• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

畿内の地域間関係の解明に基づくヤマト政権成立史の新理解

Research Project

Project/Area Number 19H01339
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

福永 伸哉  大阪大学, 文学研究科, 教授 (50189958)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高橋 照彦  大阪大学, 文学研究科, 教授 (10249906)
中久保 辰夫  京都橘大学, 文学部, 准教授 (30609483)
門林 理恵子  大阪電気通信大学, 総合情報学部, 教授 (70358886)
上田 直弥  大阪大学, 文学研究科, 助教 (70823780)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywordsヤマト政権 / 畿内地域 / 墳丘墓 / 古墳 / 八州嶺古墳
Outline of Annual Research Achievements

以下の各テーマについて、引き続き資料・情報収集と分析を中心に作業を進めた。
<テーマ1>畿内地域の弥生後期~古墳初頭の突線鈕式銅鐸、銅鏡(特に画文帯神獣鏡)、弥生墳丘墓、初期有力古墳などの基礎データの収集と分布状況の分析。<テーマ2>兵庫県南東部、猪名川流域の前期古墳(宝塚市万籟山古墳、同八州嶺古墳)出土埴輪の整理分析作業。<テーマ3>ヤマト政権成立過程における畿内地域間関係の検討。<テーマ4>突線鈕式銅鐸、銅鏡、弥生墳丘墓、初期有力古墳の出土地・所在地の緯度経度や標高等の地理的データの収集・整理を行うとともに、猪名川流域を遡る南北ルートの地形環境的な有効性を検討。
各テーマ毎の作業は主担当者を中心に行い、2回の研究ミーティング、メール等で進捗状況や関連情報を共有した。また、関連する研究作業において成果が得られたものについては論文、口頭発表などで公表したが、新型コロナウィルス感染拡大によって学会等の開催自体が制約を被った関係もあり、やや低調となった点は反省材料である。
新型コロナウィルス感染症の流行は依然として続いたため、2月~3月に予定していた宝塚市八州嶺古墳の発掘調査は、再び中止を余儀なくされた。同古墳の実態解明は本研究にとって欠くことのできない中心的なフィールド調査であるため、予算の一部を繰り越して翌年度に実施することとした。また、国際的な成果発表を予定していた第3回欧州アジア美術考古学会(2020年9月リブリャナ大学)も、予稿は受理されていたものの、やはりコロナウィルス感染症の影響で延期となり、感染症の影響を大きく受ける形となった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究の柱の一つとしていた宝塚市八州嶺古墳の発掘調査が、新型コロナウィルス感染拡大のため再び実施できない状況となり、予算の繰り越しを行った。当初本年度中に計画していた第3回欧州アジア美術考古学会での発表は、予稿は受理されていたが新型コロナウィルス感染拡大の影響で学会自体が2023年度に延期となった。

Strategy for Future Research Activity

八州嶺古墳の発掘調査成果の分析作業及びその成果を踏まえて行う本研究のとりまとめ作業は、2021年度の予算の一部を繰り越して2022年度に実施することとし、それ以外の成果は論文等で公表する。

  • Research Products

    (11 results)

All 2021 2020

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 3 results)

  • [Journal Article] 大垣市東町田墳墓群からの着想2021

    • Author(s)
      福永伸哉
    • Journal Title

      昼飯の丘に集う-中井正幸さん還暦記念論集-

      Volume: 単行 Pages: 161-170

  • [Journal Article] 須恵器生産と地域社会の展開2021

    • Author(s)
      中久保辰夫
    • Journal Title

      古代学研究

      Volume: 227 Pages: 20-24

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 世界遺産に登録された百舌鳥・古市古墳群2020

    • Author(s)
      福永伸哉
    • Journal Title

      古代文化

      Volume: 72-2 Pages: 96-103

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 近畿中部における弥生時代木棺の型式と展開2020

    • Author(s)
      福永伸哉
    • Journal Title

      柳本照男さん古稀記念論集 -忘年之交の考古学-

      Volume: 単行 Pages: 23-32

  • [Journal Article] 考古学からみた播磨の渡来人と秦氏2020

    • Author(s)
      中久保辰夫
    • Journal Title

      歴史と神戸

      Volume: 342 Pages: 14-25

  • [Journal Article] 待兼山古墳群と猪名川流域の渡来系集団2020

    • Author(s)
      中久保辰夫
    • Journal Title

      柳本照男さん古稀記念論集 -忘年之交の考古学-

      Volume: 単行 Pages: 111-120

  • [Journal Article] 墳墓構造からみた摂津前期古墳の特質2020

    • Author(s)
      上田直弥
    • Journal Title

      つどい

      Volume: 387 Pages: 1-8

  • [Presentation] 王陵交流の考古学2020

    • Author(s)
      福永伸哉
    • Organizer
      韓国忠南大学校公開講座<王陵の比較研究>
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 百舌鳥・古市古墳群-その実像と歴史に迫る-2020

    • Author(s)
      福永伸哉
    • Organizer
      土木学会関西支部2020FCCフォーラム
    • Invited
  • [Presentation] 古代百済系(韓系)移住民の研究―国家、地域間の交流2020

    • Author(s)
      中久保辰夫
    • Organizer
      2020忠南大学百済研究所国際学術大会
    • Invited
  • [Presentation] 考古学で”権力”はどこまで掘れるか―古墳時代石製品を中心に―2020

    • Author(s)
      上田直弥
    • Organizer
      第2回「考古学」大勉強会―行為と構造―

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi