• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Expansion of comprehensive evaluation for driftwoods disaster risk considering climate change effects

Research Project

Project/Area Number 19H00812
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

矢野 真一郎  九州大学, 工学研究院, 教授 (80274489)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 笠間 清伸  東京工業大学, 環境・社会理工学院, 准教授 (10315111)
二瓶 泰雄  東京理科大学, 理工学部土木工学科, 教授 (60262268)
水野 秀明  九州大学, 農学研究院, 准教授 (80356104)
浅井 光輝  九州大学, 工学研究院, 准教授 (90411230)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords流木 / 洪水 / 気候変動 / リスク評価 / 流域 / 橋梁捕捉実験 / SPH
Outline of Annual Research Achievements

今年度は、以下について実施を計画した.ア)斜面勾配などの地形条件だけでなく,地質構造の詳細情報を加味することで降雨に応じた斜面崩壊危険度評価法の開発を行う.その際,拡張H-SLIDER法[内田ら(2011)]で仮定されている定常降雨を非定常降雨へ拡張できる物理関係を室内土質実験と現地実験により明らかにしてモデリングする.イ)森林(人工林)の間伐状態や表土の状態など森林の健全度を指標にした斜面崩壊危険度評価法を確立する.また,樹木の根系の状態も加味した評価ができるような関係を明らかにすることを人工降雨発生装置つきの室内実験装置を用いて明らかにし,モデリングする.ウ)平成29年7月九州北部豪雨での斜面崩壊や流木流出パターンの詳細な現地調査による検討を行う.上記ア)イ)の検証用データとしても利用し,流木発生の確率表示を可能にする.エ)流木の橋梁への集積過程について,流木の幹・根・枝などの3D形状を精密に再現した流木モデルを作成し,可変勾配型開水路を用いて室内水理実験を行うことで,従来のような棒状の流木モデルとの違いを明確にした集積率評価を行う.オ)大型開水路を用いて,河道の線形(湾曲),橋梁と河道断面との関係性などの影響を加味した流木水理実験を行い,橋梁への流木集積率の普遍表示を試みる.また,粒子法を用いた水・流木・橋梁を考慮したマルチフィジックス数値解析により,数値実験的に集積率の普遍表示を試みる.
そこで,前年度に完成した室内実験設置を用いて,3Dプリントした流木モデルを用いた実験を継続した.数値モデリングについては,前述の水理実験の再現解析を目標にした解析を継続して行った.また,平成29年九州北部豪雨,西日本豪雨,令和元年台風19号に加えて令和2年7月豪雨による球磨川・筑後川被災地についても現地調査を実施し調べた.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

まず,前年度に構築した広域斜面崩壊危険度評価手法について,福岡県朝倉市の崩壊斜面を対象にスレットスコアを用いて精度検証を行い,各地質区分における粘着力と内部摩擦角の逆推定を可能にし,実際の試験結果と整合した結果を得た.次に,平成29年九州北部豪雨被災河川である奈良ケ谷川を対象に山腹斜面上で倒れた立ち木,流域内に堆積した流木,流域外に流出した流木の体積を計算し,流木収支の推定を可能にした結果,倒れた立ち木の94%が流域外に流出したことを明らかにした.さらに,令和2年までの流木災害についてロジスティックモデルを適用し,発生流木量の評価を可能にした.
次に,流木水理実験として,流木捕捉条件が橋脚周辺の局所洗掘に及ぼす影響に関する小型模型実験を行った結果,橋脚周辺の流木設置高さにより洗堀・堆積状況が大きく変化し,洗堀対策として環状捨て石工を提案した.また,3Dプリンタで材質を変えた複数の流木模型を作成し,材質の物理特性が橋梁捕捉に与える影響の評価を初めて行った.
次に,数値モデリングについて,粒子法による水・土の連成解析手法を開発し,斜面災害,堤防洗掘などの土構造物の崩壊解析ツールを構築した.開発した粒子法をベースとし,流木などの浮遊物を含む氾濫流の解析を可能とした.自然災害時の不確実性を考慮した確率論的な被害予測法の基礎を構築した.
最後に,期間中に発生した令和2年7月豪雨災害で発生した流木の発生源についての現地調査を行い,100箇所程度の斜面崩壊地のデータを取得することができた.
以上,当初計画のうち,いくつかについては予定以上の成果も得られるなど,概ね順調に進展していると評価している.

Strategy for Future Research Activity

今後は、過去2年間で実施した以下の各サブテーマの成果を踏まえて発展させる.
ア)斜面勾配などの地形条件に加え,地質構造の詳細情報を加味した降雨に応じた斜面崩壊危険度評価法の開発を行う.拡張H-SLIDER法で仮定されている定常降雨を非定常降雨へ拡張できる物理関係を室内実験と現地実験により明らかにする.イ)森林(人工林)の間伐や表土の状態など森林の健全度を指標にした斜面崩壊危険度評価法を確立する.また,樹木の根系の状態も加味した評価のために人工降雨発生装置つきの室内実験装置を用いてモデリングする.ウ)平成29年以降令和2年7月までの大規模後豪雨イベントでの斜面崩壊や流木流出の現地調査による検討を行う.上記ア)イ)の検証用データとしても利用し,流木発生の確率表示をロジステッィク解析により可能にする.エ)流木の橋梁への集積過程について,流木の幹・根・枝などの3D形状を精密に再現した流木モデルを作成し,可変勾配型開水路を用いて室内水理実験を行うことで,従来のような棒状の流木モデルとの違いを明確にした集積率評価を行う.オ)大型開水路を用いて,河道線形,橋梁と河道断面の関係などの影響を加味した流木水理実験を行い,橋梁流木集積率の普遍表示を試みる.また,粒子法を用いた水・流木・橋梁のマルチフィジックス数値解析により,集積率の普遍表示を試みる.
次年度は,2年間利用してきた室内実験設置を用いて,種々の材料を用いて3Dプリントした流木モデルを用いた実験を継続する.数値モデリングについては,前述の水理実験の再現解析を目標にした解析を継続して行い,実験結果を用いたヴァリデーションを行う.また,九州北部豪雨,西日本豪雨,令和元年台風19号,に加えて令和2年7月豪雨による被災河川の球磨川・筑後川流域についても現地調査を実施し,特に森林の健全性や根系の状況,表土の地質などを中心として調べる.

  • Research Products

    (26 results)

All 2021 2020

All Journal Article (9 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 9 results,  Open Access: 4 results) Presentation (17 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Cyclic shear property and seismic runout analysis for pumice fall deposit2021

    • Author(s)
      Kasama Kiyonobu、Furukawa Zentaro、Yasufuku Noriyuki
    • Journal Title

      Soil Dynamics and Earthquake Engineering

      Volume: 143 Pages: 106588~106588

    • DOI

      10.1016/j.soildyn.2021.106588

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Fluid?rigid-body interaction simulations and validations using a coupled stabilized ISPH?DEM incorporated with the energy-tracking impulse method for multiple-body contacts2021

    • Author(s)
      Asai Mitsuteru、Li Yi、Chandra Bodhinanda、Takase Shinsuke
    • Journal Title

      Computer Methods in Applied Mechanics and Engineering

      Volume: 377 Pages: 113681~113681

    • DOI

      10.1016/j.cma.2021.113681

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Explicit incompressible smoothed particle hydrodynamics in a multi-GPU environment for large-scale simulations2021

    • Author(s)
      Morikawa Daniel、Senadheera Harini、Asai Mitsuteru
    • Journal Title

      Computational Particle Mechanics

      Volume: 8 Pages: in press

    • DOI

      10.1007/s40571-020-00347-0

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Energy-tracking impulse method for particle-discretized rigid-body simulations with frictional contact2021

    • Author(s)
      Li Yi、Asai Mitsuteru、Chandra Bodhinanda、Isshiki Masaharu
    • Journal Title

      Computational Particle Mechanics

      Volume: 8 Pages: 237~258

    • DOI

      10.1007/s40571-020-00326-5

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 数値解析のサロゲートモデリングによる確率論的災害リスク評価手法の開発2021

    • Author(s)
      出口翔大,浅井光輝,植木裕人,竹内友紀,川崎浩司
    • Journal Title

      土木学会論文集A2(応用力学)特集号

      Volume: 76(2) Pages: I_565-I_576

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 物理速度と輸送速度を区別した選択型デュアル流速ISPH法を用いた混相流解析2021

    • Author(s)
      藤井孟大,浅井光輝,井元佑介
    • Journal Title

      土木学会論文集A2(応用力学)特集号

      Volume: 76(2) Pages: I_247-I_257

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 令和元年東日本台風による丸森町における斜面崩壊のロジスティックモデルの開発と流木発生量の推定2020

    • Author(s)
      矢野 真一郎, 正垣 貴大, 矢藤 壮真, 津末 明義, Yiwen WU, 笠間 清伸
    • Journal Title

      土木学会論文集B1(水工学)

      Volume: 76(1) Pages: 253-263

    • DOI

      10.2208/jscejhe.76.1_253

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] EVALUATION OF DRIFTWOOD GENERATION IN THE NORTHERN KYUSHU HEAVY RAIN IN 2017 BY LOGISTIC REGRESSION2020

    • Author(s)
      Takahiro Shogaki, Akiyoshi Tsusue, Shinichiro Yano, Kiyonobu Ksama
    • Journal Title

      Proceedings of 22nd IAHR-APD Congress

      Volume: 1 Pages: 1-4

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 流木捕捉条件が橋脚周辺の洗掘・堆積に及ぼす影響の実験的検討2020

    • Author(s)
      井上隆,衣川悠貴,倉上由貴,佐名川太亮,二瓶泰雄
    • Journal Title

      土木学会論文集B1(水工学)

      Volume: 76(2) Pages: I_907-I_912

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 流木捕捉実験における流木模型の材質の違いによる流木捕捉率への影響分析2021

    • Author(s)
      福田 凌大
    • Organizer
      令和2年度土木学会西部支部研究発表会
  • [Presentation] 筑後川流域の一貫した流木発生量予測モデル構築の試み2021

    • Author(s)
      小林 知朋
    • Organizer
      令和2年度土木学会西部支部研究発表会
  • [Presentation] Simulations of free-surface flow interacting with multiple rigid bodies using coupled ISPH-DEM incorporated with an energy-tracking impulse method2021

    • Author(s)
      Mitsuteru Asai, Yi Li
    • Organizer
      14th World Congress in Computational Mechanics and ECCOMAS
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Non-Newtonian fluid simulation using a particle method for landslide simulations2021

    • Author(s)
      Daniel S. Morikawa, Mitsuteru Asai
    • Organizer
      14th World Congress in Computational Mechanics and ECCOMAS
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ロジスティック回帰分析による平成29年7月九州北部豪雨における流木発生傾向モデルの改良2020

    • Author(s)
      正垣 貴大
    • Organizer
      令和2年度土木学会年次学術講演会
  • [Presentation] 流木捕捉条件が橋脚周辺の洗掘・堆積に及ぼす影響の実験的検討2020

    • Author(s)
      井上隆
    • Organizer
      第65回水工学講演会
  • [Presentation] 気候変動の影響を考慮した流木リスク評価手法の開発2020

    • Author(s)
      矢野真一郎
    • Organizer
      公益財団法人河川財団研究発表会(近畿事務所)
    • Invited
  • [Presentation] Probabilistic disaster risk evaluation with surrogate-modelled numerical simulations2020

    • Author(s)
      Shota Deguchi, Mitsuteru Asai, Hiroto Ueki, Yuki Takeuchi, Koji Kawasaki
    • Organizer
      COMPSAFE 2020
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Comparison of Spherical and Non-Spherical DEM in Reproducing Arch-Effect Characteristic of Ground Collapse Phenomenon2020

    • Author(s)
      Kumpei Tsuji, Mitsuteru Asai
    • Organizer
      COMPSAFE 2020
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Fluid-solid multiphase analysis using a selective dual velocity ISPH method dividing into physical and transport velocity2020

    • Author(s)
      Takehiro Fujii, Mitsuteru Asai, Yusuke Imoto
    • Organizer
      COMPSAFE 2020
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 確率論的災害リスク評価ーサロゲートモデルのカーネル化2020

    • Author(s)
      出口翔大,浅井光輝,植木裕人,竹内友紀,川崎浩司
    • Organizer
      土木学会第75 回年次学術講演会
  • [Presentation] ASI-Gauss法による都市全域の木造家屋倒壊解析手法の開発2020

    • Author(s)
      石井秀尭,浅井光輝,磯部大吾郎,大谷英之
    • Organizer
      土木学会第75 回年次学術講演会
  • [Presentation] 選択型デュアル流速ISPH法を用いた固液混相流解析の精度検証2020

    • Author(s)
      藤井孟大,浅井光輝,井元佑介
    • Organizer
      土木学会第75 回年次学術講演会
  • [Presentation] 数値解析のサロゲートモデリングによる確率論的災害リスク評価手法の開発2020

    • Author(s)
      出口翔大,浅井光輝,川崎浩司,竹内友紀
    • Organizer
      第23回応用力学シンポジウム
  • [Presentation] ASI-Gauss法による都市全域の木造家屋倒壊解析手法の開発2020

    • Author(s)
      石井秀尭,浅井光輝,磯部大吾郎,大谷英之
    • Organizer
      第23回応用力学シンポジウム
  • [Presentation] SPH-DEM連成による地盤陥没現象の再現解析における球形・非球形DEMの比較2020

    • Author(s)
      辻勲平,浅井光輝
    • Organizer
      第23回応用力学シンポジウム
  • [Presentation] 平成29年九州北部豪雨に伴う朝倉市奈良ヶ谷川流域における流木収支の推定2020

    • Author(s)
      森晴香、江藤稚佳子、塩崎将司、久保田哲也、水野秀明
    • Organizer
      2020年度砂防学会研究発表会概要集

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi