• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

古代末期防御的集落の実態解明と、中世移行期日本北方世界を含む北東アジア史の再構築

Research Project

Project/Area Number 19H01297
Research InstitutionHosei University

Principal Investigator

小口 雅史  法政大学, 文学部, 教授 (00177198)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小嶋 芳孝  金沢学院大学, 文学部, 非常勤講師 (10410367)
八木 光則  岩手大学, 平泉文化研究センター, 客員教授 (00793473)
岩井 浩人  青山学院大学, 文学部, 准教授 (10582413)
右代 啓視  北海道博物館, 研究部, 研究部長 (30213416)
鈴木 琢也  北海道博物館, 研究部, 学芸員 (40342729)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords防御性集落 / 防御的集落 / 要害内集落 / 交易と交流 / 北の内海世界 / ガラス玉・土器・鉄器
Outline of Annual Research Achievements

2019年度は、まず研究代表者・研究分担者全員および数名の研究協力者が、北海道博物館および八戸市教育委員会に参集し研究会を開催して、期間全体の研究計画の確認(大陸沿海地方との比較、サハリンとの比較、北海道の所謂チャシとの比較などは必須であり、また日本国内でも中世初期まで下った対象遺跡までを比較することとし、その具体的な調査対象候補について決定した)、研究分担者によりこれまでの知見の披露と認識の共有化を図り意見交換をした上で(ロシア沿海地方、サハリンの土器の年代観については分担者相互でかなりのずれがあることが判明し、今後の調整課題とすることも決めた)、またそれらを踏まえてまずは青森県内とくに三八上北地方の防御性集落の現地踏査を行った。さらにロシアのウラジオストク周辺の山城的な遺跡を、研究代表者・研究分担者を中心に数名で精力的に集中踏査し、日本北方世界の防御性集落との比較を行った。具体的にはボリソフカ1山城、シニエリニコヴォ1山城、ゴルバトカ城跡、アウロフカ山城、アヌチノ山城、ノヴォゴルデイエフカ山城、コクシャロフカ1城跡、コクシャロフカ8遺跡、コクシャロフカ2遺跡、チュグエフカ城跡などである。また関係博物館で土器の年代観を決めるために遺物見学も行った。

以上の調査を踏まえて検討した結果、ロシア沿海地方の防御的な集落は、その構造や特徴など、明らかに日本北方世界の防御性集落と共通点があることを確認できた。その立地は明確に防御を意識したものであり、かつ交易の要衝に位置するものも多い。また直接的には岩手県内を中心として分布する高地性集落との直接の比較も重要との認識に至った。研究分担者の間で意見が相違している土器の年代観については、今回の調査成果を踏まえて次年度の研究会で議論を詰める必要が確認された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

様々な事情(とくに移動手段や遺跡の現在の所在地の確定など)でロシア沿海地方の遺跡踏査は困難なことが多いが、今回はこれまで築いてきた当該地方の研究者との信頼関係をもとに多くの遺跡に入ることが可能となり、的確な現地案内によって多数の遺跡を踏査し、現地に行かなければ分からない様々な情報を得ることができている。さらにアムール川流域にまで足を伸ばす必要がありそうであるが、そちらについても現地研究者との連絡を取り合っており、踏査が実現することは確実である。さらにサハリン地方についても同様の状況である。また比較の対象となる国内の各遺跡についてもアクセスが確実に可能となっており実態踏査も着実に展開している。

Strategy for Future Research Activity

これまでの既往の研究を画期的にあらため、新たな次元に進めるためには、これまで比較研究の対象として不十分であったロシア各地の遺跡の実地踏査が必須である。幸いにも現地研究者との良好な関係が現在も維持されていることから、今後も着実に実地踏査を進めていきたい。ただし現在の世界的な新型コロナウィルスCOVID-19の流行で、ロシアとの間の定期航空便が停止していて、査証の発行も停止されていることから、それらが解除されるまで現地に入ることは不可能である。年度末までに解除されることを見越しつつ、最後まで解除されなかったときに備えて、北日本の様々な遺跡を先行して現地踏査する準備も進めていきたい。北日本各地の現地研究者とは、以前から密に連絡を取りつづけているので、計画を前倒しすることは可能である。

また研究分担者相互で、認識の異なる事項についても、国内研究会を開催して、認識が異なる理由を精査し、できるだけ意思統一を図っていきたい。

また交易と交流の実態解明の一助として須恵器の蛍光X線分析を続けたい。これまで北海道での数値を得ることができたので、今後は、比較の対象として、秋田・岩手の須恵器窯遺跡の出土品を分析し、北海道の須恵器がどこから持ち込まれたのかを具体化していくこととする。またガラス玉の交流については、2020年度中の出版(最低でも入稿)を準備する。さらに枝幸町目梨泊遺跡出土の刀について、2020年から実見が可能になっている。大陸製という意見と国内製という意見が鋭く対立しているが、大陸と北海道の関係をめぐる重要な資料であり、今年度中に現地での実見と研究会を開催したいと考えている。

  • Research Products

    (26 results)

All 2020 2019 Other

All Journal Article (14 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 8 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] ガラス玉研究と北アジア史2020

    • Author(s)
      小嶋 芳孝
    • Journal Title

      考古学ジャーナル

      Volume: 737 Pages: 1-1

  • [Journal Article] クラスキノ城跡の検討2020

    • Author(s)
      小嶋 芳孝
    • Journal Title

      史友

      Volume: 52 Pages: 231-240

  • [Journal Article] アジア文明博物館の沈没船資料2020

    • Author(s)
      小嶋 芳孝
    • Journal Title

      石川考古学研究会会報

      Volume: 343 Pages: 6-7

  • [Journal Article] 北東アジア2020

    • Author(s)
      岩井 浩人
    • Journal Title

      日本考古学年報

      Volume: 71 Pages: 未定

  • [Journal Article] ロシア沿海地方クラスキノ城跡の調査(2019年度)2020

    • Author(s)
      岩井 浩人・E.I. ゲルマン
    • Journal Title

      青山考古

      Volume: 36 Pages: 未定

    • Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 岩手の古代集落2020

    • Author(s)
      八木 光則
    • Journal Title

      「東北太平洋沿岸地域の歴史学・考古学的総合研究」古代貝塚・集落グループ総括報告会要旨集

      Volume: - Pages: 31-36

  • [Journal Article] 北方四島の歴史・文化を探る2020

    • Author(s)
      右代 啓視
    • Journal Title

      文化財情報

      Volume: 378 Pages: 6-6

  • [Journal Article] 北方四島における考古・歴史学の総合研究(Ⅰ)2020

    • Author(s)
      右代啓視・鈴木琢也・東 俊佑・猪熊 樹人・天方 博章・ザディラコ, A. L.・イワノヴァ, O. B.
    • Journal Title

      北海道博物館研究紀要

      Volume: 5 Pages: 149-168

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 2019年北方四島学術調査―国後島ヤンベツ・小田富の遺跡群―.2020

    • Author(s)
      右代 啓視・鈴木 琢也
    • Journal Title

      季刊考古学

      Volume: 150 Pages: 161-164

  • [Journal Article] 「タマサイ」と「シトキ」の成立2020

    • Author(s)
      越田 賢一郎
    • Journal Title

      考古学ジャーナル

      Volume: 737 Pages: 5-8

  • [Journal Article] 渤海日本道と加賀能登2020

    • Author(s)
      小嶋 芳孝
    • Journal Title

      『日本古代の輸送と道路』

      Volume: - Pages: 267-285

  • [Journal Article] AN ARCHAEOLOGICAL STUDY ABOUT THE ROAD NETWORK OF BOHAI2019

    • Author(s)
      小嶋 芳孝
    • Journal Title

      МУЛЬТИДИСЦИПЛИНАРНЫЕ ИССЛЕДОВАНИЯ В АРХЕОЛОГИИ

      Volume: 2 Pages: 52-61

  • [Journal Article] 北海道島における本州産須恵器の流通-5世紀~11世紀2019

    • Author(s)
      鈴木 琢也
    • Journal Title

      東洋陶磁学会第47回大会研究発表資料集

      Volume: - Pages: 9-13

  • [Journal Article] 北海道恵庭市柏木B遺跡出土ガラス玉の形態的特徴及び成分分析2019

    • Author(s)
      髙橋 美鈴・越田  賢一郎・竹内 孝・中村 和之
    • Journal Title

      函館工業高等専門学校紀要

      Volume: 53 Pages: 90~95

    • DOI

      https://doi.org/10.20706/hakodatekosen.53.0_90

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 渤海の海港遺跡 クラスキノ城跡の調査2020

    • Author(s)
      岩井 浩人
    • Organizer
      学際研究シンポジウム「渤海・クラスキノ城跡と極東アジアの古環境」
    • Invited
  • [Presentation] 从城牆修築過程思考克拉斯基諾城址的歴史2019

    • Author(s)
      小嶋 芳孝
    • Organizer
      東北亜古代城址国際検討会
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 東北古代城柵の構造と機能2019

    • Author(s)
      八木 光則
    • Organizer
      鞠智城・古代山城シンポジウム
  • [Presentation] 北海道と東北の古代集落の比較2019

    • Author(s)
      八木 光則
    • Organizer
      地域の文化財普及啓発フォーラム
  • [Presentation] アイヌ文化のチャシを考えるⅠ2019

    • Author(s)
      右代 啓視
    • Organizer
      アイヌ民族文化財団アイヌ文化セミナー
    • Invited
  • [Presentation] 北方四島の歴史と文化2019

    • Author(s)
      右代 啓視
    • Organizer
      北方四島青少年交流事業
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] アイヌ文化のチャシを考えるⅡ2019

    • Author(s)
      右代 啓視
    • Organizer
      アイヌ民族文化財団アイヌ文化セミナー
    • Invited
  • [Presentation] 北海道の人類活動史からみたアイヌ文化2019

    • Author(s)
      右代 啓視
    • Organizer
      札幌聖心女子学院課題研究ミーテング
    • Invited
  • [Presentation] 北海道島における本州産須恵器の流通-5世紀~11世紀-2019

    • Author(s)
      鈴木 琢也
    • Organizer
      東洋陶磁学会第47回大会
    • Invited
  • [Presentation] 北方四島における歴史・文化の解明2019

    • Author(s)
      鈴木 琢也
    • Organizer
      シンポジウム「北方四島専門家交流の成果とその役割と課題」(主催:北海道博物館・根室市教育委員会)
  • [Presentation] 北海道史におけるオホーツク文化の位置づけ2019

    • Author(s)
      越田 賢一郎
    • Organizer
      チャシコツ岬上遺跡国指定記念シンポジウム オホーツク文化と古代日本
    • Invited
  • [Remarks] 古代北方史関係研究文献目録データベース(小口 雅史編)

    • URL

      http://aterui.i.hosei.ac.jp/oguchi/ezo/index.htm

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi