2022 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
19H01031
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
油谷 浩幸 東京大学, 先端科学技術研究センター, 特任研究員 (10202657)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | エピゲノム |
Outline of Annual Research Achievements |
同一の遺伝子変異を有する細胞から構成される細胞集団であっても、増殖能や分化度は多様であり、がん幹細胞をコアとするエピゲノム多様性が存在する。悪性化メカニズムの理解にはがん幹細胞あるいは薬剤耐性パーシスター細胞の維持および細胞分化異常に関わるエピゲノム制御機構の解明が重要と考えられる。 1)幹細胞複製に重要なWntシグナルの制御に関わる長鎖ノンコーディング(lnc)RNAの機能解析を継続した。ヒト大腸がん細胞で同定した増殖制御に関与するlncRNAはβカテニンの直接標的であり、大腸がんのみならず、βカテニン変異を有する肝細胞がんや肝芽腫においても高発現を示し、WNTシグナルによる細胞増殖を維持するために重要な因子と考えられた。ナノポアロングリードによる全長トランスクリプトーム解析により主要な全長転写産物を同定し、FISH解析により核スペックル様の局在を示した。 2)抗がん剤治療に対して増殖を停止した状態でパーシスターとして腫瘍細胞が残存することが知られる。抗がん剤処理により、大腸がんオルガノイドが増殖停止、再増殖開始するモデルを用いて、再増殖フェーズの一細胞トランスクリプトームおよびATAC解析によって、WNTシグナル活性化に先立ってアクセシビリティが更新するエンハンサー領域に濃縮されるパイオニア転写因子候補を同定した。 3)ロングリード解析により、塩基変異に加えて構造異常やDNA修飾の検出が可能となり、見いだされたアレル特異的なDNAメチル化異常と構造異常との関連を検討した。
|
Research Progress Status |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
-
-
[Journal Article] Multiancestry genomic and transcriptomic analysis of gastric cancer2023
Author(s)
Totoki Yasushi、Saito-Adachi Mihoko、Shiraishi Yuichi、Komura Daisuke、Nakamura Hiromi、Suzuki Akihiro、Tatsuno Kenji、Rokutan Hirofumi、Hama Natsuko、...、Ohshima Takashi、Rino Yasushi、Yeoh Khay Guan、So Jimmy、Sanghvi Kaushal、Soong Richie、...、Tan Patrick、Ishikawa Shumpei、Aburatani Hiroyuki、Shibata Tatsuhiro
-
Journal Title
Nature Genetics
Volume: 55
Pages: 581~594
DOI
Peer Reviewed / Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-
-
-
-