• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

南宋・洪邁『夷堅志』の史的研究活用に向けた史料性及び全容の解明と情報ツールの構築

Research Project

Project/Area Number 19H01325
Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

須江 隆  日本大学, 生物資源科学部, 教授 (90297797)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 梅村 尚樹  北海道大学, 文学研究院, 准教授 (40847084)
高橋 亨  東北大学, 文学研究科, 学術研究員 (20712219)
藤本 猛  京都女子大学, 文学部, 准教授 (50757408)
津田 資久  国士舘大学, 文学部, 教授 (60407195)
渡辺 健哉  大阪市立大学, 大学院文学研究科, 教授 (60419984)
小島 浩之  東京大学, 大学院経済学研究科(経済学部), 講師 (70334224)
江川 式部  國學院大學, 文学部, 准教授 (70468825)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords夷堅志 / 南宋 / 洪邁 / 史料論 / 史料活用 / 訳注 / 中国近世社会 / 国際共同研究
Outline of Annual Research Achievements

本研究は南宋時代の筆記史料『夷堅志』に着目し、その史料性及び全容の解明と、史的研究への活用の便をはかるための情報ツールの構築を、国際的共同研究のもとで推進すること目的としている。具体的には、「①中国近世社会の日常性や生活文化の実態を解明して現実を見つめ直すために、『夷堅志』を如何に史的研究に活用すべきなのか、②どうしたら『夷堅志』活用の便をはかれるのか、③内外で関心が高い『夷堅志』を国際的共同研究として推進するためにはどうすべきなのか」の3つを研究課題の核心をなす学術的「問い」と設定し、その問いに応えるべき成果の達成を目指している。令和3年度は研究実施計画の3年目であったので、各研究者が上記目的の達成に向けて、下記に示したア)イ)ウ)エ)の令和2年度からの研究作業を継続した。令和3年度の研究実績の具体的概要は以下の通りである。
ア)『夷堅志』の史料性解明:各研究者に逸話を2~3話づつ割り当て、史的研究活用に資するための分析作業を継続した。分析に不可欠な比較・照合用の史料については、各研究者が、各大学等機関で蒐集・複写した他、「中国前近代史関係図書」を新規購入して作業を進めた。
イ)『夷堅志』の後世への受容の実態解明:国内の複数の大学等機関にて『夷堅志』各版本の所在と内容の調査・分析を行った。
ウ)現代的意義を有する史的研究成果の呈示と全容解明に向けた取り組み:上記ア)の作業と連動させ、各研究者が各逸話の訳注稿を作成する作業と、キーワード抽出による一覧表作成作業を継続した。
エ)上記のア)ウ)に関する2つの共同研究の成果を複数の学術雑誌に公表し、『夷堅志』支甲所収の10話の詳細な内容を明らかにした。また各研究者は、『夷堅志』所収の逸話の今後の解析に資する、各分野の研究成果を公にした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

本研究の最大の目的は、志怪小説『夷堅志』を史的研究に活用するための便をはかることにある。そのための情報ツールとしての訳注稿の作成や簡便な内容把握を可能とする一覧表の構築に向けて研究作業を継続してきたが、『夷堅志』に所収されている逸話は、大変興味深い内容を含み、他史料との照合などの深い分析や、研究分野の異なる研究者との意見交換などを要するため、年間に一人当たりの研究者が行う逸話の分析作業は、せいぜい2~3話程度が限界であることが判明した。
『夷堅志』の史料としての価値が予想以上に高いことが実感された反面、上記の理由により、当初の研究計画通りの分量の逸話解析作業を消化することができていない事態となっている。
また折しもコロナ禍の影響もあって、依然として国際共同研究を推進し難く、研究メンバーとの逸話解析に向けた協働作業にも困難を来たした。そのため成果公表に向けて効率よく計画通りに研究を進めることができていない。
共同研究の成果は、令和2年度と同様に、2編を公表することができたが、上記の理由による現状から、現在までの進捗状況については、「遅れている」と評価した。

Strategy for Future Research Activity

当初の研究計画では、『夷堅志』支志に所収の逸話の史的研究活用に向けたツールを構築するために、毎年各研究者が5話から10話程度を分析し、訳注稿を中心とした成果を出すことになっていた。しかし上記の【現在までの進捗状況】のところで示したとおりの理由から、各研究者の年間のノルマは、せいぜい2~3話程度が限界であることが判明した。従って、各研究者は、割り当てられた2~3話の逸話を着実に分析して、訳注稿を中心とした成果を学術誌に公表することに重点を置くこととする。
また成果公表にあたって必要な効率的な協働研究作業は、コロナ禍にあってはなかなか難しいが、令和2年度及び3年度に引き続き、各種のコミュニケーションツールを積極的に活用し、訳注稿の完成に向けた各研究者間での意見交換をより活発に行う予定である。

  • Research Products

    (17 results)

All 2022 2021 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 7 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 3 results) Book (2 results)

  • [Int'l Joint Research] ペンシルベニア大学(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      ペンシルベニア大学
  • [Int'l Joint Research] 東北亜歴史財団(韓国)

    • Country Name
      KOREA (REP. OF KOREA)
    • Counterpart Institution
      東北亜歴史財団
  • [Journal Article] 静嘉堂文庫所蔵『建康実録』校勘記(二)2022

    • Author(s)
      津田資久
    • Journal Title

      国士舘人文学

      Volume: 12 Pages: 151-177

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 『封氏聞見記』訳注(八)2022

    • Author(s)
      髙瀬奈津子・江川式部
    • Journal Title

      札幌大学研究紀要

      Volume: 2(学系統合号) Pages: 201-218

  • [Journal Article] 南宋・洪邁『夷堅志』の史的研究活用に向けて(三)2022

    • Author(s)
      須江隆・榎並岳史
    • Journal Title

      人間科学研究

      Volume: 19 Pages: 76-96

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 南宋・洪邁『夷堅志』の史的研究活用に 向けて(四)2022

    • Author(s)
      須江隆・小島浩之・藤本猛・渡辺健哉・高橋亨
    • Journal Title

      東京大学経済学部資料室年報

      Volume: 12 Pages: 1-30

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 宋朝総志編纂考―総志から方志へ―2021

    • Author(s)
      須江隆
    • Journal Title

      アジア遊学「書物の中の近世国家 東アジア「一統志」の時代」

      Volume: 259 Pages: 27-38

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 明代景泰―天順年間の政局と一統志2021

    • Author(s)
      高橋亨
    • Journal Title

      アジア遊学「書物の中の近世国家 東アジア「一統志」の時代」

      Volume: 259 Pages: 82-92

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 宋代学記の変遷2021

    • Author(s)
      梅村尚樹
    • Journal Title

      東洋史研究

      Volume: 80-3 Pages: 1-41

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 北宋「滅び」への道程―「二帝北狩」の成立過程2021

    • Author(s)
      藤本猛
    • Journal Title

      史林

      Volume: 105-1 Pages: 28-63

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 中国唐代の死生観―官人が撰した家族の墓誌・墓祭文から―2022

    • Author(s)
      江川式部
    • Organizer
      國學院大學文学部共同研究公開研究会『死生観の歴史学―人は死をどのように捉えてきたか―』
  • [Presentation] 「二帝北狩」と北宋の滅亡2021

    • Author(s)
      藤本猛
    • Organizer
      史学研究会例会
    • Invited
  • [Presentation] 宋代学記の変遷2021

    • Author(s)
      梅村尚樹
    • Organizer
      北海道大学東洋史談話会
  • [Presentation] 宋代士大夫研究の現状と史料の問題2021

    • Author(s)
      梅村尚樹
    • Organizer
      北大史学会
    • Invited
  • [Presentation] 宋元の記2021

    • Author(s)
      梅村尚樹
    • Organizer
      2021年度宋代史研究会
    • Invited
  • [Book] 高句麗・渤海史の射程:古代東北アジア史研究の新動向2022

    • Author(s)
      古畑徹・中澤寛将・中村亜希子・井上直樹・植田喜兵成智・村井恭子・渡辺健哉
    • Total Pages
      252
    • Publisher
      汲古書院
    • ISBN
      9784762967078
  • [Book] 元朝の歴史:モンゴル帝国期の東ユーラシア2021

    • Author(s)
      櫻井智美・飯山知保・森田憲司・渡辺健哉(編著)・舩田善之・山本明志・赤木崇敏・牛瀟・山崎岳・矢澤知行・松下道信・野沢佳美・中村淳・垣内景子・宮紀子・土屋育子・奥野新太郎・徳留大輔・金文京・中村翼・榎本渉・中村和之・向正樹・村岡倫・渡邊久
    • Total Pages
      322
    • Publisher
      勉誠出版
    • ISBN
      9784585325024

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi