• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

身体拡張を手掛かりとした自己意識の脳内機構解析

Research Project

Project/Area Number 19H01126
Research InstitutionDokkyo Medical University

Principal Investigator

神作 憲司  獨協医科大学, 医学部, 教授 (60399318)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松崎 政紀  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 教授 (50353438)
川瀬 利弘  東京電機大学, 工学部, 准教授 (40633904)
藤木 聡一朗  獨協医科大学, 医学部, 講師 (90770173)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywords自己 / 身体 / 環境 / BMI
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、BMI技術等によって拡張された身体を手掛かりとすることで自己意識の脳内情報処理を解析する。本年度は、ヒト実験においては、肘関節の動作と同期して動く筋電制御ロボットアームを用いて、運動主体感・身体所有感と運動の関係を調査した。ロボットアーム錯覚実験においては、ロボットが触れた物体に対する触覚刺激をリアルタイムに被験者に伝えることができる実験系を開発した。また、ロボットアーム実験系とラバーハンド錯覚課題を用いて神経性やせ症患者による実験を行い、人工物に対する身体所有感や運動主体感と治療経過の関係を示唆する結果を得た。加えて、BMI機器のインターフェイスとなるフリッカー刺激の周波数に応じたヒトの知覚への影響について、脳波により検討した。
マウス実験においては、運動主体感の評価に向けて、外部機器の操作と外部機器の応答の間に食い違いを設定した頻度で生じさせ、その食い違いを識別させた際の神経細胞活動を計測・解析したところ、機械学習により、マウスの選択を高い精度で予測できた。また、運動野の神経活動からマウスが操作をしている腕の動きを予測したところ、皮質の層に応じて予測の精度に違いが見いだされた。さらに、このような運動と感覚を処理する際の神経細胞活動の特性を説明するために、皮質の層構造に着目した数理モデルを構築してシミュレーションを行った。この他、微小電極に関する総説をまとめるなど、関連手法の調査・検討を行った。
松崎研究室では、計測上の個体差を少なくしたうえで皮質内ネットワークの時空間的な神経活動情報を明らかとするために、遺伝子組み換え動物で背側大脳皮質各領域を安定して2光子カルシウムイメージングする方法を確立し、2/3層のみならず5層でのイメージングを可能とした。またマウスの前肢運動課題を改良し、運動のキネマティクスをより定量的に評価することができるようになった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ヒトを対象とする研究では、健常者および神経性やせ症患者を対象とする実験および解析を進め、またマウスを対象とする研究では、開発した課題を遂行中の神経細胞活動記録および解析等を進めることが出来た。

Strategy for Future Research Activity

ヒトを対象とした実験においては、筋電制御ロボットアームおよび触覚刺激装置を用いた実験で得られた結果に対し、身体認識とロボットアームの動作の関係について統計的な解析を行い、自己の身体感覚と運動の関係を考察する。また、生体信号により制御されるロボットアーム等を用いた患者・障害者を対象とする実験をさらに展開し、疾患・障害と身体感覚・運動の関連について調査する。
動物実験においては、自己が行う操作と外部機器の応答の間の食い違いの識別課題に対し、神経細胞活動を計測した個体数を増加させ、統計的解析が実行可能となるように進める。更には、機械学習などの技術を用いて、これらの計測データから識別に関連した神経細胞活動の動態について調査する。

  • Research Products

    (12 results)

All 2023 2022

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Chronic corticosterone deteriorates latrine and nesting behaviours in mice2023

    • Author(s)
      Nomoto Kensaku、Kansaku Kenji
    • Journal Title

      Royal Society Open Science

      Volume: 10 Pages: 220718

    • DOI

      10.1098/rsos.220718

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Recording methods of neuronal cell activity by using microelectrodes.2023

    • Author(s)
      Fukushima, T., Nomoto, K., Kansaku, K.
    • Journal Title

      Dokkyo Medical Journal

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Case Report: Event-Related Desynchronization Observed During Volitional Swallow by Electroencephalography Recordings in ALS Patients With Dysphagia2022

    • Author(s)
      Ogawa Akari、Koganemaru Satoko、Takahashi Toshimitsu、Takemura Yuu、Irisawa Hiroshi、Matsuhashi Masao、Mima Tatsuya、Mizushima Takashi、Kansaku Kenji
    • Journal Title

      Frontiers in Behavioral Neuroscience

      Volume: 16 Pages: 798375

    • DOI

      10.3389/fnbeh.2022.798375

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] ベイジアンネットワークの医学分野への応用に関する紹介.2022

    • Author(s)
      内山祐介、藤木聡一朗、中野純、青柳京子、樋口佳則、神作憲司.
    • Journal Title

      リハビリテーション医学―The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine

      Volume: 59 Pages: 1100-1105

  • [Presentation] 人工物への身体拡張研究のための生体信号制御ロボットと感覚フィードバック技術2023

    • Author(s)
      川瀬利弘、神作憲司
    • Organizer
      第36回実社会におけるマルチモーダル脳情報応用技術研究会
    • Invited
  • [Presentation] 児童思春期神経性やせ症患児における自己身体認知2023

    • Author(s)
      北島翼,川瀬利弘,高橋俊光,藤木聡一朗,野元謙作,神作憲司,作田亮一
    • Organizer
      第100回日本生理学会大会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Distinct contribution of local and circulating transforming growth factor β1 to amelioration of aortic aneurysms in Tgfb1 L/L mice.2023

    • Author(s)
      Kakoki, M., Kansaku, K.
    • Organizer
      The 100th Annual Meeting of the Physiological Society of Japan
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Effect of parameters on accuracy of motor prediction from neural signals by applying a neural network2022

    • Author(s)
      Fujiki, S., Kansaku, K.
    • Organizer
      The 45th Annual Meeting of Japan Neuroscience Society
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ニューラルネットワークを用いた運動野の神経活動に基づく運動予測における層による違いの検討2022

    • Author(s)
      藤木聡一朗、神作憲司
    • Organizer
      第252回生理学東京談話会|日本生理学会
  • [Presentation] 児童思春期神経性やせ症患児における自己身体認知2022

    • Author(s)
      北島翼,小木曽梓,岩波純平,嶋田怜士,森下菖子,椎橋文子,松島奈穂,春日晃子,井上建,大谷良子,川瀬利弘,高橋俊光,藤木聡一朗,野元謙作,神作憲司,作田亮一
    • Organizer
      第25日本摂食障害学会学術集会
  • [Presentation] 3’非翻訳領域の置換による遺伝子滴定マウスの作成.2022

    • Author(s)
      鹿子木將夫、神作憲司
    • Organizer
      第252回生理学東京談話会|日本生理学会
  • [Presentation] 形質転換成長因子β1低発現マウスにおける大動脈瘤の発症機序.2022

    • Author(s)
      鹿子木將夫、寺嶋正彦、長澤麻沙子、魚島勝美、山内光男、前田信代、神作憲司
    • Organizer
      第50回獨協医学会学術集会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi