• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Developmental Research for the Construction of Confucian Art History: Structural Interpretation of East Asian cultural Area and Academic Resources Enlargement

Research Project

Project/Area Number 19H01211
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

水野 裕史  筑波大学, 芸術系, 准教授 (50617024)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 沖松 健次郎  独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, 学芸研究部, 課長 (30332133)
守屋 正彦  筑波大学, 芸術系, 名誉教授 (90272187)
鷲頭 桂  独立行政法人国立文化財機構九州国立博物館, 学芸部博物館科学課, 主任研究員 (90590448)
林 みちこ  筑波大学, 芸術系, 准教授 (40805181)
楢山 満照  女子美術大学, 芸術学部, 准教授(移行) (30453997)
勝木 言一郎  独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, 学芸研究部, 上席研究員 (50249918)
塚本 麿充  東京大学, 東洋文化研究所, 教授 (00416265)
尾川 明穂  筑波大学, 芸術系, 准教授 (20630908)
山澤 学  筑波大学, 人文社会系, 准教授 (60361292)
井川 義次  筑波大学, 人文社会系, 教授 (50315454)
秋山 学  筑波大学, 人文社会系, 教授 (80231843)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywords孔子 / 帝王学 / 帝鑑図 / 孔子廟 / 聖廟
Outline of Annual Research Achievements

本課題は、新たな「儒教美術史」という領域を提唱することを目的とする。そのために、これまでの儒教に関する美術主題の事例研究の成果を発展的に統合し、儒教美術の成立地と波及地における様式的変容について、全体像を追究する。最終年度は、以下の項目について実施し、それぞれ成果を得た。
(1)聖廟調査:ベトナム・ハノイの文廟、韓国・ソウル市の成均館、長崎県孔子廟および湯島聖堂の調査をおこなった。また、日本の各藩校にて飾られた「孔子像」などの文物の使用例について、『日本教育史資料』などを手がかりとして収集した。これらは、次年度以降に展覧会および論文として公表する予定である。
(2)作品調査:土佐光起「孔子像」(中野市教育委員会)、「孔子像」(松浦史料博物館)、狩野探幽「四聖人像」(香雪美術館)、土佐光文「五聖像図」(丹波市立柏原歴史民俗資料館)、「孔子像」(奈良・長谷寺)等を調査した。日本に所在する儒教美術について、成立地である中国との図様の同一性と変容について確認し、有益なデータを得ることができた。
(3)展覧会における公開:研究成果の一部を特集陳列「儒教の美術―湯島聖堂由来の絵画・工芸を中心にして」(2023年6月27日(火) ~ 2023年8月6日(日)、東京国立博物館)にて公開した。
(4)研究資源化:博物館や美術館が公開している収蔵品データベース、展覧会図録などから儒教美術に関する情報を博捜し、儒教美術データベースを作成している。また、展覧会パンフレットと『儒教美術研究』第1号の2冊を刊行した。

Research Progress Status

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (14 results)

All 2024 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (11 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] 漢喃研究所/ベトナム国家大学ハノイ校(ベトナム)

    • Country Name
      VIET NAM
    • Counterpart Institution
      漢喃研究所/ベトナム国家大学ハノイ校
  • [Int'l Joint Research] 成均館大学校(韓国)

    • Country Name
      KOREA (REP. OF KOREA)
    • Counterpart Institution
      成均館大学校
  • [Journal Article] 林羅山と江戸初期狩野派…絵画主題をめぐる羅山の関与について ―筑波大学本狩野探幽・尚信筆屏風絵を中心に―2024

    • Author(s)
      守屋正彦
    • Journal Title

      儒教美術研究

      Volume: 1 Pages: 1-14

  • [Journal Article] 玄宗皇帝絵にみる勧戒性 ―長恨歌絵を中心に2024

    • Author(s)
      鷲頭桂
    • Journal Title

      儒教美術研究

      Volume: 1 Pages: 15-20

  • [Journal Article] 狩野山雪「歴聖大儒像」の前後:室町時代の孔子像と狩野常信「五聖賢図像賛」(尼崎市立歴史博物館)を例に2024

    • Author(s)
      水野裕史
    • Journal Title

      儒教美術研究

      Volume: 1 Pages: 21-30

  • [Journal Article] 江戸時代・大名家における「孔子像」とその作者-「聖像」は誰がつくるのか-2024

    • Author(s)
      塚本麿充
    • Journal Title

      儒教美術研究

      Volume: 1 Pages: 31-42

  • [Journal Article] 後漢鏡にみる儒教図像の解釈―中国美術史上におけるその意義2024

    • Author(s)
      楢山満照
    • Journal Title

      儒教美術研究

      Volume: 1 Pages: 43-52

  • [Journal Article] 大英博物館所蔵の報恩経変相Stein Painting 1 の図像に関する一考察2024

    • Author(s)
      勝木言一郎
    • Journal Title

      儒教美術研究

      Volume: 1 Pages: 53-62

  • [Journal Article] 「孔子廟堂碑」に展開された虞世南書法の想定について ―重刻城武本と唐代儒教石刻に注目して―2024

    • Author(s)
      尾川明穂
    • Journal Title

      儒教美術研究

      Volume: 1 Pages: 63-70

  • [Journal Article] 「頭には阿字の梵字」 ─『源平盛衰記』における「康頼造卒塔婆事」が照射するもの─2024

    • Author(s)
      秋山学
    • Journal Title

      儒教美術研究

      Volume: 1 Pages: 71-84

  • [Journal Article] フランス革命前夜ヨーロッパにおける『帝鑑図説』の受容について2024

    • Author(s)
      井川義次
    • Journal Title

      儒教美術研究

      Volume: 1 Pages: 85-96

  • [Journal Article] 日本弘道会創設者西村茂樹と画家石橋和訓 ―イギリスに学んだ肖像画家と儒教の接点―2024

    • Author(s)
      林みちこ
    • Journal Title

      儒教美術研究

      Volume: 1 Pages: 97-103

  • [Journal Article] 蘭渓道隆の甲斐配流と東光寺-甲斐源氏並びに武田氏の動向を解釈して2024

    • Author(s)
      守屋正彦
    • Journal Title

      蘭渓道隆の甲斐配流と東光寺-甲斐源氏並びに武田氏の動向を解釈して」『甲斐の中世史』萩原三雄氏追悼論集刊行会 高志書院

      Volume: - Pages: 23-40

  • [Remarks] 儒教美術研究

    • URL

      https://www.geijutsu.tsukuba.ac.jp/~confucianism/

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi