2019 Fiscal Year Annual Research Report
一次史料に基づく近世~近代日本の「遊廓社会」に関する総合的研究
Project/Area Number |
19H01311
|
Research Institution | Osaka City University |
Principal Investigator |
佐賀 朝 大阪市立大学, 大学院文学研究科, 教授 (40319778)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松井 洋子 東京大学, 史料編纂所, 教授 (00181686)
小野沢 あかね 立教大学, 文学部, 教授 (00276700)
人見 佐知子 近畿大学, 文芸学部, 准教授 (00457029)
横山 百合子 国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 教授 (20458657)
金 富子 東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (40558102)
吉田 ゆり子 東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (50196888)
塚田 孝 大阪市立大学, 大学院文学研究科, 客員教授 (60126125)
神田 由築 お茶の水女子大学, 基幹研究院, 教授 (60320925)
吉田 伸之 東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 名誉教授 (40092374)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 日本史 / ジェンダー |
Outline of Annual Research Achievements |
当科研は、一次史料の分析に基づく内部構造研究を目的としている。 ①宮城県若柳町遊廓の妓楼経営文書である阿部家文書の調査を行った。所蔵機関である東北歴史博物館と協力の上、既存のマイクロフィルム撮影分のデジタルデータ化を行い、未マイクロ化史料についてはデジタル写真撮影により収集した。②前課題から取り組んでいる横浜遊廓関係文書について、2019年度に課題として調査を実施(2021年度実現)、明治~大正期の行政文書や遊廓案内記も収集することができた。明治初年~10年代の遊女・娼妓の契約書類の分析をさらに進めている。③栃木県烏山遊廓の経営帳簿の分析作業(遊客名簿、娼妓計算帳、遊興台帳の複合的分析)を通じて妓楼経営の実態分析も進めた。④なお、新たに奈良県大和郡山市の洞泉寺遊廓川本楼(町家物語館)関係史料が保存されていることがわかり、大正・昭和期の遊客名簿、娼妓名簿などの調査・デジタル写真撮影を行った。妓楼経営や娼妓の労働環境の実態解明も進みつつある。 7月に研究分担者である金富子の『植民地遊廓』(金富子・金栄著、吉川弘文館)の書評研究会、12月には研究協力者である吉見義明の『買春する帝国-日本軍「慰安婦」問題の基底』(岩波書店)の書評研究会を、いずれも立教大学で開催し、植民地遊廓研究の到達点と課題を明らかにし、植民地遊廓研究の研究者との交流も発展させることができた。 「遊廓・遊所研究データベース」の補足・追加作業としては、近世の大坂町触と天保改革に伴う大坂町奉行上申書および御池通五丁目六丁目の茶屋に関わる史料調査・収集を行い、史料編データの作成作業を進めることができた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
2019年度末から発生した新型コロナの影響を受け、課題の繰越を行った2021年度まで、一次史料の調査・収集およびその分析に基づく内部構造研究については、研究代表者・分担者の日常的な調査により、ある程度、進展させることができた。しかし、コロナの影響もあり、遠距離での史料調査や現地調査・研究会は実行することができず、そのため「遊廓・遊所研究データベース」を新たに補充していく作業は滞った。最終年度となる2022年度で補充・更新作業を進める予定である。 『遊廓社会史入門(仮題)』の出版企画は、近年、遊廓関連研究の進展が目ざましく新たな研究動向をふまえる必要があり、「遊廓社会」史研究の視点と方法を再認識したうえで、新たに具体化を試みる。
|
Strategy for Future Research Activity |
新型コロナウィルス感染症防止にも留意して、以下を重点的に進めたい。 (1)「遊廓・遊所研究データベース」の追加・補充のための基盤となる調査・研究を積極的に進める。 (2)『遊廓社会史入門(仮題)』の出版企画について、a遊廓・遊所に関する基本情報、b遊廓研究の研究史整理をふまえた「遊廓社会」史研究の基本的な視点と方法の解説、c若手研究者の論文集の三要素は継続させ、「遊廓・遊廓社会史関係文献・論文データ」や「近代日本遊廓関連基本統計データ」を追加するなど構成を再検討する。(3)コロナの状況を見ながら、現地調査、研究会開催、日常的調査や現地調査・研究会(各地の遊廓史料・研究情報の収集と現地の研究者との交流を目的としたもの)を引き続き行う。現地調査・研究会を含む史料調査については、条件が整えば、山陰・四国・九州南部・沖縄などを候補として調査を実施する。(4)一次史料の分析に基づく内部構造研究について、引き続き、収集した一次史料群を詳細に検討していく。特に、a栃木県烏山遊廓の経営帳簿の分析および妓楼経営の実態解明、b横浜遊廓関係文書に含まれる明治初年~10年代の遊女・娼妓の契約書類、布令布達類の分析、c宮城県若柳町 遊廓の妓楼経営文書(阿部家文書)の総合的な研究を進める。これらの研究成果は科研最終年度に総括シンポジウムでの報告を企画する。なお、一次史料については、引き続き古書店などを通じて購入・収集を試み、専門的見地をふまえた整理を行っていく。
|