2020 Fiscal Year Annual Research Report
General method for preservation and utilization of natural history collections
Project/Area Number |
19H01366
|
Research Institution | University of Hyogo |
Principal Investigator |
三橋 弘宗 兵庫県立大学, 自然・環境科学研究所, 講師 (50311486)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高野 温子 兵庫県立人と自然の博物館, その他部局等, 研究員(移行) (20344385)
橋本 佳明 兵庫県立大学, 自然・環境科学研究所, 准教授 (50254454)
石田 惣 地方独立行政法人大阪市博物館機構(大阪市立美術館、大阪市立自然史博物館、大阪市立東洋陶磁美術館、大阪, 大阪市立自然史博物館, 主任学芸員 (50435880)
水島 未記 北海道博物館, 研究部, 学芸員 (70270585)
真鍋 徹 北九州市立自然史・歴史博物館, 自然史課, 学芸員 (90359472)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 自然史標本 / 移動展示 / 保存科学 / 樹脂含浸 / 生態系管理 / 環境教育 / 博物館ネットワーク |
Outline of Annual Research Achievements |
全国の自然史系博物館とのネットワークを通じ、各地の学芸員との協働により、歴史的建造物を利用した自然史資料活用による移動展示会「Where Culture Meets Nature展」の成果とりまとめを行い、自然史標本を生かして地域に普遍的に存在する「歴史的建造物」を通じての展示をナッジとして位置付けて、生物多様性の保全や文化継承の意義を伝える展示の方法論について取りまとめを行った。関連の動画や意見、展示技法に関してとりまとめた。 また、オープンな博物館学の教科書の重点トピックスとして取り扱う、天然化合物(ワサビ抽出油)に関する害虫制御に関する試験および炭酸燻蒸による保存処理について実験を進めた。並行して、収蔵庫の設計や維持管理の留意点について、全国の事例から課題を集積して、空調の問題、建築壁の課題、建物そのものに起因する課題、空気質のモニタリングに関する実践を行い、成果の取りまとめを進めた。昨年からの継続で、標本のデジタル化と自動デジタル化技術について、構築した技術の複数博物館への水平展開を行った。3次元測量については、LiDARによる計測とプロジェクションマッピングによる双方型の地形模型による教材開発、3次元測量による立体画像構築に関する技術開発やバーチャルミュージアムの生成技術に関する研究を行った。特に、コロナ禍に対するために、デジタル化技術を通じたWEB配信による教育普及の実践について、分担者の各館において、バーチャルミュージアムの構築実証、双方向WEB配信型での学校や市民と連動したワークショップ、企画展やトピックス展のデジタル配信などの実践型研究を行った。これらの実績をもとに教科書として成果を取りまとめる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
標本等につく害虫を用いた実験については、館での勤務の大幅削減となったため、春から夏にかけて実験が困難となったが、別途の機会で対応する。また、関係者が集まった会議が難しく、WEB会議等の機会をもうけて、教科書編成の会議を進める。
|
Strategy for Future Research Activity |
本年度は、これまで取り組んできた先進的な取り組み事例を根拠として、オープンな教科書の目次および原稿執筆を行い、とりまとめを行う。また、昨年度、実施が十分でなかった、天然物による害虫制御に関する実験を継続するほか、3次元測量による標本や展示の3次元モデルの構築を行う。
|
Research Products
(20 results)