• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

福島県の山間村落を対象とした森林除染の必要性と実現可能性に関する検討

Research Project

Project/Area Number 19H01164
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

米田 稔  京都大学, 工学研究科, 教授 (40182852)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 福谷 哲  京都大学, 複合原子力科学研究所, 准教授 (00332734)
瀬戸口 浩彰  京都大学, 人間・環境学研究科, 教授 (70206647)
原田 浩二  京都大学, 医学研究科, 准教授 (80452340)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywords放射性Cs / 森林除染 / 実現可能性 / 天地返し / 線量削減モデル / 川内村 / アンケート調査 / 健康リスク
Outline of Annual Research Achievements

個別訪問による住民アンケート結果の調査データから得られた住民の事故前後の生活時間のデータを用い、生活時間にかかわる被ばくと被ばく以外の健康リスクを評価した。座位時間については、本研究の調査で設定した行動分類の内、座位行動に関わっていると考えられる行動時間を組み合わせて算出した。その結果、外部被曝量は事故前の生活に戻しても変化は小さいこと、睡眠時間や座位時間による死亡リスクについては、集団としてのリスクの増加はほぼ認められず、もともと睡眠時間や座位時間に個人差が大きい年齢層があり、リスクが高い個人も存在することが明らかになった。文献レビューの結果、座位・安静時時間、睡眠時間と各死亡リスクとの関連を示した文献を得ることができたので、これを福島県民の行動データに当てはめ、健康リスクの変化を推計する準備を行った。また、国民健康・栄養調査のデータを用いた分割時系列解析の結果の投稿論文の原稿を作成した。昨年度からの継続で、天地返し法を主たる除染法として森林除染を実施した場合の線量低減効果をモデル解析する方法を改良するため、特に森林斜面における土壌粒子に吸着したCsの移動モデルの詳細化を行い、実データによるモデルの検証を行った。大まかな移動量としては比較的良い推定結果が得られたが、斜面による特性の違いが大きく、斜面毎にパラメーターを推定する必要性などが明らかとなった。これまでに森林土壌から植物体への放射性Cs移動量を複数の腐生植物で調べてきた。今年度はこれまでに研究対象とした植物の共生菌を冷凍保管サンプルを用いて再同定した。その結果、コナラ属の外生菌根菌として知られるベニタケ属やキシメジ属が、特に植物体として巨大なバイオマスを作るラン科のオニノヤガラではナラタケ属が同定された。土壌から植物体へのCsの移行量は、これらの菌のCsとの親和性や、土中の深さなどが影響したと考察された。

Research Progress Status

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (9 results)

All 2023

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] 福島県川内村産・入手食品の放射性セシウム137 の 調理の下処理等による減少率2023

    • Author(s)
      桑守 豊美、宮地 洋子、尼子 克己、桑守 正範、荒井 冨佐子、原田 澄子、大森 聡、原田 浩二、小泉 昭夫
    • Journal Title

      仁愛大学研究紀要. 人間生活学部篇

      Volume: 14 Pages: 1~8

    • DOI

      10.57426/00001370

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Chlorinated persistent organic pollutants in human breast milk in the Miyagi Prefecture disaster-affected area 1 year after the Great East Japan Earthquake of 20112023

    • Author(s)
      Choi Jungmi、Fujii Yukiko、Lyu Zhaoqing、Kobayashi Hatasu、Fujitani Tomoko、Harada Kouji H.
    • Journal Title

      Environmental Health and Preventive Medicine

      Volume: 28 Pages: 27~27

    • DOI

      10.1265/ehpm.22-00260

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Time use research in evaluation of residents’ health risk caused by environmental contamination.2023

    • Author(s)
      Yoko Shimada
    • Organizer
      The 45th Annual Conference of the International Association for Time Use Research (IATUR)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 福島県山村住民の生活行動時間の変化による健康リスク影響解析2023

    • Author(s)
      島田洋子、原田浩二、米田 稔
    • Organizer
      日本リスク学会第36回年次大会
  • [Presentation] 放射性セシウムの森林内動態を考慮した天地返しによる空間線量低減効果の経年変化予測2023

    • Author(s)
      島田洋子,宮田墾,米田稔,福谷哲
    • Organizer
      環境放射能除染学会第12回研究発表会
  • [Presentation] 森林土壌中Csの斜面方向移動を考慮した空間線量変化の推定2023

    • Author(s)
      元家悠貴,宮田墾,米田稔,島田洋子,福谷哲,池上麻衣子
    • Organizer
      環境放射能除染学会第12回研究発表会
  • [Presentation] 放射性Csの森林内循環を考慮した天地返しによる空間線量率低減効果の将来予測2023

    • Author(s)
      島田洋子,宮田墾,米田稔,福谷哲
    • Organizer
      第28回地下水・土壌汚染とその防止対策に関する研究集会
  • [Presentation] 土壌中Csの斜面方向移動を考慮した森林中空間線量推定2023

    • Author(s)
      元家悠貴,宮田墾,米田稔,島田洋子,福谷哲,池上麻衣子
    • Organizer
      第28回地下水・土壌汚染とその防止対策に関する研究集会
  • [Presentation] 加熱した粘土鉱物への重金属吸着2023

    • Author(s)
      池上麻衣子,福谷哲
    • Organizer
      第66回粘土科学討論会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi