• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

病態に直結するT細胞レパトアの制御を目指した、新たな免疫制御機構の同定と解析

Research Project

Project/Area Number 19H01051
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

高橋 勇人  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 准教授 (40398615)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 谷口 智憲  京都大学, 医学研究科, 特定講師 (40424163)
舩越 建  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 准教授 (80365353)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords免疫寛容機構 / 自己免疫疾患 / がん免疫療法
Outline of Annual Research Achievements

本研究計画では、免疫寛容機構が関わる自己免疫疾患とがん免疫療法の下のテーマにおいて、その機構の解明を目指している。
1)末梢性免疫寛容機構の同定
昨年度までに、自己反応性T細胞を野生型マウスに二回投与すると二回目投与時にはマウス内の免疫寛容機構により自己反応性T細胞は即時に消滅すること、この即時消滅の機構はCDA陽性CDB陰性CDC陰性細胞依存的であることを示した。本年度では、即時消滅の経時的観察を行い、移入されたT細胞とMHC class II陽性細胞宿主由来細胞の結合が観察された。これらの細胞をFACSで単離し、蛍光顕微鏡で観察すると、二つの細胞が確かに隣り合って会合している様子が観察され、かつ、その境界部においてはT細胞受容体とMHC class II分子が濃縮して観察された。以上の結果から、二つの細胞の会合は抗原特異的な事象である可能性が示唆された。

2)コレステロール代謝の腫瘍免疫における役割の解明
昨年度までに、実際に腫瘍細胞をマウス皮下に接種し、免疫チェックポイント阻害療法を施した場合に、分子Yを欠損させると抗腫瘍免疫が増強することを示してきた。分子Yは活性化した免疫細胞の細胞死を誘導するため、腫瘍免疫や炎症性疾患における分子Yの役割として、病的T細胞クローンレパトアの調節が想定された。そこで、本年度は疾患モデルにおける病変浸潤T細胞のレパトアの解析を行った。さらに、ヒト肺癌及びメラノーマ組織の浸潤細胞の単細胞RNAシーケンス結果を解析すると、確かに、分子Yを発現する細胞集団が確認された。またメラノーマにおける浸潤マクロファージに発現する分子Yの発現レベルは免疫チェックポイント阻害剤奏功群で低かった。以上の結果から、分子Yはある種のがんにおいて、腫瘍免疫を抑制する分子として働いていることが、マウスおよびヒトデータから示唆された。

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (5 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Remarks (2 results)

  • [Int'l Joint Research] National Institutes of Health(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      National Institutes of Health
  • [Journal Article] Diverse Role of OX40 on T Cells as a Therapeutic Target for Skin Diseases.2023

    • Author(s)
      Iriki H, Takahashi H, Amagai M
    • Journal Title

      J Invest Dermatol

      Volume: 143 Pages: 545~553

    • DOI

      10.1016/j.jid.2022.11.009

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] T cell autoimmunity and immune regulation to desmoglein 3, a pemphigus autoantigen2022

    • Author(s)
      Takahashi Hayato、Iriki Hisato、Asahina Yasuhiko
    • Journal Title

      The Journal of Dermatology

      Volume: 50 Pages: 112~123

    • DOI

      10.1111/1346-8138.16663

    • Peer Reviewed
  • [Remarks] 自分の体の組織を攻撃してしまう自己免疫疾患を回避する仕組みを皮膚などの末梢組織でも解明

    • URL

      https://www.keio.ac.jp/ja/press-releases/2022/1/11/28-92005/

  • [Remarks] 免疫機能がコレステロール調節機構を利用し炎症を収束させる仕組みを発見

    • URL

      https://www.keio.ac.jp/ja/press-releases/2021/10/11/28-83025/

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi