• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Transgressive Nichirenism: Transnationalism, Gender, Spirituality

Research Project

Project/Area Number 19H01197
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

Godart G.Clinton  東北大学, 国際文化研究科, 准教授 (00778615)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 弘夫  東北大学, 文学研究科, 名誉教授 (30125570)
BURENINA YULIA  大阪大学, 日本語日本文化教育センター, 招へい研究員 (60763993)
大谷 栄一  佛教大学, 社会学部, 教授 (70385962)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords日蓮主義 / 近代仏教 / 日本仏教史 / 近代日本思想史
Outline of Annual Research Achievements

本研究プロジェクトは本研究は、トランスナショナル・ジェンダー・スピリチュアリティという三つの軸を視座として近代日本の日蓮主義(国家主義的な近代仏教思想)を再検討するものである。 従来の研究では、日蓮主義が日本におけるナショナリズムや国体論との関連のなかで取り上げられることが多く、その国家主義的思考が問題視されてきた。本研究ではこうしたいわば 「閉鎖的」なイメージと異なる、国や民族、ジェンダー、伝統など、様々なボーダーを超える、すなわち越境する近代仏教思想としての、新しい日蓮主義像を描き出すのが狙いである。
研究プロジェクトの一年度には、「トランスナショナル」と「ジェンダー」の二つの柱を中心にして研究を行った。チームメンバーが国際学会に参加、バンコクで開催したAAS-in-Asia2019のカンファレンスにて、「Rising Lotus: Rethinking Nichirenism in Twentieth Century Japan and East-Asia」というパネルで4人と一緒に日蓮主義のトランスナショナルな側面について発表し、議論を行った。台北市で開催した「 EACJS 4東アジア日本研究者協議会」で、「近代日本の日蓮主義における信仰とプラクティス」というパネルを行った。国内では、「日蓮主義勉強会」を2回行った。なお、山形県でのフィールドワークや、東京の国柱会での資料収集など、様々な基礎研究をし、重要な資料を集め始めた。メンバー達が、様々な論文や著作を出版し、その中に非常に注目を集めている、大谷栄一の『日蓮主義とはなんだったのか─近代日本の思想水脈』 などがある。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

日蓮主義勉強会を2回と国際学会2回を行いの他に、メンバーがいくつかの発表を行い、多くのフィードバックを得た上で、様々な出版物の研究成果が実現出来た。
「トランスナショナル」のテーマに関しては、佐藤弘夫氏がその前近代と近代との連続について重要な研究発表をし、他のメンバーも日蓮主義の普遍性の可能性について研究を行い、シカゴ大学のジェームス・ケテラー先生から重要なコメントに基づき、日蓮主義のナショナリズムとトランスナショナルの両立は今後の課題になる。
日蓮主義と「ジェンダー」のテーマに関して、今まで完全に研究されていない日蓮主義の女性運動家を取り上げた。ゴダール氏が昭和初期の東亜連盟運動の小泉菊枝についての基礎研究を続け、研究発表を行った。ブレニナ氏が松平俊子についての基礎研究を行い、今まで研究されていない、独立した日蓮主義ネットワークを発掘した。なお、大谷栄一氏が日蓮主義者の女性観についての総合的な調査を行った。上述した研究が日蓮主義の再考のためだけではなく、今まで男性中心的に研究されてきた日本近代仏教の分野にも大きな影響を与えると考えられる。
研究プロジェクトの「トランスナショナル」、「ジェンダー」、「スピリチュアリティ」の三柱の中にトランスナショナルとジェンダーについての研究は大きく捗り、科研プロジェクトがとても順調に捗っていると言えよう。

Strategy for Future Research Activity

新型コロナウィラスにより、「日蓮主義勉強会第3回」とベルギーのゲント市で開催される予定であったのEAJSは延期せざるを得なかったし、資料収集は難しくなっているが、メンバーがそれぞれの研究を行い、8月から「日蓮主義勉強会」を再開する予定である。上述したように、2019年度は、研究の三本の柱の中に「トランスナショナル」と「ジェンダー」を中心にした研究を行ったが、2020年度は主に第三の柱、「スピリチュアリティ」の研究も取り組む予定である。今後の勉強会には、外部(歴史学や、政治学などの分野)からのサポートとフィードバックを得る予定である。なお、プロジェクトの目標としての学術雑誌の日蓮主義についての特集についての計画を立て始める。

  • Research Products

    (34 results)

All 2020 2019

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 3 results) Presentation (23 results) (of which Int'l Joint Research: 11 results,  Invited: 11 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 「日蓮主義宣伝映画について 立正活映資料および『鍋かぶり日親』を中心に」2020

    • Author(s)
      ユリア・ブレニナ 上田学
    • Journal Title

      早稲田大学坪内博士記念演劇博物館『演劇研究』

      Volume: 43 Pages: 19-38

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「日蓮門下と記念事業―降誕七〇〇年から六五〇遠忌への道程―」2020

    • Author(s)
      ブレニナ・ユリア
    • Journal Title

      『宗教研究』

      Volume: 93 Pages: 77-78

    • Open Access
  • [Journal Article] 現人神の誕生ー近代天皇の宗教的権威2020

    • Author(s)
      佐藤弘夫
    • Journal Title

      『私の天皇論』

      Volume: - Pages: 268-292

  • [Journal Article] Mrtvi nas pozorne sleduji katastrofa a spasa v Japonsku2020

    • Author(s)
      佐藤弘夫
    • Journal Title

      Novy 0rient

      Volume: 74 Pages: 32-38

    • Open Access
  • [Journal Article] 「陸奥国骨寺村絵図」のコスモロジー」2020

    • Author(s)
      佐藤弘夫
    • Journal Title

      日本思想史研究

      Volume: 51 Pages: 3-19

  • [Journal Article] 「日蓮主義と日本主義との衝突 日中戦争期における東亜連盟運動」2020

    • Author(s)
      ゴダール・クリントン
    • Journal Title

      『近代の仏教思想と日本主義』(著作)

      Volume: - Pages: -

  • [Journal Article] Brian J. McVeigh, The History of Japanese Psychology: Global Perspectives, 1875-19502019

    • Author(s)
      G. Clinton Godart
    • Journal Title

      East Asian Science, Technology, and Medicine

      Volume: 49 Pages: 126-127

    • Open Access
  • [Journal Article] “Curse on this Country: The Rebellious Army of Imperial Japan, by Danny Orbach”2019

    • Author(s)
      G. Clinton Godart
    • Journal Title

      Japan Review

      Volume: 32 Pages: 205-207

    • DOI

      10.15055/00007211

  • [Presentation] 日蓮像との比較から2020

    • Author(s)
      ブレニナ・ユリア
    • Organizer
      第22回「仏教と近代」研究会、大澤絢子『親鸞 六つの顔はなぜ生まれたのか』書評会
    • Invited
  • [Presentation] 松平俊子と日蓮主義―華族女性の信仰とプラクティス2020

    • Author(s)
      ブレニナ・ユリア
    • Organizer
      「越境する日蓮主義の基礎研究」日蓮主義勉強会第2回「日蓮主義における女性とジェンダー」
  • [Presentation] 「東亜連盟運動の女性達」2020

    • Author(s)
      ゴダール・クリントン
    • Organizer
      「越境する日蓮主義の基礎研究」日蓮主義勉強会第2回「日蓮主義における女性とジェンダー」
  • [Presentation] Lotus of Steel: Buddhist Utopianism in the Imperial Army and Navy2020

    • Author(s)
      G. Clinton Godart
    • Organizer
      International Symposium on Japanese Studies, Thammasat University, Bangkok
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 日蓮主義と九識論2019

    • Author(s)
      ブレニナ・ユリア
    • Organizer
      第27回日本近代仏教史研究会(於東洋大学)
  • [Presentation] 'Out of a Doll’s House': Tracing the Path of Nichirenist Women"2019

    • Author(s)
      Burenina Yulia
    • Organizer
      Panel Session "Rising Lotus: Rethinking Nichirenism in Twentieth Century Japan and East-Asia," AAS in Asia
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 日蓮門下と記念事業 ―降誕七〇〇年から六五〇遠忌への道程―2019

    • Author(s)
      ブレニナ・ユリア
    • Organizer
      日本宗教学会第78回学術大会
  • [Presentation] 日蓮主義と映画─立正活映を中心に─2019

    • Author(s)
      ブレニナ・ユリア
    • Organizer
      「越境する日蓮主義の基礎研究」日蓮主義勉強会第1回
  • [Presentation] パネル「近代日本の日蓮主義における信仰とプラクティス」へのコメント2019

    • Author(s)
      ブレニナ・ユリア
    • Organizer
      第4回東アジア日本研究者協議会国際学術大会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 日蓮主義と女性―松平俊子を中心にして―2019

    • Author(s)
      ブレニナ・ユリア
    • Organizer
      第70回佛教史学会学術大会
    • Invited
  • [Presentation] 日蓮主義と映画─立正活映の映画製作と配給網に着目して─2019

    • Author(s)
      ブレニナ・ユリア
    • Organizer
      公開研究会「宗教映画とスクリーン・プラクティス」
  • [Presentation] The Watchful Gaze of the Dead2019

    • Author(s)
      SATO Hiroo
    • Organizer
      Hasekura League Symposium(ボローニャ大学)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 彼岸への階梯ー「陸奥国骨寺村絵図」のコスモロジー2019

    • Author(s)
      佐藤弘夫
    • Organizer
      中世文学会2109年度秋季大会
    • Invited
  • [Presentation] The Watchful Gaze of the Deadー Catastrophe and Salvation in Japan2019

    • Author(s)
      SATO Hiroo
    • Organizer
      Eight Years On: Scholars’ Efforts to Reclaim Culture since the Great East Japan Earthquake (Oriental Institute of the Czech Academy of Sciences)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 現人神の誕生2019

    • Author(s)
      佐藤弘夫
    • Organizer
      国際シンポジウム:天皇制と日本(北京日本学研究センター)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] The Chatting Dead: The Changing Concept of the World After Death in Japan2019

    • Author(s)
      SATO Hiroo
    • Organizer
      The 2nd Indonesia- Japan Scientific Forum International Symposium on Japanese Studies
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 目に見えぬものとの遭遇ー日本仏教における見仏と来迎2019

    • Author(s)
      佐藤弘夫
    • Organizer
      西日本宗教学会シンポジウム: 行と経験
    • Invited
  • [Presentation] 「『日蓮研究は愉快なる一事業にこれあり候』──高山樗牛と日蓮主義」2019

    • Author(s)
      大谷栄一
    • Organizer
      近代仏教史講演会「仏教と学知」
    • Invited
  • [Presentation] " The Development of Nichirenism in East Asia in the First Half of the Twentieth Century "2019

    • Author(s)
      OTANI Eiichi
    • Organizer
      Panel Session "Rising Lotus: Rethinking Nichirenism in Twentieth Century Japan and East-Asia," AAS in Asia
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 「日蓮主義、日本主義、軍人=石原莞爾と海軍軍人の比較研究」2019

    • Author(s)
      ゴダール・クリントン
    • Organizer
      第2回「近代の仏教思想と日本主義」
    • Invited
  • [Presentation] 「東亜連盟運動と小泉菊枝」2019

    • Author(s)
      ゴダール・クリントン
    • Organizer
      東アジア日本研究者学術協議会 (台北)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] “Aspiring to Singularity: Nichirenist hopes for the Unification of Space, Gender, and Mind”2019

    • Author(s)
      G. Clinton Godart
    • Organizer
      Panel Session "Rising Lotus: Rethinking Nichirenism in Twentieth Century Japan and East-Asia," AAS in Asia
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Religious Receptions of Darwinism in Modern Japan2019

    • Author(s)
      G. Clinton Godart
    • Organizer
      Second East Asian Society for the Scientific Study of Religion (EASSR) (Sapporo)
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 『アマテラスの変貌』(法蔵館文庫)2020

    • Author(s)
      佐藤弘夫
    • Total Pages
      306
    • Publisher
      法蔵館
    • ISBN
      9784831826046
  • [Book] 『近代仏教というメディア──出版と社会活動』2020

    • Author(s)
      大谷栄一
    • Total Pages
      352
    • Publisher
      ぺりかん社
    • ISBN
      978-4-8315-1558-2
  • [Book] 『日蓮主義とはなんだったのか─近代日本の思想水脈』2019

    • Author(s)
      大谷栄一
    • Total Pages
      674
    • Publisher
      講談社
    • ISBN
      978-4-06-516768-7

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi