• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Comments on the Screening Results

電子スピン分極の三次元映像化で解く多重励起子・電荷分離立体構造の分子運動効果

Research Project

Project/Area Number 19H00888
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 32:Physical chemistry, functional solid state chemistry, and related fields
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

Kobori Yasuhiro  神戸大学, 分子フォトサイエンス研究センター, 教授 (00282038)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大西 洋  神戸大学, 理学研究科, 教授 (20213803)
池田 浩  大阪公立大学, 大学院工学研究科, 教授 (30211717)
羽會部 卓  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 教授 (70418698)
松木 陽  大阪大学, 蛋白質研究所, 准教授 (70551498)
濱田 守彦  神戸市立工業高等専門学校, その他部局等, 准教授 (70827948)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Outline of Opinions Expressed in the Review Results

単一の光子からの複数の三重項励起子を生む一重項分裂SF(singlet fussion)は、有機薄膜太陽電池で飛躍的に高い光エネルギー変換をもたらすため注目されている。このような多重励起子や光電荷分離状態を電子スピン分極イメージング法という独自の手法を用いて、多重励起子や光電荷分離状態の立体配置と分子運動を可視化し、有機薄膜太陽電池などの励起された局所状態の解析を行う。
シングレットフィッションは太陽エネルギー変換で非常に注目される課題であり、そこに切り込めるならインパクトがある。実現すれば、薄膜に対応する3次元画像として分子運動や励起子拡散運動がいかに反応系に関わっているのか、といった情報が明らかとなり、有機薄膜太陽電池デバイスの効率化にも大きく貢献すると期待される。

URL: 

Published: 2019-06-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi