• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Comments on the Screening Results

『子供の生まれやすさ』と『感染症への罹りにくさ』をつなぐ分子メカニズム

Research Project

Project/Area Number 19H01067
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 56:Surgery related to the biological and sensory functions and related fields
Research InstitutionNational Center for Child Health and Development

Principal Investigator

Miyado Kenji  国立研究開発法人国立成育医療研究センター, 細胞医療研究部, 室長 (60324844)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 河野 菜摘子  明治大学, 農学部, 専任准教授 (00451691)
山田 満稔  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 講師 (40383864)
浜谷 敏生  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 講師 (60265882)
中村 浩幸  国立研究開発法人国立成育医療研究センター, 免疫アレルギー・感染研究部, 室長 (70256866)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Outline of Opinions Expressed in the Review Results

研究代表者が発見したマイクロエクソソームは、卵だけでなく、生殖器、泌尿器を含む様々な管腔構造の粘膜上皮、グリア細胞やニューロン、視細胞からも分泌される。マイクロエクソソームは、「細胞膜の修復」と「ウイルスの捕捉」を担っていることが推測される。このマイクロエクソソームを手がかりに、一見、別々に見える「子供の産まれやすさ」と「感染症への罹りにくさ」をつなぐ分子メカニズムを解明する。
マイクロエクソソームの分子解明は興味深く、構造から機能までを追及する価値がある。その研究の上に、卵と精子の融合性、ウイルスの感染性に関する仮説を立て、一見別々に見える「子供の産まれやすさ」と「感染症への罹りにくさ」を実証するプロジェクトで独創性が高い。オンリーワンの成果が出る可能性がある研究である。

URL: 

Published: 2019-06-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi