2022 Fiscal Year Final Research Report
Elizabethan Theatre as a Popular Entertainment Industry
Project/Area Number |
19H01238
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 02030:English literature and literature in the English language-related
|
Research Institution | Chiba University |
Principal Investigator |
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
土井 雅之 文教大学, 文学部, 准教授 (00614992)
中野 春夫 学習院大学, 文学部, 教授 (30198163)
丹羽 佐紀 鹿児島大学, 法文教育学域教育学系, 准教授 (40244272)
岩田 美喜 立教大学, 文学部, 教授 (50361051)
末廣 幹 専修大学, 文学部, 教授 (70264570)
松岡 浩史 熊本大学, 大学院人文社会科学研究部(文), 准教授 (80780048)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | エリザベス朝演劇 / シェイクスピア / 大衆劇場 / 娯楽産業 / 見世物 / 大道芸 / バラッド |
Outline of Final Research Achievements |
Analyzing popular entertainments,such as ballads,dannces,street performances, monster shows, fencing matches, animal baitings, catering business (taverns and pub houses), visiting of Bedlam, as featured in episodes or referred to in speeches of Elizabethan Dramas, we conducted a study of Elizabethan Drama which characterizes theatre industry as one kind of the popular entertainments in the Early Modern English society, which was created by various socio-historical movements such as the enlargement of London, the development of print culture, the discovery of the New World, and so on. The results are categorized as socio-historical study of popular entertainemts,analysis of their representation in dramas, and socio-historical study of theatre.
|
Free Research Field |
イギリス文学
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
本研究の意義の第一点は、近代初期の文化状況のなかで、劇場を取り巻く社会・文化史的な状況にに目配りを効かせたうえで、大衆的なものであることによってその実態に関する研究が手薄であった、劇のエピソードに現われたり、台詞のなかに言及されたりする、小唄やダンス、大道芸、フェンシングや動物いじめ、売春業、飲食業などの大衆娯楽的な要素の社会史的研究を行なったことである。 第二点として、エリザベス朝演劇とそうした大衆娯楽の関係について、劇作品をそれらの姿をとどめるものとしてだけでなく、同等の文化的産物として、他の娯楽文化の創出や形成に影響力を持つものとして捉えた点である。
|