• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Water Oxidation on Semiconductor Photocatalysts: How Completed under Dilute Photon Flux

Research Project

Project/Area Number 19H00915
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

大西 洋  神戸大学, 理学研究科, 教授 (20213803)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小堀 康博  神戸大学, 分子フォトサイエンス研究センター, 教授 (00282038)
高橋 康史  金沢大学, ナノ生命科学研究所, 教授 (90624841)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords反応速度論 / 電子励起状態 / 酸素生成反応 / マイクロ電極 / 電子スピン共鳴 / 赤外吸収 / 人工光合成 / ペロブスカイト構造
Outline of Annual Research Achievements

世界最高の量子収率で水を完全分解する半導体光触媒(NaTaO3とSrTiO3)は希薄な励起光フラックスのもとで水を酸素に変換する4電子酸化反応を完了する。この反応の中間体化学種は半導体光触媒の表面に生成して自由な水に曝されるにもかかわらず失活せずに酸化反応を完了できるのはなぜだろうか?
この問いに答えるために、光触媒と水の界面に生成する中間体と最終生成物(溶存酸素)の生成消滅を1 msの時間分解能で追跡する計測法を構築し、紫外LED光のもとで進行する逐次物質変換を速度論的に解析する。異なる金属元素から構成される二つの光触媒(NaTaO3とSrTiO3)による反応メカニズムから共通点を抽出し、長寿命かつ反応活性な中間体をデザインするための普遍的なコンセプトの提案をめざす。
3年計画の2年次となる2020年度は前年度までに構築した計測法を用いて、水中で紫外光励起した光触媒の計測評価を開始した。(1)人工光合成をおこなう光触媒が水を分解してつくる酸素(O2)を従来比1000倍の速度(時間分解能0.1 s)で検出することに成功した。マイクロ電極で測定した電流変化を、酸素拡散シミュレーションの結果と比較することで光触媒に紫外光を照射してから酸素が水中に放出されるまでに1-2秒のおくれがあることを明らかにした。これは従来のガスクロマトグラフを用いる酸素検出では決して観測することのできなかった新しい現象である。
(2)水中においたNaTaO3光触媒に紫外光と赤外光を同時照射して電子励起状態の赤外吸収を測定した。伝導帯に励起された電子が周囲の結晶格子を歪めることで生じるポーラロンによる吸収バンドが1000-5000 cm-1に、荷電子帯に生じた正孔と格子歪みからなるポーラロンの吸収バンドが2000-6000 cm-1に現れた。
(3)紫外光照射したNaTaO3光触媒の電子スピン共鳴スペクトルが、NaTaO3光触媒に0.1 wt%のNiO助触媒を加えることで減衰することがわかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

前年度(2019年度)発生した機器故障のために計画より遅れたスタートとなったが、幸いなことに、マイクロ電極による酸素高速検出と水中赤外分光の実験が予想よりも順調に進展したため、全体として計画にそって順調に進展していると判断した。

Strategy for Future Research Activity

最終年次となる2021年度は全体計画にそってNaTaO3とSrTiO3の共通点と相違点を抽出し、長寿命かつ反応活性な中間体をデザインするための普遍的なコンセプトの提案をめざして研究を続ける。

  • Research Products

    (16 results)

All 2021 2020 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 3 results) Remarks (5 results)

  • [Int'l Joint Research] Universitas Jember(インドネシア)

    • Country Name
      INDONESIA
    • Counterpart Institution
      Universitas Jember
  • [Int'l Joint Research] Karlsruhe Institute of Technology(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      Karlsruhe Institute of Technology
  • [Journal Article] Transient Kinetics of O2 Evolution in Photocatalytic Water-Splitting Reaction2020

    • Author(s)
      Kosaka Takumu、Teduka Yuya、Ogura Takuya、Zhou Yuanshu、Hisatomi Takashi、Nishiyama Hiroshi、Domen Kazunari、Takahashi Yasufumi、Onishi Hiroshi
    • Journal Title

      ACS Catalysis

      Volume: 10 Pages: 13159~13164

    • DOI

      10.1021/acscatal.0c04115

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] NiO助触媒を担持したタンタル酸ナトリウム光触媒の電子スピン共鳴による計測評価2021

    • Author(s)
      平井琢也; 婦木正明; 長友敬晃; 付哲斌; 小堀康博; 大西洋
    • Organizer
      日本化学会第101春季年会
  • [Presentation] 原子分解能STEM-EDSマッピングによるSrTiO3格子内のインジウムドーパントサイトの直接観察2021

    • Author(s)
      橘田晃宜; 田口昇; Sudrajat, H.; 大西洋
    • Organizer
      第68回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] 先端計測法による膜材料の計測評価2021

    • Author(s)
      大西洋
    • Organizer
      2020年度膜工学サロン
    • Invited
  • [Presentation] Scanning Electrochemical Microscopy for Time-Resolved Product Detection at Liquid-Solid Interfaces2020

    • Author(s)
      Kosaka, T.; Teduka, Y.; Ogura, T.; Zhou, Y.; Takahashi, Y.; Hisatomi, T.; Nishiyama, H.; Domen, K.; Onishi, H.
    • Organizer
      28th International Colloquium on Scanning Probe Microscopy (ICSPM28)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 金属カチオンドーピングによるタンタル酸ナトリウム光触媒の収率向上メカニズム2020

    • Author(s)
      大西洋
    • Organizer
      大阪市立大学人工光合成研究拠点共同利用・ 共同研究成果報告会
    • Invited
  • [Presentation] SrTiO3光触媒による酸素生成反応:走査型電気化学顕微鏡による時間分解計測2020

    • Author(s)
      髙坂拓夢; 手塚裕也; 小椋拓也; 周縁殊; 高橋康史; 久富隆史; 西山洋; 堂免一成; 大西洋
    • Organizer
      第39回光がかかわる触媒化学シンポジウム
  • [Presentation] ESRを用いたNaTaO3光触媒の光励起状態観測2020

    • Author(s)
      平井琢也; 婦木正明; 長友敬晃; 付哲斌; 小堀康博; 大西洋
    • Organizer
      第39回光がかかわる触媒化学シンポジウム
  • [Presentation] Semiconductor Photocatalysts for Artificial Photosynthesis2020

    • Author(s)
      Onishi, H.
    • Organizer
      International Lecture Series: Chemical Innovation for Sustainable Future, Universitas Jember
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Remarks] 神戸大学理学研究科化学専攻 大西研究室(日本語ページ)

    • URL

      http://www.edu.kobe-u.ac.jp/sci-onishi/index.html

  • [Remarks] 神戸大学理学研究科化学専攻 大西研究室(英語ページ)

    • URL

      http://www.edu.kobe-u.ac.jp/sci-onishi/index-E.html

  • [Remarks] 神戸大学理学研究科化学専攻 大西研究室(インドネシア語ページ)

    • URL

      http://www.edu.kobe-u.ac.jp/sci-onishi/index-I.html

  • [Remarks] 神戸大学理学研究科化学専攻 大西研究室(タイ語ページ)

    • URL

      http://www.edu.kobe-u.ac.jp/sci-onishi/index-T.html

  • [Remarks] 神戸大学理学研究科化学専攻 大西研究室(中国語ページ)

    • URL

      http://www.edu.kobe-u.ac.jp/sci-onishi/index-C.html

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi