• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

単一イオンチャネル分子/バイオ二次元物質ハイブリッド膜の機能解析と応用

Research Project

Project/Area Number 19H00846
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

平野 愛弓  東北大学, 電気通信研究所, 教授 (80339241)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 但木 大介  東北大学, 電気通信研究所, 助教 (30794226)
馬 騰  東北大学, 材料科学高等研究所, 助教 (10734543)
山本 英明  東北大学, 電気通信研究所, 准教授 (10552036)
小宮 麻希  東北大学, 電気通信研究所, 助教 (00826274)
戸澤 譲  埼玉大学, 理工学研究科, 教授 (90363267)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords単一イオンチャネル / バイオ二次元物質 / 脂質二分子膜 / 微細加工技術
Outline of Annual Research Achievements

膜タンパク質の1種であるイオンチャネルタンパク質を単一分子レベルで機能評価するための新規膜反応場として,脂質二分子膜内に,膜に平行な電圧を印加可能な膜系を構築し,膜平行電圧系として提案してきた.従来,イオンチャネルの機能評価は,膜貫通方向の電圧印加による開孔確率の制御に基づいてきたが、チャネルの不活化により測定が困難となる場合も多かった.一方,我々は,不活化したナトリウムチャネルが,膜平行電圧によって再活性化されるという新現象を見出し,昨年度にFaraday Discussion誌にて報告していたが,その作用メカニズムは不明であった.2022年度は,前年度に立ち上げた脂質二分子膜の蛍光イメージング系を用いて,膜物性に対する膜平行電圧の作用の定量的評価を進め,そのメカニズムの概要を明らかにした(投稿準備中).また,膜平行電圧によって誘起されたチャネル電流を単一チャネル分子レベルで解析するための新手法の開発も行った.単一チャネル電流は,矩形波状の0-1信号にノイズが重畳された電流波形として観測されるが,低S/N比やベースライン変動等の影響を受けやすいという課題があった.我々は,観測された電流波形に適応した解析アルゴリズムを開発し,新規な自動解析手法として提案した(投稿中).一方,イオンチャネルは神経信号伝達におけるキープレイヤーであるため,本研究では,神経細胞膜中のイオンチャネルに対する新しい刺激電極 (Journal of Nanotechnology, 2022)や信号記録法 (Frontiers in Neuroscience, 2023)についても検討した.さらに,培養神経細胞から成るリザバーシステムを構築し,その信号処理の特徴について分類タスクを用いて評価した(PNAS, 2023).

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (38 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 3 results) Presentation (30 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 2 results) Remarks (2 results)

  • [Int'l Joint Research] ミュンヘン工科大学(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      ミュンヘン工科大学
  • [Int'l Joint Research] カタルーニャ工科大学/バルセロナ大学(スペイン)

    • Country Name
      SPAIN
    • Counterpart Institution
      カタルーニャ工科大学/バルセロナ大学
  • [Journal Article] Biological neurons act as generalization filters in reservoir computing2023

    • Author(s)
      Takuma Sumi, Hideaki Yamamoto, Yuichi Katori, Koki Ito, Satoshi Moriya, Tomohiro Konno, Shigeo Sato, and Ayumi Hirano-Iwata
    • Journal Title

      PNAS

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] New Aspects of Bilayer Lipid Membranes for the Analysis of Ion Channel Functions2022

    • Author(s)
      Hironori Kageyama, Teng Ma, Madoka Sato, Maki Komiya, Daisuke Tadaki, and Ayumi Hirano-Iwata
    • Journal Title

      Membranes

      Volume: 12 Pages: 863-1-13

    • DOI

      10.3390/membranes12090863

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Filtration-processed biomass nanofiber electrodes for flexible bioelectronics2022

    • Author(s)
      Daiki Ando, Tetsuhiko F. Teshima, Francisco Zurita, Hu Peng, Kota Ogura, Kenji Kondo, Lennart Weiss, Ayumi Hirano-Iwata, Markus Becherer, Joe Alexander, and Bernhard Wolfrum
    • Journal Title

      Journal of Nanobiotechnology

      Volume: 20 Pages: 491-1-13

    • DOI

      10.1186/s12951-022-01684-3

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Microfluidic cell engineering on high-density microelectrode arrays for assessing structure-function relationships in living neuronal networks2022

    • Author(s)
      Yuya Sato, Hideaki Yamamoto, Hideyuki Kato, Takashi Tanii, Shigeo Sato, and Ayumi Hirano-Iwata
    • Journal Title

      Frontiers in Neuroscience

      Volume: 16 Pages: 943310-1-11

    • DOI

      10.3389/fnins.2022.943310

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Development of an adaptive automatic analysis system for biological time-series binary signal2023

    • Author(s)
      Madoka Sato, Hariyama Masanori, Maki Komiya, Ayumi Hirano-Iwata
    • Organizer
      令和4年度共同プロジェクト研究発表会
  • [Presentation] Kalman filterとGaussian Mixture Model clusteringに基づく単一イオンチャネル電流のための適応的自動解析アルゴリズムの開発2023

    • Author(s)
      佐藤まどか, 張山昌論, 小宮麻希, 平野愛弓
    • Organizer
      2022年度 電子部品・材料研究会 (CPM) 若手ミーティング
  • [Presentation] 人工細胞膜系と顕微鏡観察系の融合による特性膜容量評価手法の確立2023

    • Author(s)
      陰山弘典, 小宮麻希, 馬騰, 平野愛弓
    • Organizer
      2022年度 電子部品・材料研究会 (CPM) 若手ミーティング
  • [Presentation] 自立型DPPC 膜の繰り返しEIS 測定から抽出した特性容量の温度依存性2023

    • Author(s)
      上田翔弥, 嶋田佳宏, 平松大樹, 守屋雅隆, 但木大介, 平野愛弓
    • Organizer
      2022年度 電子部品・材料研究会 (CPM) 若手ミーティング
  • [Presentation] 高密度多点電極アレイを用いたモジュール構造型培養神経細胞回路の構造機能相関の解析2023

    • Author(s)
      佐藤有弥, 山本英明, 加藤秀行, 谷井孝至, 佐藤茂雄, 平野愛弓
    • Organizer
      第70回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] 高密度多点電極アレイ上にパターニングしたモジュール構造型培養神経回路の刺激応答特性の解析2023

    • Author(s)
      薗勇輝, 山本英明, 佐藤有弥, 谷井孝至, 平野愛弓, 佐藤茂雄
    • Organizer
      第70回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] 電気刺激による単一神経細胞回路の自発発火頻度の変化2023

    • Author(s)
      岸野颯馬, 望月直樹, 平野愛弓, 山本英明, 谷井孝至
    • Organizer
      第70回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] マイクロパターン培養神経回路を用いた炎症性サイトカインによる神経活動変調効果のin vitroモデリング2023

    • Author(s)
      酒井原一守, 山本英明, 室田白馬, 佐藤茂雄, 平野愛弓
    • Organizer
      第70回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] 大規模モジュール構造型培養神経回路の作製と自発活動の解析2023

    • Author(s)
      伊藤亘輝, 山本英明, 住拓磨, 室田白馬, 門間信明, 佐藤茂雄, 平野愛弓
    • Organizer
      第70回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] モジュール構造型培養神経回路のリザバー計算特性の解析2023

    • Author(s)
      住拓磨, 山本英明, 伊藤亘輝, 香取勇一, 佐藤茂雄, 平野愛弓
    • Organizer
      第70回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] 単一イオンチャネル電流データに対する適応的自動解析システムの開発2023

    • Author(s)
      佐藤まどか, 張山昌論, 小宮麻希, 平野愛弓
    • Organizer
      第70回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] 特性膜容量評価のための人工細胞膜イメージング系の構築2023

    • Author(s)
      陰山弘典, 小宮麻希, 馬騰, 平野愛弓
    • Organizer
      第70回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] 電気化学発光イメージングによる細胞分泌活動の観察2023

    • Author(s)
      平本薫, 伊野浩介, 宿輪諒太, 平野愛弓, 珠玖仁
    • Organizer
      電気化学会第90回大会
  • [Presentation] イオンチャネル機能計測のための新規人工細胞膜反応場2022

    • Author(s)
      平野愛弓
    • Organizer
      第42回キャピラリー電気泳動シンポジウム (SCE2022)
    • Invited
  • [Presentation] イオンチャネル機能計測のための新規人工細胞膜電界制御系2022

    • Author(s)
      平野愛弓
    • Organizer
      2023年電気情報通信学会総合大会
    • Invited
  • [Presentation] 自立型平面脂質二分子膜の交流特性測定で観測された非線形応答2022

    • Author(s)
      冨岡康貴, 守屋雅隆, 高島匠吾, 島田宏, 廣瀬文彦, 平野愛弓, 水柿義直
    • Organizer
      2022年度 電子デバイス (ED) 研究会
  • [Presentation] Structural optimization of new-type perovskite solar cells2022

    • Author(s)
      Teng Ma, Masaki Kawano, Daisuke Tadaki, Michio Niwano, Ayumi Hirano-Iwata
    • Organizer
      2022年度 電子デバイス (ED) 研究会
  • [Presentation] 有機強誘電体膜を用いた圧力マッピングセンサの作製2022

    • Author(s)
      但木大介, 松本晋太朗, 山宮慎, 馬騰, 今井裕司, 平野愛弓, 庭野道夫
    • Organizer
      2022年度 電子デバイス (ED) 研究会
  • [Presentation] 膜平行電圧制御を導入した人工細胞膜系の構築2022

    • Author(s)
      小宮麻希, 佐藤まどか, 鹿又健作, 陰山弘典, 馬騰, 但木大介, 山本英明, 戸澤譲, 廣瀬文彦, 庭野道夫, 平野愛弓
    • Organizer
      第3回生体膜デザインコンファレンス
  • [Presentation] Development of a novel planar lipid bilayer system that enables application of a lateral voltage as a new input for the functional analysis of ion channels2022

    • Author(s)
      Madoka Sato, Maki Komiya, Kensaku Kanomata, Teng Ma, Daisuke Tadaki, Fumihiko Hirose, Ayumi Hirano-Iwata
    • Organizer
      ACS Fall 2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Extraordinary optical properties of 2D bio-hybrid membranes2022

    • Author(s)
      Teng Ma, Kaito Watabe, Ayumi Hirano-Iwata
    • Organizer
      The 22nd International Vacuum Congress (IVC-22)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Fabrication of a novel Teflon film that enables the application of the lateral voltage as a new input for the functional analysis of ion channels based on planar lipid bilayers2022

    • Author(s)
      Madoka Sato, Maki Komiya, Kensaku Kanomata, Teng Ma, Daisuke Tadaki, Fumihiko Hirose, Ayumi Hirano-Iwata
    • Organizer
      The 22nd International Vacuum Congress (IVC-22)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] モジュール構造型人工神経細胞回路の摂動応答特性2022

    • Author(s)
      山本英明, 竹室汰貴, 住拓磨, 金野智浩, Soriano Jordi, 平野愛弓
    • Organizer
      第83回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] バイオハイブリッド膜の光応答メカニズムの解明2022

    • Author(s)
      渡部開登, Xingyao Feng, Teng Ma, 但木大介, 鹿又健作, 廣瀬文彦, 平野愛弓
    • Organizer
      第83回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] CNTを混合した自立型脂質二分子膜で観測される交流インピーダンス繰り返し増減の等価回路解析2022

    • Author(s)
      平松大樹, 佐藤陸, 守屋雅隆, 島田宏, 但木大介, 平野愛弓, 水柿義直
    • Organizer
      第83回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] 高密度多点電極アレイ上への神経細胞回路のパターニングと構造機能相関の解析2022

    • Author(s)
      佐藤有弥, 山本英明, 加藤秀行, 谷井孝至, 佐藤茂雄, 平野愛弓
    • Organizer
      第83回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] モジュール間結合に指向性を有する人工神経細胞回路の作製と自発活動解析2022

    • Author(s)
      門間信明, 山本英明, 守谷哲, 平野愛弓, 佐藤茂雄
    • Organizer
      第83回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] 膜電位感受性色素に基づく人工細胞膜内電界の蛍光観察系の構築2022

    • Author(s)
      島田佳和, 陰山弘典, 佐藤まどか, 小宮麻希, 馬騰, 平野愛弓
    • Organizer
      第4回生体膜デザインコンファレンス
  • [Presentation] 膜平行電圧測定系の長寿命化とイオンチャネル機能評価への応用2022

    • Author(s)
      野村駿介, 渡辺恭也, 佐藤まどか, 小宮麻希, 馬騰, 但木大介, 平野愛弓
    • Organizer
      第4回生体膜デザインコンファレンス
  • [Presentation] Time-series classification in micropatterned neuronal network reservoirs2022

    • Author(s)
      T. Sumi, H. Yamamoto, Y. Katori, K. Ito, S. Sato, A. Hirano-Iwata
    • Organizer
      2022 International Symposium on Nonlinear Theory and Its Applications (NOLTA2022)
  • [Remarks] 平野研究室 ナノ・バイオ融合分子デバイス研究室

    • URL

      http://www.riec.tohoku.ac.jp/~hir-lab/

  • [Remarks] タンパク質科学研究室

    • URL

      http://park.saitama-u.ac.jp/~tozawa/protein_sci_res_unit_home.html

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi