2020 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
19H01237
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
佐藤 大志 広島大学, 人間社会科学研究科(教), 教授 (90309625)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中木 愛 龍谷大学, 文学部, 准教授 (10619216)
畑村 学 宇部工業高等専門学校, 一般科, 教授 (30300619)
川島 優子 広島大学, 人間社会科学研究科(文), 教授 (30440879)
屋敷 信晴 熊本大学, 大学院人文社会科学研究部(文), 准教授 (40404321)
市瀬 信子 福山平成大学, 経営学部, 教授 (50176294)
高西 成介 高知県立大学, 文化学部, 教授 (50316147)
陳 羽中 広島大学, 人間社会科学研究科(文), 准教授 (50457412)
佐伯 雅宣 四国大学, 文学部, 教授 (50461364)
富永 一登 安田女子大学, 文学部, 教授 (70132636)
武井 満幹 北九州市立大学, 外国語学部, 教授 (90364124)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 『文選』と李善注 / 詩語の形成と展開 / 中国古典の受容と展開 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は、昨年度に引きつづき『文選』所載詩賦の言語表現の由来を明らかにする基礎作業を継続するとともに、『文選』及び六朝期における詩語の形成及び『文選』の受容に関して、個別に研究を進め、研究成果の検討を共同研究会で行った。 『文選』所載詩賦の由来を明らかとするための基礎作業は、『文選』所載の詩(巻19~巻31)の全語彙抽出と李善注を活用した由来(出典)の調査・整理を行った。COVIT-19の影響により、当初の計画よりもやや遅れてはいるものの、次年度中には基礎作業を終える予定である。 共同研究会では、研究目的①「『文選』に於ける文学言語の形成とその過程」については、鈔本の時代における李善注『文選』の伝承形態について、唐代の「夾注書」という書式に着目した研究の成果報告と検討を行った。研究目的②「『文選』を活用した中国古典文学再解釈」については、杜甫詩と『文選』との関係を軸としつつ、一つには異民族を表す詩語の形成について、もう一つは王粲から杜甫に至る「登楼」「望郷」の系譜について、研究成果の報告と検討を行った。特に後者は『文選』に於ける王粲受容を李善注を活用して明らかにし、更に杜甫詩に於ける王粲受容を明らかにすることで、杜甫晩年の詩に於ける『文選』受容の問題を解明する可能性を示唆するものである。 また研究目的③「古典としての『文選』の受容」については、明の凌濛初編『合評選詩』の評点をめぐって、その特色を明らかにし、そこから近世に於ける古典としての『文選』受容について考察した結果が報告された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
COVIT-19の影響のため、『文選』所載詩賦の全語彙抽出と李善注の出典確認の基礎作業が遅れたこと、また年3回を予定していた共同研究会が対面では開催できず、急遽オンラインによる遠隔会議形式として年2回行ったが、いずれも計画していた内容の一部をオンライン形式では実現できなかったため。
|
Strategy for Future Research Activity |
本年度も、COVIT-19の影響があることが予想されるため、基礎作業については計画を少し見直しつつ、本年度中での完成を目指すこととする。具体的には共同研究会に於ける全体の統一作業を見直し、個別の作業を優先させて進められるように、作業計画の見直しを行う。また共同研究会も、対面形式前提とした計画を見直し、オンライン形式での開催を前提として、計画通りの年3回を実施することとする。
|
Research Products
(6 results)