2020 Fiscal Year Annual Research Report
高解像度マルチアーカイブ分析による太陽地磁気変動史と宇宙線イベントの解明
Project/Area Number |
19H00706
|
Research Institution | Hirosaki University |
Principal Investigator |
堀内 一穂 弘前大学, 理工学研究科, 助教 (00344614)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
宮原 ひろ子 武蔵野美術大学, 造形学部, 准教授 (00532681)
三宅 芙沙 名古屋大学, 宇宙地球環境研究所, 准教授 (90738569)
川村 賢二 国立極地研究所, 研究教育系, 准教授 (90431478)
山崎 俊嗣 東京大学, 大気海洋研究所, 教授 (80344125)
小田 啓邦 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 地質調査総合センター, 上級主任研究員 (90356725)
笹 公和 筑波大学, 数理物質系, 准教授 (20312796)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 宇宙線生成核種 / 太陽活動 / 地磁気変動 / 宇宙線イベント / 古環境アーカイブ / アイスコア / 堆積物 / 年代決定 |
Outline of Annual Research Achievements |
南極ドームふじアイスコアを利用して、酸素同位体ステージ6の百年解像度ベリリウム10分析を行った。また、同コアのガス分析融解水を用いた分析を行うことで、35万から50万年前にて地磁気極小期に関わるベリリウム10増加イベントを複数検出した。さらに、同コアの数値年代を主にガス分析に基づいて向上させた。これらに加えて、西太平洋赤道域の海底堆積物(WCBコア)を主な対象にした地磁気極小期の高時間解像度ベリリウム同位体分析を行った。堆積物から得られたデータは、古地磁気強度変動記録やドームふじアイスコアのベリリウム10記録と、逐次比較された。 単年解像度での分析が必要な完新世の宇宙線イベントに関して、17世紀前半の特異な太陽活動周期を詳細に解明し、論文として公表した。また、完新世の複数のイベントを対象にして、ドームふじアイスコアにて単年解像度でのベリリリウム10分析や数年解像度での塩素36分析を行った。さらに、中国雲南省の陸域炭酸塩堆積物(トラバーチン)を対象に、単年解像度のベリリウム10分析を本格的に開始した。これについては、本年度は特に、歴史時代の太陽極小期に焦点を当てた分析を行った。 東太平洋赤道域深海底堆積物(U1335コア)のベリリウム同位体比を過去数十万年間連続的に分析し、これを堆積物から得られた古地磁気強度変動記録と比較することで、双方に刻まれた変動の確かな類似性を見出した。以上の結果を得るための基礎的な研究の成果を公表するとともに、研究をまとめるために個別の打ち合わせを行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
本事業は大きく分けて、(1)過去50万年間の高解像度宇宙線生成核種記録の獲得と宇宙線層序による海陸の詳細対比、(2)宇宙線層序に挿入する数値年代の向上、(3)太陽活動・地磁気変動史の詳細解明、(4)未知宇宙線イベントの探索と発見、(5)宇宙線層序編年の高度化と拡張を目標としている。本年度は、新型コロナウイルスの影響で、アイスコア試料の分取や研究成果の公表に停滞を余儀なくされたが、他の事項は順調に進行した。
|
Strategy for Future Research Activity |
計画の遂行に大きな問題は生じていないことから、当初の計画通り課題を推進する予定である。
|
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Collaborative studies for locating the oldest ice near Dome Fuji, Antarctica2020
Author(s)
Kenji Kawamura, Ayako Abe-Ouchi, Shuji Fujita, Prasad Gogineni, David Braaten, Jean-Charle Gallet, Kumiko Goto-Azuma, Ralf Greve, Elisabeth Isaksson, Brice van Liefferinge, Kenichi Matsuoka, Hideaki Motoyama, Fumio Nakazawa, Takashi Obase, Hiroshi Ohno, Ikumi Oyabu, John Paden, Fernando Rodriguez-Morales, et al.
Organizer
JpGU-AGU Joint Meeting 2020
Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-
-
-