2021 Fiscal Year Annual Research Report
Re-thinking of transition from Late Bronze to Early Iron Age in east Mediterranean
Project/Area Number |
19H01349
|
Research Institution | Tenri University |
Principal Investigator |
桑原 久男 天理大学, 文学部, 教授 (00234633)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
間舎 裕生 独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所, 文化遺産国際協力センター, 客員研究員 (00733114)
津本 英利 (財)古代オリエント博物館, 研究部, 研究員 (40553045)
増渕 麻里耶 京都芸術大学, 芸術学部, 准教授 (50569209)
長谷川 修一 立教大学, 文学部, 教授 (70624609)
橋本 英将 天理大学, 文学部, 教授 (80372168)
小野塚 拓造 独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, 学芸研究部, 主任研究員 (90736167)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 地中海 / 青銅器時代 / 鉄器時代 / 鉄器 / 移行期 / テル・レヘシュ |
Outline of Annual Research Achievements |
日本隊が発掘調査を行ったイスラエル、テル・レヘシュ遺跡の調査成果について、整理作業を継続した。また、テル・レヘシュ遺跡出土遺物に基づいて、青銅器~鉄器時代の地域間交流の様相と変遷を跡付けることをめざし、研究分担者が役割分担に基づいて個別に研究を行った。テル・レヘシュの発掘調査成果に基づいた研究成果を報告書にまとめる作業に年間を通して注力し、研究代表者・研究分担者が協力しながら、分担して、作業を進めた。 後期青銅器時代末~初期鉄器時代にかけての物質文化の継続性について研究を進め、東地中海地域全体に視野を広げた比較検討を通して、地中海世界の政治的・社会的混乱との関係を解明し、新たな地域史像を提示することをめざした研究を進めた。 上述の考古学的な研究を踏まえ、旧約聖書、とりわけ「ヨシュア記」「士師記」の記述との食い違いとそうした聖書記述が誕生した背景について研究を進めた。さらに、東地中海地域における初期鉄器時代の鉄製品について考古科学的な調査を含めた研究を進め、地中海東岸地域における「移行期」の歴史の中で捉え直した。 上記の成果を踏まえた論考を各研究分担者が執筆し、(財)古代学協会が刊行する『古代文化』の特輯号「西アジアにおける青銅器・鉄器時代移行期」として報告した。 本課題の成果を踏まえ、テル・レヘシュの第二次発掘調査で明らかになった建築遺構の模型を作成したとともに、本課題による研究を踏まえ、古代オリエント博物館のスポット展示として公開した。
|
Research Progress Status |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|