2020 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
19H01270
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
渡部 倫子 広島大学, 人間社会科学研究科(教), 教授 (30379870)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松下 達彦 東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (00255259)
坂野 永理 岡山大学, 全学教育・学生支援機構, 特命教授 (30271406)
畑佐 由紀子 広島大学, 人間社会科学研究科(教), 教授 (40457271)
本間 宏利 釧路工業高等専門学校, 創造工学科, 教授 (80249721)
奥野 由紀子 東京都立大学, 人文科学研究科, 准教授 (80361880)
金 愛蘭 日本大学, 文理学部, 准教授 (90466227)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | アセスメント / アカデミック日本語 / 自律学習 / 留学生教育 |
Outline of Annual Research Achievements |
2019年度は、主として、開発済みのアセスメントツールの現状と課題を確認し、検討すべき変動要因を整理した上で、妥当性検証のための調査・実験研究の計画フレームについて検討した。アセスメントツールは、語彙テスト、発音診断テスト、読みの流暢さ測定ツール、CLIL評価ツールである。 2020年度は、初年度の成果を踏まえた上で、開発済みのアセスメントツールおよびアセスメント開発のためのシステムを改善し、国内外の教育機関、様々な背景を持つ教員と日本語学習者を対象に、妥当性検証のための調査・実験を主にオンラインで実施した。 また、アセスメント開発や留学生教育のために活用可能なツールとして「学習者発音コーパス(JALSPEC)」を開発し公開した(2021年5月現在、サーバ移行中のため非公開)。JALSPECは「日本語学習者の音声コーパス(Japanese Learners’ Speech Corpus)」の略で、現在、ペルシャ語、ヒンディー語、中国語、韓国語、タイ語、テルグ語、ロシア語、ポーランド語、デンマーク語を母語とする47名の日本語学習者(留学生)の短文読み上げ、ロールプレイ、自己紹介、ストーリーテリングデータを公開している。 さらに、日本語学習者のための能力試験問題の自動生成に関しても理工学的なアプローチで研究を進めている。 2021年3月27日(土)には、国際シンポジウム「日本語教育における多読・速読の理論と実践ー多読と速読で読みの流暢さを伸ばそう!ー 」 (オンライン)を共催した。参加者数は276名であり、多読と速読とその評価に関する興味の高さがうかがえた。すべての発表動画と資料は、期間限定でオンライン公開し、研究成果を周知した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
2019年度と同様に2020年度も新型コロナウィルス感染症の影響で当初の予定からはやや遅れているものの、オンラインで可能な調査実験を実施し、オンラインで開催された国際シンポジウムや学会等で成果発表を行うことができた。また、当初の研究計画には加えていなかった、アカデミックスピーキング特徴、オンライン論述試験に関する研究に着手した。
|
Strategy for Future Research Activity |
2021年度は、読みの流暢さ測定ツール(初級修了、中級、上級)、多読・速読のための語彙力測定ツール、漢字練習問題の自動作成ツール、CLIL評価ツール等の開発および妥当性検証のための調査・実験を進める。検証を経て改修したアセスメントツールおよびアセスメント開発のためのシステムは、随時公開する。公開と同時に、オンラインでフィードバックを収集し、アクセシビリティの高いインターフェイスを開発する。また、学習としてのアセスメントを実施することを支援するためのマニュアルを作成する。
|
Research Products
(27 results)