• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Comments on the Screening Results

てんかん原性病巣の病態機序と制御:外科標本のイメージングプラクティス

Research Project

Project/Area Number 19H01061
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 56:Surgery related to the biological and sensory functions and related fields
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

Kakita Akiyoshi  新潟大学, 脳研究所, 教授 (80281012)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田井中 一貴  新潟大学, 脳研究所, 教授 (80506113)
北浦 弘樹  新潟大学, 脳研究所, 特任准教授 (80401769)
藤井 幸彦  新潟大学, 脳研究所, 教授 (40283014)
前原 健寿  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 教授 (40211560)
池田 昭夫  京都大学, 医学研究科, 特定教授 (90212761)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Outline of Opinions Expressed in the Review Results

てんかん焦点の異常を神経病理学的に解析して、治療法を導くことを目指す研究。材料は、外科的に切除されたてんかん焦点脳組織を用いる。生鮮組織で、蛍光イメージング法で生理学的に神経興奮の異常伝搬など生理機能について解析する。さらに独自に開発した透明化手法を用いて3次元的に可視化して病理形態を解析する。時空間的興奮動態の特徴を捉え、薬理作用を検証し、神経細胞やグリア細胞のネットワーク基盤を明らかにする。
てんかん患者の切除脳組織が集まる病理施設の強みと独自に考案したイメージングプラクティスを用いててんかん病態形成機序に迫り、臨床像と併せてその病態を明らかすることを目指す臨床と基礎を融合した研究である。時宜を得て可能になった研究であり、問いも位置づけも明確で、難治性てんかんの病態は治療への手がかりが得られる可能性が期待される。

URL: 

Published: 2019-06-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi