• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

国家形成前段階における親族構造の地域的変異に関する研究ー九州南部を中心に―

Research Project

Project/Area Number 19H01342
Research InstitutionNara National Research Institute for Cultural Properties

Principal Investigator

岩永 省三  独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 都城発掘調査部, 客員研究員 (40150065)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉村 和昭  奈良県立橿原考古学研究所, 企画学芸部学芸課, 課長 (10250375)
高椋 浩史  九州大学, アジア埋蔵文化財研究センター, 学術研究者 (10759418)
石田 智子  鹿児島大学, 法文教育学域法文学系, 准教授 (40624359)
米元 史織  九州大学, 総合研究博物館, 助教 (40757605)
辻田 淳一郎  九州大学, 人文科学研究院, 准教授 (50372751)
舟橋 京子 (石川京子)  九州大学, 比較社会文化研究院, 准教授 (80617879)
谷澤 亜里  独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 都城発掘調査部, 研究員 (50749471)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords国家形成 / 親族構造 / 九州南部 / 形質人類学 / 考古学 / 地下式横穴 / 古人骨
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、国家形成前段階における親族構造変動の地域的偏差の実態を、九州南部地域出土の古人骨資料の形質人類学的研究に基づいて明らかにするとともに、考古学的研究により、当該地域の集団の社会的地位や財の継承方法、集団の階層分化の様相も明らかにし、当該地域が律令国家に編入される前の社会組織の水準を明らかにすることである。古墳時代において非高塚墓制が盛行した当該地域の集団は、6世紀以降、しだいに高塚造営地域との文化的交流が疎となり、後に隼人と呼ばれた異文化集団が成立し、社会組織や統合の在り方が高塚造営地域と懸隔が大きくなっていく。その様相・プロセスを解明すべく、以下の研究を実施した。
古代国家形成期における威信財授受と親族関係を検討し、モニュメント造営と威信財授受との関係、そこにおける鏡の副葬の問題,被葬者の構成と副葬品の関係,追葬の問題について,列島の周辺地域という点に注目し,九州と各地の資料を対比する形で検討した。
地下式横穴墓を造営する社会で、双系の親族関係を維持する社会構造に起因するとみられる女性の武装、軍事への関与が明らかとなった。南九州地域に関して、先行研究で親族関係とともに変化することが指摘されていた儀礼行為を集成し、古墳時代後期に汎列島的に盛行する「改葬」行為が、ほとんど確認できない点を明らかにした。
九州の古墳時代集団の形質的特徴やそれを生み出した歴史的背景の解明のため、古墳時代人骨の頭蓋と四肢骨の形質の地域性について再検討した。形質の地域性が顕著とされてきた顔面部形態を分析した。低顔・低眼窩傾向が強いとされてきた南九州山間部集団のうち、島内地下式横穴墓では高顔・高眼窩傾向が強い個体も確認され、九州の古墳時代集団の頭蓋形質の地域性には、弥生時代の渡来人による遺伝的影響の拡散に加え、古墳時代の朝鮮半島・日本列島内での地域間交流の影響が効いていると想定された。

Research Progress Status

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (29 results)

All 2023 2022 2021

All Journal Article (19 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 3 results)

  • [Journal Article] 前方後円墳の築造停止とその背景―北部九州を中心に―2023

    • Author(s)
      辻田淳一郎
    • Journal Title

      史淵

      Volume: 160 Pages: 55-92

    • Open Access
  • [Journal Article] 博多湾沿岸地域の古墳時代後期社会―那津官家の時代―2023

    • Author(s)
      辻田淳一郎
    • Journal Title

      市史研究ふくおか

      Volume: 18 Pages: 42-53

  • [Journal Article] 展望:6・7世紀史の考古学的研究2022

    • Author(s)
      岩永省三
    • Journal Title

      日本考古学協会2022年度福岡大会研究発表資料集

      Volume: 全1巻 Pages: 19-28

  • [Journal Article] 古墳時代の親族関係と古代国家形成2022

    • Author(s)
      岩永省三
    • Journal Title

      日本考古学協会2022年度福岡大会研究発表資料集

      Volume: 全1巻 Pages: 103-111

  • [Journal Article] 九州における古墳時代人骨の頭蓋形態の研究2022

    • Author(s)
      高椋浩史
    • Journal Title

      九州大学総合研究博物館研究報告

      Volume: 第19号 Pages: 51-67

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 古墳時代人骨の地域性2022

    • Author(s)
      高椋浩史・米元史織
    • Journal Title

      日本考古学協会2022年度福岡大会研究発表資料集

      Volume: 全1巻 Pages: 125-134

  • [Journal Article] 弥生・古墳時代の玉類にみる長期保有2022

    • Author(s)
      谷澤 亜里
    • Journal Title

      考古学研究

      Volume: 69巻第2号 Pages: 28-41

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 一貴山銚子塚古墳の埋葬施設・副葬品とその意義、、全1巻、2022、17-24、なし、でない、無2022

    • Author(s)
      辻田淳一郎
    • Journal Title

      第5回伊都国フォーラム「玄界灘を見据えた巨大古墳- 一貴山銚子塚古墳と釜塚古墳―」糸島市役所文化課

      Volume: 全1巻 Pages: 17-24

  • [Journal Article] 鏡の副葬2022

    • Author(s)
      辻田淳一郎
    • Journal Title

      吉村武彦・川尻秋生・松木武彦編『シリーズ地域の古代日本 筑紫と南島』角川書店

      Volume: 1巻 Pages: 85-121

  • [Journal Article] 古墳時代の威信財授受と親族関係2022

    • Author(s)
      辻田淳一郎
    • Journal Title

      『日本考古学協会2022年度福岡大会研究発表資料集

      Volume: 全1巻 Pages: 91-101

  • [Journal Article] 古墳時代の親族関係と儀礼2022

    • Author(s)
      舟橋京子
    • Journal Title

      日本考古学協会2022年度福岡大会研究発表資料集

      Volume: 全1巻 Pages: 113-124

  • [Journal Article] 地下式横穴墓と古墳時代の地域社会2022

    • Author(s)
      吉村和昭
    • Journal Title

      日本考古学協会2022年度福岡大会研究発表資料集

      Volume: 全1巻 Pages: 135-142

  • [Journal Article] 総論 古墳時代の甲冑製作・生産組織の実態解明にむけて2022

    • Author(s)
      吉村和昭
    • Journal Title

      考古学ジャーナル

      Volume: 771 Pages: 3-4

  • [Journal Article] 飯田市新井原古墳群・石行古墳群出土甲冑の研究(1)-石行2号墳の三角板鋲留短甲について-2022

    • Author(s)
      春日宇光・吉村和昭・小林謙一
    • Journal Title

      長野県考古学会誌

      Volume: 162 Pages: 15-36

  • [Journal Article] 骨から探る日本人の起源-九州大学総合研究博物館の古人骨―2022

    • Author(s)
      米元史織
    • Journal Title

      西日本文化

      Volume: 501 Pages: 20-26

  • [Journal Article] 溝口の塚古墳被葬者の歯牙ストロンチウム同位体比分析2022

    • Author(s)
      米元史織・舟橋京子・足立達朗・右島和夫・小林正春・中野伸彦・小山内康人
    • Journal Title

      長野県考古学会誌

      Volume: 162 Pages: 1-13

  • [Journal Article] エンゲルスの国家理論と日本古代史学1、51-82021

    • Author(s)
      岩永省三
    • Journal Title

      三田学会雑誌

      Volume: 114巻1号 Pages: 51-81

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 古代国家形成期におけるモニュメント造営と威信財―日本列島の事例から―、35、2021、69-84、DOIなし、2021

    • Author(s)
      辻田淳一郎
    • Journal Title

      『社会進化の考古学―都市・権力・国家―』季刊考古学別冊、雄山閣

      Volume: 35 Pages: 69-84

  • [Journal Article] MSMsの時代間比較から明らかにする社会的不均質性の進展2021

    • Author(s)
      米元史織
    • Journal Title

      持続する志-岩永省三先生退職記念論文集―

      Volume: 全1巻 Pages: 809-831

  • [Presentation] 展望:6・7世紀史の考古学的研究2022

    • Author(s)
      岩永省三
    • Organizer
      日本考古学協会2022年度福岡大会・公開講演会
    • Invited
  • [Presentation] 古墳時代の親族関係と古代国家形成2022

    • Author(s)
      岩永省三
    • Organizer
      日本考古学協会2022年度福岡大会・研究発表分科会2『古墳時代の親族関係と地域社会』
  • [Presentation] 古墳時代人骨の地域性2022

    • Author(s)
      高椋浩史、米元史織
    • Organizer
      日本考古学協会2022年度福岡大会・研究発表分科会2『古墳時代の親族関係と地域社会』
  • [Presentation] 一貴山銚子塚古墳の埋葬施設・副葬品とその意義2022

    • Author(s)
      辻田淳一郎
    • Organizer
      、第5回伊都国フォーラム「玄界灘を見据えた巨大古墳- 一貴山銚子塚古墳と釜塚古墳―」糸島市役所文化課
    • Invited
  • [Presentation] 博多湾沿岸地域の古墳時代後期社会―那津官家の時代―2022

    • Author(s)
      辻田淳一郎
    • Organizer
      第16回福岡市講演会「考古学からみた福岡の歴史」
  • [Presentation] 古墳時代の威信財授受と親族関係2022

    • Author(s)
      辻田淳一郎
    • Organizer
      日本考古学協会2022年度福岡大会・研究発表分科会2『古墳時代の親族関係と地域社会』
  • [Presentation] 古墳時代の親族関係と儀礼2022

    • Author(s)
      舟橋京子
    • Organizer
      日本考古学協会2022年度福岡大会・研究発表分科会2『古墳時代の親族関係と地域社会』
  • [Presentation] Center and periphery in the process of ancient state formation in the Japanese archipelago : From the viewpoint of Northern Kyushu region2021

    • Author(s)
      辻田淳一郎
    • Organizer
      日本考古学協会(英文機関誌編集委員会による国際セッション「国家形成過程の国際比較研究」、英語による発表
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 壱岐における大型古墳群造営と古代東アジア2021

    • Author(s)
      辻田淳一郎
    • Organizer
      九州史学会シンポジウム「国際的視座から見た壱岐国―島史」
  • [Presentation] 鏡の図像と古代中国の天文景観2021

    • Author(s)
      辻田淳一郎
    • Organizer
      第4回考古天文学会議(基盤研究A・研究代表者:北条芳隆)

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi