• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Comments on the Screening Results

統合粒子モデル開発による水物質を介した気象変化と環境汚染の相乗効果の解明

Research Project

Project/Area Number 19H01155
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 63:Environmental analyses and evaluation and related fields
Research InstitutionJapan, Meteorological Research Institute

Principal Investigator

Kajino Mizuo  気象庁気象研究所, 全球大気海洋研究部, 主任研究官 (00447939)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 堅田 元喜  茨城大学, 地球・地域環境共創機構, 特命研究員 (00391251)
日下 博幸  筑波大学, 計算科学研究センター, 教授 (10371478)
橋本 明弘  気象庁気象研究所, 気象予報研究部, 主任研究官 (20462525)
西田 豪  日本大学, 工学部, 准教授 (80435669)
Doan QuangVan  筑波大学, 計算科学研究センター, 助教 (80869264)
関山 剛  気象庁気象研究所, 全球大気海洋研究部, 主任研究官 (90354498)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Outline of Opinions Expressed in the Review Results

エアロゾルと雲の大気中での相互反応を解析し気象変化や環境汚染予測に貢献する。エアロゾルと雲の挙動は異なった数値モデルが発達してきた経緯から、独立したサブモデルとして計算され、両モデル間の情報伝達と相互作用に関する理解が進まず、予測精度が低い原因となっていた。本研究では、総合変換可能な統合モデルを開発する。
エアロゾル(水粒)と雲(水蒸気)粒子の相互理解を求め、統合的な粒子モデルを作製して気象変化モデルに応用しようとする研究を目指している。また、環境汚染の影響もこのモデルの中で扱おうとしており、実際の測定に基づいて気象変化に対応したモデルとなるように考慮している。計画は合理的であり、将来性がある。

URL: 

Published: 2019-06-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi