2019 Fiscal Year Comments on the Screening Results
レジリエンス強化のための備災マネジメントと南海トラフ地震・津波の影響地域への適用
Project/Area Number |
19H00813
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Medium-sized Section 25:Social systems engineering, safety engineering, disaster prevention engineering, and related fields
|
Research Institution | Waseda University |
Principal Investigator |
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高橋 良和 京都大学, 工学研究科, 教授 (10283623)
松崎 裕 防衛大学校(総合教育学群、人文社会科学群、応用科学群、電気情報学群及びシステム工学群), システム工学群, 准教授 (10506504)
越村 俊一 東北大学, 災害科学国際研究所, 教授 (50360847)
佐藤 靖彦 早稲田大学, 理工学術院, 教授 (60261327)
本田 利器 東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 教授 (60301248)
宮里 心一 金沢工業大学, 工学部, 教授 (60302949)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Outline of Opinions Expressed in the Review Results |
南海トラフ地震による強震動と津波のマルチハザード下にある構造物が被災によって相当数、損傷・倒壊することを前提として、災害廃棄物量および構造物の損壊数のリスクカーブを市町村別に作成し、それに応じた廃棄物処分場の最適配置や処理マニュアルの作成、あるいは、急速施工を可能にする緊急仮設構造の提案とその必要数の提示を行うものである。 南海トラフ地震により構造物が相当数、損傷・倒壊することを前提として、その影響地域の早期復興に貢献できる発災前の事前の取組を明らかにし実践することに学術的意義がある。そのことによって、南海トラフ地震の発災前に、当該地域のレジリエンス強化が図られ、被災後の都市の速やかな機能回復への貢献が期待される。
|