC/ASIAA(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      上海交通大学/USTC/ASIAA
  • [Int'l Joint Research] University of College, London(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      University of College, London
  • [Int'l Joint Research] IUCAA(インド)

    • Country Name
      INDIA
    • Counterpart Institution
      IUCAA
  • [Journal Article] Cluster cosmology with anisotropic boosts: validation of a novel forward modelling analysis and application on SDSS redMaPPer clusters2022

    • Author(s)
      Park Youngsoo、Sunayama Tomomi、Takada Masahiro、Kobayashi Yosuke、Miyatake Hironao、More Surhud、Nishimichi Takahiro、Sugiyama Sunao
    • Journal Title

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      Volume: 518 Pages: 5171~5189

    • DOI

      10.1093/mnras/stac3410

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Cosmological inference from an emulator based halo model. II. Joint analysis of galaxy-galaxy weak lensing and galaxy clustering from HSC-Y1 and SDSS2022

    • Author(s)
      Miyatake Hironao、Sugiyama Sunao、Takada Masahiro、et al.
    • Journal Title

      Physical Review D

      Volume: 106 Pages: 083520

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.106.083520

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Cosmological inference from an emulator based halo model. I. Validation tests with HSC and SDSS mock catalogs2022

    • Author(s)
      Miyatake Hironao、Kobayashi Yosuke、Takada Masahiro、Nishimichi Takahiro、Shirasaki Masato、Sugiyama Sunao、Takahashi Ryuichi、Osato Ken、More Surhud、Park Youngsoo
    • Journal Title

      Physical Review D

      Volume: 106 Pages: 083519

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.106.083519

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Separate universe approach to evaluate nonlinear matter power spectrum for non-flat ΛCDM model2022

    • Author(s)
      Terasawa Ryo、Takahashi Ryuichi、Nishimichi Takahiro、Takada Masahiro
    • Journal Title

      Physical Review D

      Volume: 106 Pages: 083504

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.106.083504

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] HSC Year 1 cosmology results with the minimal bias method: HSCxBOSS galaxy-galaxy weak lensing and BOSS galaxy clustering2022

    • Author(s)
      Sugiyama Sunao、Takada Masahiro、et al.
    • Journal Title

      Physical Review D

      Volume: 105 Pages: 123537

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.105.123537

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Analysis method for 3D power spectrum of projected tensor fields with fast estimator and window convolution modeling: An application to intrinsic alignments2022

    • Author(s)
      Kurita Toshiki、Takada Masahiro
    • Journal Title

      Physical Review D

      Volume: 105 Pages: 123501

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.105.123501

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Full-shape cosmology analysis of the SDSS-III BOSS galaxy power spectrum using an emulator-based halo model: A 5% determination of σ82022

    • Author(s)
      Kobayashi Yosuke、Nishimichi Takahiro、Takada Masahiro、Miyatake Hironao
    • Journal Title

      Physical Review D

      Volume: 105 Pages: 083517

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.105.083517

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The three-year shear catalog of the Subaru Hyper Suprime-Cam SSP Survey2022

    • Author(s)
      Li Xiangchong、Miyatake Hironao、Luo Wentao、More Surhud、Oguri Masamune、Hamana Takashi、Mandelbaum Rachel、Shirasaki Masato、Takada Masahiro、Armstrong Robert、Kannawadi Arun、Takita Satoshi、Miyazaki Satoshi、Nishizawa Atsushi J、Plazas Malagon Andres A、Strauss Michael A、Tanaka Masayuki、Yoshida Naoki
    • Journal Title

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      Volume: 74 Pages: 421~459

    • DOI

      10.1093/pasj/psac006

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Third data release of the Hyper Suprime-Cam Subaru Strategic Program2022

    • Author(s)
      Aihara Hiroaki et al. (including M. Takada)
    • Journal Title

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      Volume: 74 Pages: 247~272

    • DOI

      10.1093/pasj/psab122

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 弱重力レンズサーベイにおける Super sample covariance の高速・精密な計算手法の開発2023

    • Author(s)
      寺澤凌, 高田昌広, 高橋龍一, 西道啓博
    • Organizer
      日本天文学会2023年春季年会
  • [Presentation] Cosmology with Subaru HSC/PFS2023

    • Author(s)
      Masahiro Takada
    • Organizer
      International Conference on the Physics of the Two Infinities
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 宇宙論的重力レンズ効果における平面近似の精度の検証2023

    • Author(s)
      谷口貴紀, 高田昌広, 高橋龍一
    • Organizer
      日本天文学会2023年春季年会
  • [Presentation] すばるHSCの3 年度データとSDSSデータを用いた宇宙論解析: 弱重力レンズ信号とクラスタリング信号の測定2023

    • Author(s)
      宮武広直, 杉山素直, Surhud More, 高田昌広、他
    • Organizer
      日本天文学会2023年春季年会
  • [Presentation] すばるHSCの3年度データとSDSSデータを用いた宇宙論解析: ΛCDM モデルにおける宇宙論パラメタ推定2023

    • Author(s)
      杉山素直, 宮武広直, Surhud More, 高田昌広、他
    • Organizer
      日本天文学会2023年春季年会
  • [Presentation] SuMIRe-PFS[34]: プロジェクト概要と装置開発進捗状況まとめ2023年春季2023

    • Author(s)
      田村直之, 森谷友由希, 矢部清人, 村山斉, 高田昌広、他
    • Organizer
      日本天文学会2023年春季年会
  • [Presentation] SuMIRe-PFS[37]: 2次元PSFモデリングに向けた解析2023

    • Author(s)
      林康太, 矢部清人, 高田昌広、他
    • Organizer
      日本天文学会2023年春季年会
  • [Presentation] B02 update2023

    • Author(s)
      Masahiro Takada
    • Organizer
      "What is dark matter? - Comprehensive study of the huge discovery space in dark matter"
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 機械学習を用いたSDSS銀河パワースペクトルの宇宙論解析2022

    • Author(s)
      小林洋祐, 西道啓博, 高田昌広、他
    • Organizer
      日本天文学会2022年秋季年会
  • [Presentation] すばるHSCの3年度データとSDSSデータを用いた宇宙論解析: 弱重力レンズ+銀河-弱重力レンズ+銀河クラスタリングの統合解析2022

    • Author(s)
      杉山素直, 高田昌広, 宮武広直、他
    • Organizer
      日本天文学会2022年秋季年会
  • [Presentation] SuMIRe-PFS[33]: プロジェクト概要と装置開発進捗状況まとめ2022年秋季2022

    • Author(s)
      田村直之, 森谷友由希, 矢部清人, 村山斉, 高田昌広、他
    • Organizer
      日本天文学会2022年秋季年会
  • [Presentation] Closing remarks2022

    • Author(s)
      Masahiro Takada
    • Organizer
      New Frontiers in Cosmology with the Intrinsic Alignments of Galaxies
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Remarks] AIとスーパーコンピュータで広大な銀河地図を解読; 宇宙の成り立ちを決める物理量を精密に測定

    • URL

      https://www.ipmu.jp/ja/20220721-emulator

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi