• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

refabrication in art

Research Project

Project/Area Number 19H01205
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

長木 誠司  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (50292842)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田中 純  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (10251331)
韓 燕麗  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (10537096)
竹峰 義和  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (20551609)
一條 麻美子  東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (30213987)
清水 晶子  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (40361589)
乗松 亨平  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (40588711)
加治屋 健司  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (70453214)
森元 庸介  東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (70637066)
桑田 光平  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (80570639)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords再制作 / ポストヒューマン / 芸術とテクノロジー
Outline of Annual Research Achievements

前年度までの芸術分野ごとの研究で得られた知見を糾合し、「再制作」を総合的に理論化する試みを行った。年度末に予定された総括シンポジウムと成果発表はコロナ渦のため断念されたが、再制作をテーマとし、2021年に駒場博物館で開催された「宇佐美圭司 よみがえる画家」展の記録集を予定の1年遅れで出版することができた。
また、個別の研究としては以下がある。
「再制作」の背景にある、テクノロジーを駆使してアーカイヴにあらゆるものを保存し、任意に「再生」可能にしようとする欲望、それは同時に不死性への信仰でもある。視聴覚のみならず触覚や嗅覚、味覚まで含めた多感覚的に及びつつあるアーカイヴ化の果てある保存というヴィジョンを、ボリス・グロイスのライフ・ドキュメンテーション論などを参照しつつ、再生や不死性への欲望という視点から、「再制作」について理論的に考察した。
制度の実践もまたテクスト生産に関わる技芸(ars)という側面を持つ。本来は神学に由来するテクストを、編纂と註釈という方法によりながら法テクストとして「再制作」した中世教会法の営為は、その顕著な現象のひとつである。ピエール・ルジャンドルはこれを敷衍して、社会一般を「主体なきテクスト」のたえまない再生産と捉えた。これらの概念を検証しつつ、「再制作」の観点から、システム論的な社会のポイエーシスについて再考した。
「人間以後」をめぐる近年の理論では、人間による制作という発想から、人間はみずからが制作したモノによりたえずつくりなおされているという発想へ転換が図られる。テクノロジーとそれが大きく変化させた地球環境は、生命体としての人間のありように「再制作」を迫っている。とりわけ生殖に関わる技術発達をめぐる現代のフェミニズム科学論、身体論に着目し、再生産を担うとされてきた女性の身体が、ポストヒューマンの時代にいかに「再制作」されうるかを探求した。

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (21 results)

All 2023 2022

All Journal Article (11 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 2 results) Book (6 results)

  • [Journal Article] 探海外光影有早期有声片制作的2023

    • Author(s)
      韓燕麗
    • Journal Title

      北大芸術評論

      Volume: 巻数なし Pages: 66-77

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ディスク遊歩人 : 音盤街そぞろ歩き(165)レオ・ケステンベルク : ベルリンからパレスティナへ2022

    • Author(s)
      長木誠司
    • Journal Title

      レコード芸術

      Volume: 71(9) Pages: 55-58

  • [Journal Article] ディスク遊歩人 : 音盤街そぞろ歩き(167)レオ・ケステンベルク : ベルリンからパレスティナへ(その2)2022

    • Author(s)
      長木誠司
    • Journal Title

      レコード芸術

      Volume: 71(10) Pages: 63-66

  • [Journal Article] ベンジャミン・ブリテンとイギリスのオペラ : 創作上の原動力としてのセクシュアル・アイデンティティ2022

    • Author(s)
      長木誠司
    • Journal Title

      レコード芸術

      Volume: 71(7) Pages: 44-46

  • [Journal Article] 三、四十年代日人在港的観影撮影活動2022

    • Author(s)
      韓燕麗
    • Journal Title

      探索1930至1940年代香港電影

      Volume: 巻数なし Pages: 166-179

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 論文標題:董夫人――作品とその監督について2022

    • Author(s)
      韓燕麗
    • Journal Title

      国立映画アーカイブニューズレター

      Volume: 11 Pages: 11-13

  • [Journal Article] 戦争と映画と「女子供」の顔2022

    • Author(s)
      韓燕麗
    • Journal Title

      映画祭「領土と戦争」パンフレット

      Volume: 巻数なし Pages: 10-14

  • [Journal Article] 闘う伝記映画:ウィリアム・ディータレのハリウッド亡命時代2022

    • Author(s)
      竹峰義和
    • Journal Title

      文學界

      Volume: 76(10) Pages: 88-102

  • [Journal Article] イデオロギーと暴力2022

    • Author(s)
      乗松亨平
    • Journal Title

      現代思想

      Volume: 50(6) Pages: 155-160

  • [Journal Article] 声を集めて2022

    • Author(s)
      桑田光平
    • Journal Title

      現代詩手帖

      Volume: 66(9) Pages: 126-132

  • [Journal Article] 祖国について語る者 ジャン=バティスト・タチ・ルタールとチカヤ・ウ・タムシ2022

    • Author(s)
      桑田光平
    • Journal Title

      現代詩手帖

      Volume: 66(1) Pages: 130-136

  • [Presentation] Attack on queer and trans-inclusive feminists (in roundtable discussion, “Precarities in Public Scholarship and on Public Platforms in Japanese Studies”)2023

    • Author(s)
      清水晶子
    • Organizer
      MLA
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Couleur de l'ecriture: Barthes avec Duras2023

    • Author(s)
      桑田光平
    • Organizer
      「Roland Barthes et la question de l'homosexualite
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 「異なる近代」と情動政治2022

    • Author(s)
      乗松亨平
    • Organizer
      表象文化論学会
    • Invited
  • [Presentation] Desire for surveillance and affective politics of fear: Transophobic “feminist” discourse in Japanese SNS2022

    • Author(s)
      清水晶子
    • Organizer
      Crossroads 2022
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 日本の作曲2010-2019: サントリー芸術財団創設50周年記念2023

    • Author(s)
      長木誠司
    • Total Pages
      164
    • Publisher
      サントリー芸術財団
  • [Book] 宇佐美圭司 よみがえる画家 記録集2023

    • Author(s)
      加治屋健司
    • Total Pages
      160
    • Publisher
      東京大学駒場博物館
  • [Book] イメージの記憶(かげ)──危機のしるし2022

    • Author(s)
      田中純
    • Total Pages
      360
    • Publisher
      東京大学出版会
  • [Book] 「かげ」の芸術家──ゲルハルト・リヒターの生政治的アート2022

    • Author(s)
      田中純
    • Total Pages
      128
    • Publisher
      ワコウ・ワークス・オブ・アート
  • [Book] フェミニズムってなんですか?2022

    • Author(s)
      清水晶子
    • Total Pages
      251251
    • Publisher
      文春新書
    • ISBN
      978-4-16-661361-8
  • [Book] ポリティカル・コレクトネスからどこへ2022

    • Author(s)
      清水晶子
    • Total Pages
      266
    • Publisher
      有斐閣
    • ISBN
      978-4-641-17477-1

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi