• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

カメラオブスクラとマジックランタン 今日的デジタル手法を活用した光の表現法研究

Research Project

Project/Area Number 19H01220
Research InstitutionTokyo National University of Fine Arts and Music

Principal Investigator

佐藤 時啓  東京藝術大学, 美術学部, 教授 (20187214)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 三浦 啓子  北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (50322871)
永井 文仁  東京藝術大学, 美術学部, 講師 (50647154)
小町谷 圭  札幌大谷大学, 芸術学部, 准教授 (90536905)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywordsカメラオブスクラ / 写真表現 / リレーショナルアート / マジックランタン / 光の表現
Outline of Annual Research Achievements

21年度(令和3年)も、昨年にひき続きコロナ禍の影響で移動が出来ず研究分担者とのミーティングが思うようにできなかったが、20年度からひき続きプロジェクターを使った撮影に発展があった。当初は構築物に投影しそれを再びカメラの視覚に収める研究、作業を繰り返した。次第に建築物と岩壁などの間の隙間の部分。そして次第に海面などの水面に投影し撮影したもの。さらには海岸の岩場に投影して撮影したもの。夜間に人工のプロジェクターにより、その場所に特有の写真イメージを建物、海、岩、それ以外の隙間などに投影して再び新たな風景写真として捉え直すことを私のマジックランタンプロジェクトとした。プロジェクターから出た光が海面をスクリーンとしてとらえることは、同時に雲や煙などの非固定の物質に光が反射することにも似て、投影及び焦点調整に関して研究のポイントがあり時間をかけて実験を繰り返した。
また研究開始から取り組んでいる、移動式カメラオブスクラは運転する人間とともに鑑賞する人間も含んで多くの他者を巻き込んでいく、リヤカーメラプロジェクトとして、完成しつつある。最終年度は、それらを発表することを考えている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

「リヤカーメラ」をさらに快適に運用できるように改善し、さらに2カ所でワークショップにより運用を行った。マジックランタンは、さらにレンズの画角調整や投影方法の研究と実践を繰り返し、さらに海岸線の岩場に投影する撮影などへと展開している。当初予定していたマジックランタンにおける光のゆらぎの構造研究は遅れているが、カメラオブスクラとマジックランタンの表現研究は完成を迎えており最終年度は全てをまとめて美術館で発表する機会を持つ予定である。

Strategy for Future Research Activity

最終年度は、カメラオブスクラとマジックランタンの可能性を広げた研究の成果としてまとめた展示を行う予定である。実際に多くの人の目に触れることによりさらに改善していける部分を見つけ、研究のまとめとする。

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi