2022 Fiscal Year Annual Research Report
古代末期防御的集落の実態解明と、中世移行期日本北方世界を含む北東アジア史の再構築
Project/Area Number |
19H01297
|
Research Institution | Hosei University |
Principal Investigator |
小口 雅史 法政大学, 文学部, 教授 (00177198)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
八木 光則 岩手大学, 平泉文化研究センター, 客員教授 (00793473)
小嶋 芳孝 金沢大学, 古代文明・文化資源学研究所, 客員教授 (10410367)
岩井 浩人 青山学院大学, 文学部, 准教授 (10582413)
右代 啓視 北海道博物館, 研究部, 学芸員 (30213416)
鈴木 琢也 北海道博物館, 研究部, 学芸主幹 (40342729)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 防御性集落 / 防御的集落 / 要害内集落 / 交易と交流 / ガラス玉 / 土器・須恵器 / 鉄器 / 北の内海世界 |
Outline of Annual Research Achievements |
前年度に続き、これまで存在は知られているものの、精密な調査が及んでいなかった岩手県内や秋田県内の山間集落について、ロシアの大陸沿海地方やサハリンの要害内集落との比較という観点から、その実像を詳細に描き出すことに重点を置いた。岩手県については、これまで作成したデジタル測量図をもとに、現地調査を重ねてより正確な形に仕上げることができ、比較分析を可能にした。同種の山間遺跡については、これまで正確な遺構図が作成されることは稀であったため、貴重なデータを得ることができた。八幡平市スバット遺跡・暮坪ⅡA遺跡についても補充踏査を行い現地の状況をより正確に把握できた。 サハリンとの比較については、旧北海道開拓記念館が調査したスライドをデジタル化してメンバーで共有し、発掘担当者から詳細な説明を受け、現地調査無しでも一定の成果をえることができた。 さらに北方世界で同時期に防御的集落が発生した背景にある交易と交流について、北海道内で出土する特殊な製品に的を絞って検討した。とくに目梨泊遺跡出土の刀剣・刀装具について、①刀装具に彫られた宝相華文の様式は契丹の耶律羽之墓出土資料に類似した例があり、日本国内で製作されたとは考えにくい。②本資料の年代について、従来C14年代測定値を根拠に9世紀代としているが、この文様が9世紀代とすると従来の宝相華文の年代観と大きく齟齬を来す。③従来の宝相華文の年代観では、本資料は10世紀代と推定できる。以上の点から、これらの遺物は防御性集落発生の背景にある交易品とみなすことが可能になった。また大陸との関係でもこれらの資料は10世紀代に契丹の影響を強く受けた沿海地方から目梨泊遺跡に渡来したパクロフカ文化期の資料と考えられ、ともに結論が一致した。その他、旭川や余市の刀剣調査でこうした論点を補充した。 最後に総括シンポジウムをオンライン併用で開催し、以上の成果をメンバーで確認した。
|
Research Progress Status |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(26 results)