• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

中村古峡資料群と近代の〈異常心理〉に関する総合的研究

Research Project

Project/Area Number 19H01234
Research InstitutionAichi Shukutoku University

Principal Investigator

竹内 瑞穂  愛知淑徳大学, 文学部, 教授 (00581224)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大橋 崇行  成蹊大学, 文学部, 准教授 (00708597)
橋本 明  愛知県立大学, 教育福祉学部, 教授 (40208442)
一柳 廣孝  横浜国立大学, 教育学部, 教授 (40247739)
小松 史生子  金城学院大学, 文学部, 教授 (60350948)
小泉 晋一  共栄大学, 教育学部, 教授 (80296376)
坪井 秀人  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (90197757)
光石 亜由美  奈良大学, 文学部, 教授 (90387887)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords中村古峡 / 日本近代文学 / 日本精神医学史 / 日本心理学史 / 異常心理
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、中村古峡記念病院所蔵の中村古峡資料群の整理・データベース化を行い、その上で近代日本の〈異常心理〉を軸とした知的・人的ネットワークの実態と意義とを総合的に考究していくものである。
令和2年度は、前年度末から日本国内でも感染が確認されていた新型コロナウイルス感染症の流行が本格化し、本研究も非常に大きな制限を受けることになった。4月16日からの緊急事態宣言の発令以降は、それまでのように研究分担者が一箇所に集まって資料を整理するといった作業を進めることが困難となった。また、中村古峡記念病院が所蔵する資料を研究対象とする本研究にとって致命的だったのが、病院が感染予防のため外部者の立ち入りを禁止したことであった。当時の状況を鑑みるに、病院の判断は適切なものであったと考えられるが、これにより現地での資料調査を全て延期せざるを得ないことになった。
結果として、本研究は今年度の予定を変更し、研究分担者・協力者各自での資料データの分析が中心となったが、オンライン会議システム(zoom)を用いた研究会を9月、12月、3月に実施し情報交換に努めた。また、感染症が小康状態となった12月には、研究代表者1名で中村古峡記念病院へ赴き、今後の研究に関する打ち合わせと一部資料の借り出しを実施した。
なお、本年度の研究については新型コロナウイルス感染症による影響を理由とする「繰越」が認められ、令和3・4年度にも継続して実施された。「繰越」期間中も感染症の流行が継続していたため、当初の計画通りには進捗しなかったものの、そこで得られた成果の一部は、学会発表・講演2回、雑誌論文7本、図書(共著を含む)7冊などのかたちで公開されている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

今年度は「1、中村古峡資料群調査 」「2、蔵書データベースの構築」「3、中村古峡資料群を用いた研究」「4、研究会の実施」を計画していた。
1については、新型コロナ感染症とそれによる緊急事態宣言の発令によって、本研究が対象とする資料群を所蔵する中村古峡記念病院への立ち入りができなくなったことで、予定していた調査をほとんど進めることができなかった。一方で、2020年12月には研究代表者が一部資料(院内で刊行されていた雑誌『黎明』等)を借り出すことができたため、それらについては全点撮影および分析を進めることができた。2については、令和元年度の段階までで収集できた分の蔵書の書誌データをいったんまとめ、大学共同利用機関法人人間文化研究機構「国文学研究資料館」に提供することになった。3については、令和元年度に資料撮影を終えていた書簡類と古峡日記、それに本年度撮影を行なった雑誌『黎明』の分析が行われた。ただし、資料群の現地調査や皆で顔を突き合わせながら資料の分析・検討するといったそれまでの作業が実施できなかったこともあり、研究グループ全体でというよりも研究分担者・協力者が各自の研究を進めることが中心となった。4については、次第にオンライン会議システム(zoom)の使用が一般化してきたこともあり、オンライン上で3回(2020年9月、12月、2021年3月)実施することができた。また、「繰越」期間中の2023年1月には、大正・昭和期の精神療法や民間宗教についての研究を進めてきた研究会から2名(石原深予氏、栗田英彦氏)のゲストを招き、研究情報の交換会を実施した。
全体としては、新型コロナ感染症の影響を強く受け、予定通りに研究を進めることは叶わなかった。その一方で、「繰越」を活用して状況の改善を待つことができたこともあり、完全に研究が停止するという最悪の事態については避けることができたといえる。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度は、以下の4点を実施する。
「1、中村古峡資料群調査」中村古峡記念病院に所蔵されている各種資料の調査を、現地におもむいて行う。2日間の調査を2021年9月、2021年2月の2回実施する予定である。その際には、参加日を分散させ、少人数で実施することとする。「2、蔵書データベースの拡充」古峡旧蔵書のデータベースは、まだその全てのデータが入力できていない。国文学資料館近代書誌データベースでの公開にむけて蔵書の整理と書誌データの入力をさらに進める。「3、中村古峡資料群を用いた研究」収集したデータや画像を用いて、分担者・協力者がそれぞれ担当するテーマに関する研究をすすめる。令和3年度は「療養日誌」と雑誌『黎明』の分析、中村古峡診療所の治療システム、同時代の異常心理言説との比較検討を進める。「4、研究会の実施」2021年6月、9月に本研究に関する研究会を研究代表者・竹内の主宰で実施する。3月にはこれまでの調査・分析を踏まえた公開シンポジウム(研究会)を実施する予定である。
なお、これらの予定については、新型コロナウイルス感染状況を踏まえ、時期の後ろ倒しや実施内容の調整などを適宜行う。

Remarks

その他の業績として、竹内瑞穂「【書評】堀井一摩著『国民国家と不気味なもの 日露戦後文学の〈うち〉なる他者像』」(『日本近代文学』103 2020 pp166-169)、長谷川昭弘・小泉晋一「【企画趣旨】ジュネに再び注目することの意義」(『催眠学研究』58 2020 pp25-26)がある。

  • Research Products

    (16 results)

All 2021 2020

All Journal Article (7 results) (of which Open Access: 4 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results) Book (7 results)

  • [Journal Article] (国際 HAIKU プロジェクトシンポジウム) 詩人と俳句:俳句と詩のバイリンガリズム2021

    • Author(s)
      九里順子、坪井秀人、宮崎真素美
    • Journal Title

      愛知県立大学文字文化財研究所紀要 = Memoirs of the Cultural Documents Research lnstitute, Aichi Prefectural University

      Volume: 7 Pages: 19-59

    • DOI

      10.15088/00004484

    • Open Access
  • [Journal Article] 松本亦太郎と教育心理学2021

    • Author(s)
      安齊順子
    • Journal Title

      法政大学教職課程年報

      Volume: 20 Pages: 36-39

    • Open Access
  • [Journal Article] 湾岸戦争詩論争とは何だったのか2020

    • Author(s)
      坪井秀人
    • Journal Title

      現代詩手帖

      Volume: 63(5) Pages: 64-73

  • [Journal Article] 転形期としての一九八九年と元号問題2020

    • Author(s)
      坪井 秀人
    • Journal Title

      昭和文学研究

      Volume: 80 Pages: 43~55

    • DOI

      10.50863/showabungaku.80.0_43

    • Open Access
  • [Journal Article] 日本語詩の地層をさぐる : インタビュー2020

    • Author(s)
      坪井秀人
    • Journal Title

      現代詩手帖

      Volume: 63 (11) Pages: 20-32

  • [Journal Article] 神様の小説 : 「作家・志賀直哉」の深層2020

    • Author(s)
      島村輝
    • Journal Title

      国語と国文学

      Volume: 97 (9) Pages: 3-18

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 教育心理学のルーツとしてのメンタル・フィロソフィー2020

    • Author(s)
      安齊順子
    • Journal Title

      法政大学教職課程年報

      Volume: 19 Pages: 46-49

    • Open Access
  • [Presentation] 漱石と八雲:心霊の時代を生きる2021

    • Author(s)
      一柳廣孝
    • Organizer
      漱石山房記念館文学講座
    • Invited
  • [Presentation] 中村蓊と中村古峡療養所:戦前の私立精神病院の役割2021

    • Author(s)
      橋本明
    • Organizer
      第24回日本精神医学史学会
  • [Book] 志賀直哉の短編小説を読み直す2021

    • Author(s)
      島村輝
    • Total Pages
      112
    • Publisher
      かもがわ出版
    • ISBN
      978-4-7803-1130-3
  • [Book] 和歌・短歌のすすめ2021

    • Author(s)
      谷知子、島村輝、松田浩、竹内 彦、宋晗、小野 菜、勝田耕起、榎田百華、栃原茅乃、吉田弥生、佐藤裕子、田中里奈
    • Total Pages
      242
    • Publisher
      花鳥社
    • ISBN
      978-4-909832-34-4
  • [Book] 疫病と日本文学2021

    • Author(s)
      日比嘉高、藤田祐史、高木信、島村輝、中根千絵、塩村耕、大井田晴彦
    • Total Pages
      254
    • Publisher
      三弥井書店
    • ISBN
      978-4-8382-3383-0
  • [Book] nolaehaneun sinche2020

    • Author(s)
      坪井秀人、朴光賢、朴貞蘭、son jiyeon、jang yuli
    • Total Pages
      319
    • Publisher
      eomunhagsa
  • [Book] 越境する歴史学と世界文学2020

    • Author(s)
      坪井秀人、瀧井一博、白石恵理、小田龍哉
    • Total Pages
      226
    • Publisher
      臨川書店
    • ISBN
      9784653043881
  • [Book] 二十世紀日本語詩を思い出す2020

    • Author(s)
      坪井秀人
    • Total Pages
      464
    • Publisher
      思潮社
    • ISBN
      9784783738220
  • [Book] Tracing Pathways 雲路2020

    • Author(s)
      Giacomo Calorio、Diego Cucinelli、Marta Fanasca、Hideto Tsuboi、Andrea Scibetta、Lin Yang、Meri Perna、Yan Xiaopeng,、Zhao Yinyin
    • Total Pages
      154
    • Publisher
      Firenze University Press

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi