• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Transgressive Nichirenism: Transnationalism, Gender, Spirituality

Research Project

Project/Area Number 19H01197
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

Godart G.Clinton  東北大学, 国際文化研究科, 准教授 (00778615)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 弘夫  東北大学, 文学研究科, 名誉教授 (30125570)
BURENINA YULIA  大阪大学, 日本語日本文化教育センター, 特任講師(常勤) (60763993)
大谷 栄一  佛教大学, 社会学部, 教授 (70385962)
君島 彩子  東北大学, 国際文化研究科, JSPS特別研究員(RPD) (90875296)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords日蓮主義 / ジェンダー / 宗教学 / 佐藤鉄太郎 / 観音
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、今まで国家主義を中心にした日蓮主義研究と異なり、日蓮主義がどのようにしてオープンな思想体系であり、しばしば社会的な境界を越えたのかを調査するものである。とりわけ、トランスナショナル・ジェンダー・スピリチュアリティの三つの次元に焦点を当てた。令和4年度と5年度には、本科研研究グループは、主に日蓮主義におけるジェンダーと女性について研究を行った。その結果、複数の論文からなる英語での特集が組まれることになった。来年には主要な日本学の英文学術誌に掲載される予定である。この特集は、日蓮仏教における女性とジェンダーに関する初めての大規模な研究プロジェクトの成果であり、日本の宗教学及び近代仏教研究への重要な貢献となる。近代日本仏教研究の一環として、とりわけ日蓮主義を信仰した軍人が観音菩薩をどう見たかについての研究を行なった。近代日本仏教史における観音菩薩については、ゴダール氏と君島氏が編著書を執筆中である。なお、2022年は立正大師諡号宣下100周年であったこともあり、大谷氏が「立正大師諡号宣下100周年と日蓮主義」について講演を行い、宗教専門紙にコラムを寄稿した。佐藤氏が幅広く大乗仏教の哲学的な意義や死者と鎮魂の系譜を検討し、学術論文を寄稿した。また、君島氏が、観音巡礼のフィールドワークに基づき、東北地方の気仙三十三観音霊場と地蔵菩薩について学術発表を行なった。ブレニナ氏が「日蓮主義」の用語や、日蓮主義とメディアについて学術論文を寄稿した。ゴダール氏が、感情史の観点から日蓮主義を検討し、編集書に論文を載せた。2023年月8月17日-20日には、ベルギーのゲント市で開催された「ヨーロッパ日本研究協会」(EAJS)のカンファレンスにおいて、ゴダール氏が近代日本の宗教と軍人についてのパネルを行ない、佐藤鉄太郎らの海軍将校と日蓮信仰について研究発表を行なった。

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Remarks

本科研グループが米国のプリンストン大学のJacqueline Stone (Professor Emeritus)と、「日蓮主義とジェンダー」についての共同研究を行い、英語の学術雑誌での特集を準備中である。

  • Research Products

    (34 results)

All 2024 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (9 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results) Presentation (19 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 13 results) Book (4 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Princeton University/Department of Religion(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Princeton University/Department of Religion
  • [Journal Article] 「日蓮と聖徳太子ーー近世の伝説から近代の顕彰へ」2023

    • Author(s)
      ユリア・ブレニナ
    • Journal Title

      『学際日本研究』

      Volume: 3 Pages: 61-65

  • [Journal Article] 「明治後期における青年たちの日蓮鑽仰と活字メディアーー日蓮遺文・高山樗牛・雑誌に着目して」2023

    • Author(s)
      ユリア・ブレニナ
    • Journal Title

      『メディア史研究』

      Volume: 54 Pages: 23-48

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「大乗仏教の現代的意義ーー〈主体性の哲学〉と〈関係性の哲学〉」(韓国語)2023

    • Author(s)
      佐藤弘夫
    • Journal Title

      『PRAJNA』 (創刊号)

      Volume: 1 Pages: 135-179

    • Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 「わたしたちの周囲にある小さなカミの眼差しーーコロナウィルスは成仏できるか 」2023

    • Author(s)
      佐藤弘夫
    • Journal Title

      『ひらく』

      Volume: 9 Pages: 39-47

  • [Journal Article] 「天皇なき保守の歴史ーー保守の心情と天皇はいつ結びついたのか 」2023

    • Author(s)
      佐藤弘夫
    • Journal Title

      『ひらく』

      Volume: 8 Pages: 87-95

  • [Journal Article] 「「日蓮主義」という用語についてーー初期の用例にみる造語背景と用法の変遷」2022

    • Author(s)
      ユリア・ブレニナ
    • Journal Title

      『近代仏教』

      Volume: 29 Pages: 62-90

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「明治期に「おける仏教雑誌メディアの流通ーー雑誌『妙宗』の事例研究から」2022

    • Author(s)
      ユリア・ブレニナ
    • Journal Title

      『メディア史研究』

      Volume: 53 Pages: 62-90

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「語らう死者たちの誕生ーー日本列島における鎮魂の系譜」2022

    • Author(s)
      佐藤弘夫
    • Journal Title

      『未来哲学 』

      Volume: 4 Pages: 43-63

  • [Journal Article] コラム)「立正大師諡号宣下100周年と本多日生」2022

    • Author(s)
      大谷栄一
    • Journal Title

      『中外日報』

      Volume: 6月1日号 Pages: 6

  • [Presentation] 「統一された世界を夢見て、ユートピア、そして宗教」2023

    • Author(s)
      クリントン・ゴダール
    • Organizer
      思想の科学研究会
    • Invited
  • [Presentation] 「近代日蓮仏教と女性」2023

    • Author(s)
      ユリア・ブレニナ
    • Organizer
      武蔵野大学仏教文化研究所 2022年度 連続公開講座「仏教における女性」
    • Invited
  • [Presentation] 近代博覧会に出品された仏教美術2023

    • Author(s)
      君島彩子
    • Organizer
      佛教文化学会 第32回学術大会 シンポジウム「発信される仏教 読んで 観て 聴く 佛教文化」
  • [Presentation] 「コメント 近代仏教研究は宮沢賢治研究に接続できるのか?」2023

    • Author(s)
      大谷栄一
    • Organizer
      第30回「仏教と近代」研究会
    • Invited
  • [Presentation] Religion and ideology in the imperial Japanese navy: admiral Sato Tetsutaro (1866-1942) and Nichiren Buddhism2022

    • Author(s)
      Clinton Godart
    • Organizer
      European Association of Japanese Studies (EAJS)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] “Lotus of Steel: Buddhist Utopianism and the Imperial Japanese Navy”2022

    • Author(s)
      Clinton Godart
    • Organizer
      Interpreting Japan Interpreting Buddhism (The University of Chicago)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 「なぜ近代日本の戦略思想家は宗教に魅かれたのか?ー佐藤鉄太郎と石原莞爾について」2022

    • Author(s)
      クリントン・ゴダール
    • Organizer
      仙台白百合女子大学 人間発達研究センター主催講演会
  • [Presentation] 「青年求道者たちと日蓮(主義)」2022

    • Author(s)
      ユリア・ブレニナ
    • Organizer
      第8回清沢満之研究交流会
    • Invited
  • [Presentation] 「日蓮主義と鉄道ーー布教・メディア・聖地」2022

    • Author(s)
      ユリア・ブレニナ
    • Organizer
      鉄道史学会2023年度第1回例会
    • Invited
  • [Presentation] 「田中智学と明治天皇」2022

    • Author(s)
      ユリア・ブレニナ
    • Organizer
      公開学術シンポジウム「仏教の視点から明治神宮以前・以後を考える」 明治神宮国際神道文化研究所主催/明治神宮史研究会共催
    • Invited
  • [Presentation] 「近代における「聴く日蓮伝」の展開ーー浪花節を中心にして」2022

    • Author(s)
      ユリア・ブレニナ
    • Organizer
      佛教文化学会学術大会シンポジウム「発信される仏教 読んで観て聴く仏教文化」
    • Invited
  • [Presentation] 「近代仏教と青年ーー明治大正期の高等教育機関における日蓮系学内サークルの事例から」(2022

    • Author(s)
      ユリア・ブレニナ
    • Organizer
      「大正・昭和戦前期を中心とする教育と近代仏教に関する学説史的・実践的考察」第3回研究会
    • Invited
  • [Presentation] 「日本宗教史という構図」2022

    • Author(s)
      佐藤弘夫
    • Organizer
      林淳教授退任記念シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 地蔵信仰におけるイメージと物質的性質ーー山形市における地蔵像の被服調査から2022

    • Author(s)
      君島彩子
    • Organizer
      「宗教と社会」学会 第30回学術大会
  • [Presentation] 仙三十三観音霊場における再興と伝承2022

    • Author(s)
      君島彩子
    • Organizer
      日本宗教学会第81回学術大会 パネル「震災伝承の宗教性ーー施設・担い手・行為・環境ーー」
  • [Presentation] 美術制度の成立と近代的観音像の変容2022

    • Author(s)
      君島彩子
    • Organizer
      宗教史懇話会サマーセミナー
  • [Presentation] プラスチックの仏像ーー現代社会における仏像の多様な役割2022

    • Author(s)
      君島彩子
    • Organizer
      第928回日本民俗学会談話会「ヴァナキュラー宗教の民俗学」
  • [Presentation] 「近代仏教」、「宗教と社会2022

    • Author(s)
      大谷栄一
    • Organizer
      学会創立 30 周年記念特別企画「近現代宗教研究の到達点とその先」
    • Invited
  • [Presentation] 「立正大師諡号宣下100周年と日蓮主義」2022

    • Author(s)
      大谷栄一
    • Organizer
      第57回夏季大学(京都日蓮聖人門下連合会主催)
    • Invited
  • [Book] 『読んで観て聴く 近代日本の仏教文化』ユリア・ブレニナ著「近代における日蓮伝と浪花節ーー雲右衛門と日蓮記」2024

    • Author(s)
      森覚・大澤絢子編
    • Total Pages
      23
    • Publisher
      法藏館
    • ISBN
      978-4831855848
  • [Book] 『共感の共同体: 感情史の世界をひらく』ゴダール著第8章 「ユートピアと帝国の狭間――『満洲人の少女』と日蓮主義』」2023

    • Author(s)
      伊東 剛史 (編集), 森田 直子 (編集)
    • Total Pages
      376
    • Publisher
      平凡社
    • ISBN
      978-4582839371
  • [Book] 『増補改訂 近代仏教スタディーズーー仏教からみたもうひとつの近代』 ブレニナ著「「語りなおされる宗祖ーー日蓮像」」2023

    • Author(s)
      大谷栄一・吉永進一・近藤俊太郎(編著)
    • Total Pages
      4
    • Publisher
      法藏館
    • ISBN
      978-4831855800
  • [Book] 大谷栄一・吉永進一・近藤俊太郎編『増補改訂 近代仏教スタディーズ――仏教からみたもうひとつの近代』2023

    • Author(s)
      大谷栄一・吉永進一・近藤俊太郎編
    • Total Pages
      9
    • Publisher
      法藏館
    • ISBN
      978-4831855800
  • [Funded Workshop] Panel at European Association of Japanese Studies2023

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi