• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Tinking the Historicization of War

Research Project

Project/Area Number 19H01331
Research InstitutionKomazawa University

Principal Investigator

佐々木 真  駒澤大学, 文学部, 教授 (70265966)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 丸畠 宏太  敬和学園大学, 人文学部, 教授 (20202335)
斉藤 恵太  京都教育大学, 教育学部, 准教授 (20759196)
辻本 諭  岐阜大学, 教育学部, 准教授 (50706934)
剣持 久木  静岡県立大学, 国際関係学部, 教授 (60288503)
原田 敬一  佛教大学, 歴史学部, 名誉教授 (70238179)
谷口 眞子  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (70581833)
西山 暁義  共立女子大学, 国際学部, 教授 (80348606)
鈴木 直志  中央大学, 文学部, 教授 (90301613)
大村 順子 (兼清順子)  立命館大学, 国際平和ミュージアムオフィス, 職員 (90773987)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywordsヨーロッパ史 / 軍事史 / 戦争 / 記憶 / パブリック・ヒストリー / 博物館 / 記念館 / サブカルチャー
Outline of Annual Research Achievements

新型コロナウイルスの感染拡大のため、研究費執行の繰越を行い、2021年度と2022年度に研究を実施した。
2021年度は、『軍事史学』第57巻第3号(2022年3月)の特集企画「戦争博物館と戦争記憶のあり方」に参画し、2020年に行ったシンポジウム「戦争博物館から戦時の社会の博物館へ、国際比較によるアプローチ」を活字化するとともに、テロリズムによる犠牲者追悼記念博物館構想委員会委員長をフランス大統領より委嘱されたアンリ・ルソー氏(CNRS教授)に研究協力者の臺丸兼氏がインタビューを行い、その内容を『軍事史学』の同じ号に、「テロリズム犠牲者の博物館を構想する―アンリ・ルソー教授との対話―」を掲載した。
2022年度は、4月11日に打ち合わせ会を実施し、今後の方針を策定した。8月22日に松下孝昭氏(神戸女子大学教授)を招いてオンラインで、旭川市と軍隊招致にかんする研究会を行い、そこで得られた知見をもとに、8月31日から9月3日にかけて北海道内の博物館の視察を行った。訪問先は国立アイヌ民族博物館(学芸員と意見交換)、札幌護国神社、北海道博物館、札幌開拓の村、旭川護国神社、北鎮記念館(館長と意見交換)第7師団関連遺構(旧旭川偕行社、旧第七師団騎兵第七連隊覆馬場など)、旭川市博物館、旭川兵村記念館などで、特に旭川では、戦争と地域社会との関係のひとつの例として、重要な知見が得られた。2023年3月には、研究代表者の佐々木が渡仏し、史料調査を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

新型コロナウイルスの感染が収束しないなか、国内外での視察活動に依然として制限が加えられていたことが遅れの原因となっている。昨年度の研究が2021年度にまでずれ込んだこともあり、計画を順次延期することを余儀なくされ、研究の実施が2022年度までずれ込んだ。だが、『軍事研究』での重要な成果の公表や2022年8月の北海道視察など、徐々に後れをとりもどしつつある。

Strategy for Future Research Activity

ワクチン接種の開始など、新型コロナウイルスの感染もコントロールされるようになってきたので、今後は本研究の重点項目となっている、各種施設の調査やそこでの意見交換について、より積極的に推進していく。海外調査への展望も開けつつあるので、感染数、政府や各研究機関の規制などを考慮して、海外調査の実施を目指す。文献を中止とした各個人の個別研究については、従来通り、計画計画に沿って推進していく。

  • Research Products

    (19 results)

All 2022 2021

All Journal Article (6 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 2 results) Book (5 results)

  • [Journal Article] 書評:中島浩貴『国民皆兵とドイツ帝国-一般兵役義務と軍事言説 1871-1914』(彩流社、2019年)」2022

    • Author(s)
      鈴木直志
    • Journal Title

      『西洋史学』

      Volume: 272号 Pages: 84-86

  • [Journal Article] 「戦争博物館から戦時の社会の博物館へ、国際比較によるアプローチ」コメント②2022

    • Author(s)
      兼清順子
    • Journal Title

      軍事史学

      Volume: 57巻4号 Pages: 20-25

  • [Journal Article] 「戦争博物館から戦時の社会の博物館へ、国際比較によるアプローチ」コメント①2022

    • Author(s)
      原田敬一
    • Journal Title

      軍事史学

      Volume: 57巻4号 Pages: 26-29

  • [Journal Article] 「戦争博物館から戦時の社会の博物館へ、国際比較によるアプローチ」解題2022

    • Author(s)
      剣持久木
    • Journal Title

      軍事史学

      Volume: 57巻4号 Pages: 4-5

  • [Journal Article] 戦争博物館の最前線2022

    • Author(s)
      剣持久木
    • Journal Title

      軍事史学

      Volume: 57巻4号 Pages: 1

  • [Journal Article] 2020年度歴史学研究会大会報告批判 合同部会2021

    • Author(s)
      佐々木真
    • Journal Title

      歴史学研究

      Volume: 1009号 Pages: 44-47

  • [Presentation] 西周の軍事思想―その世界史認識と日本の独立国家像―2021

    • Author(s)
      谷口眞子
    • Organizer
      島根県立大学・津和野町主催「第18回西周シンポジウム」
    • Invited
  • [Presentation] “Jules Brunet’s teaching to Meiji Japan in transnational and international perspective”2021

    • Author(s)
      Shinko TANIGUCHI(谷口眞子)
    • Organizer
      Military and Diplomatic Networks in Franco-Japanese Relations: Key Figures in the French Military Missions to Japan, 16th International Conference of the European Association for Japanese Studies
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 近世フランスの主権と国家:小シンポジウムⅢ「礫岩のような国家」に見る「主権」理解の批判的再構築」2021

    • Author(s)
      佐々木真
    • Organizer
      第71回日本西洋史学会大会
  • [Presentation] 近世プロイセン軍の連隊長人事と帝国諸侯2021

    • Author(s)
      鈴木直志
    • Organizer
      比較国制史研究会
  • [Presentation] 見学経験について③2021

    • Author(s)
      兼清順子
    • Organizer
      日本平和学会
  • [Presentation] 平和博物館の見え方、感じ方を言葉にしてみる試み(その一)―広島平和記念資料館を事例として―2021

    • Author(s)
      兼清順子
    • Organizer
      日本平和学会
  • [Presentation] Kyoto Museum for World Peace and its Approach to Memory2021

    • Author(s)
      Junko Kanekiyo
    • Organizer
      Trails of Peace Between History, Memory, and Communication
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ドイツ帝国のナショナルとトランスナショナル2021

    • Author(s)
      西山暁義
    • Organizer
      早稲田大学ナショナリズム・エスニシティ研究所 (WINE)オンライン講演会「帝政期ドイツの国民形成・国家形成・ナショナリズム」
  • [Book] 歴史の中の個と共同体2022

    • Author(s)
      松本悠子・三浦麻美編、鈴木直志共著
    • Total Pages
      528
    • Publisher
      中央大学出版部
    • ISBN
      9784805742150
  • [Book] 近現代ヨーロッパの歴史―人の移動から見る―2022

    • Author(s)
      北村暁夫・中嶋毅編、西山 暁義共著
    • Total Pages
      256
    • Publisher
      放送大学教育振興会
    • ISBN
      9784595323232
  • [Book] European Culture and Identity since Homer, 3 vols.2021

    • Author(s)
      Etienne Francois and Thomas Serrier (eds.) Akiyoshi Nishiyama 共編著
    • Total Pages
      842
    • Publisher
      Bloomsbury
    • ISBN
      9781350058668
  • [Book] 岩波講座 世界歴史 01 世界史とは何か2021

    • Author(s)
      小川幸司編、西山 暁義共著
    • Total Pages
      342
    • Publisher
      岩波書店
    • ISBN
      9784000114110
  • [Book] 史料が語る東インド航路―移動がうみだす接触領域2021

    • Author(s)
      水井万里子、大澤広晃、杉浦未樹、吉田信、伏見岳志、和田郁子、橋本真吾、八嶋由香利、イヴェト・ランジェヴァ・ラベタフィカ、ルネ・バーシュウ、ナタリー・エファーツ、ヨハン・フォリー、辻本諭、宮内洋平、岡田友和
    • Total Pages
      240
    • Publisher
      勉誠出版
    • ISBN
      9784585325048

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi