• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

積雪が稀な地域での大雪発生状況の把握と現在及び将来の大雪発生ポテンシャルの評価

Research Project

Project/Area Number 19H01377
Research InstitutionJapan, Meteorological Research Institute

Principal Investigator

川瀬 宏明  気象庁気象研究所, 応用気象研究部, 主任研究官 (20537287)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 野沢 徹  岡山大学, 自然科学学域, 教授 (10311325)
大庭 雅道  一般財団法人電力中央研究所, 環境科学研究所, 主任研究員 (40466660)
西井 和晃  三重大学, 生物資源学研究科, 准教授 (50623401)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords太平洋側の大雪 / 南岸低気圧 / 区内気象観測 / データレスキュー / 地球温暖化
Outline of Annual Research Achievements

本課題は雪の少ない本州の太平洋側などを対象に、退蔵されたままの過去の積雪データを救出し、過去50年間の積雪分布図及び大雪の起こりやすさを指標化した大雪発生ポテンシャルマップを作成することを目的とする、また、数値シミュレーションや機械学習を用いて稀な大雪を引き起こす気象場を明らかにする。
本年度は昨年度に引き続き、関東から九州にかけての区内観測データのデジタル化を進め、予定していたデジタル化はほぼ終了した。デジタル化した区内観測データを用いて、関東地方、東海地方、及び中国地方における過去の極端な大雪の事例を抽出し、その時に降雪分布及び大気場の影響を調べた。関東地方の大雪はこれまでも指摘されている通り、南岸低気圧によってもたらされたが、大雪の発生するパターンは大きく分けて3つ(南部沿岸部、東部、内陸部)あることが分かった。
気象庁55年長期再解析データを基に1958年から2020年までを5km格子で計算したデータを区内観測データと比較したところ、積雪・降雪の統計値の再現性が良いことが分かった。また、関東の大雪について長期変化を調べると、降雪量は減少傾向であることが分かった。一方で、降水量は逆に増加トレンドを示していたため、区内観測点が多く分布する低標高地域では、気温上昇による降雪から降雨への変化の影響が大きく降雪量が減少したと考えられる。
1958年以降の南岸低気圧の大雪を、自己組織化マップを用いて分析したところ、南岸低気圧の頻度は後半年の方が増加し、南岸低気圧にともなう降水量も増加していることが分かった。一方で、南岸低気圧パターンの降雪量は関東、東海、瀬戸内のいずれの地域でも減少した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

気象研究所、三重大学、岡山大学で実施していた区内気象観測データの整備は、予定していた都府県のデジタル化を終えた。分担機関では当初予定していなかった県についてもデジタル化を始めている。区内観測データを分析することで、南岸低気圧により関東平野で大雪が降る際には、積雪の地域分布に大きく分けて3つの分布パターンがあることが分かった。一方、気象研究所では、地域気候モデルを用いて1958年から2020年までの5km格子での再現計算を実施した。区内観測の最寄り格子で計算された積雪や降雪を分析したところ、過去から現在にかけて降雪量は減少していたが、降水量は逆に増加トレンドを示した。区内観測点が多く分布する低標高地域では、気温上昇による降雪から降雨への変化の影響が大きく降雪量が減少したとみられる。電力中央研究所では大雪の自己組織化マップ分析を行い、どのパターンの循環場の時にどこで降雪が多いか、またそれが将来の地球温暖化に伴い、どのように変化するかを明らかにした。

このように当初予定していた区内観測整備、事例解析、数値シミュレーション、大雪発生時の大気循環場の解析は順調に進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

最終年度となる今年度は、各大学が整備した区内観測データを統一フォーマットでまとめ、デジタル化データを完成させる。また、個々の地域における大雪事例解析を引き続き進める。長期5kmシミュレーションの分析を南岸低気圧等による太平洋側の大雪の特徴把握、および4度上昇あるいは2度上昇シナリオをもとにした大雪の将来予測を実施する。大雪と循環場の関係についてもR03までの結果を踏まえて、現在および将来変化を取りまとめる。本課題で得られた成果をもとに、一般向けの対面あるいはオンラインシンポジウムを開催する。

  • Research Products

    (11 results)

All 2021

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (8 results) (of which Invited: 1 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Dynamic and thermodynamic contributions of ENSO to winter precipitation in Japan: frequency and precipitation of synoptic weather patterns2021

    • Author(s)
      Ohba Masamichi、Sugimoto Soichiro
    • Journal Title

      Climate Dynamics

      Volume: なし

    • DOI

      10.1007/s00382-021-06052-9

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 区内観測が捉えた過去の関東平野の大雪と気象モデルを用いた再現実験2021

    • Author(s)
      川瀬宏明、土屋智紀、村田昭彦、野坂真也、福井真、上野健一、野沢徹、西井和晃、大庭雅道
    • Organizer
      日本気象学会2021年度秋季大会
  • [Presentation] 2020/21冬季の大雪に工業化以降の温暖化が及ぼす影響2021

    • Author(s)
      川瀬宏明、今田由紀子、渡邉俊一、本田明治、山崎哲
    • Organizer
      日本気象学会2021年度秋季大会
  • [Presentation] 2020/21冬季に発生した大雪に対する大気と海洋の温暖化の影響2021

    • Author(s)
      川瀬宏明、今田由紀子、渡邉俊一、本田明治、山崎哲
    • Organizer
      雪氷研究大会2021・千葉
  • [Presentation] 地域気候モデルを用いた中部山岳の降積雪の再現と将来予測2021

    • Author(s)
      川瀬宏明
    • Organizer
      JpGU2021
    • Invited
  • [Presentation] Evaluation of historical warming on recent heavy rainfall and snowfall events in Japan2021

    • Author(s)
      Hiroaki Kawase, Yukiko Imada, Shun-ichi Watanabe, Akihiko Murata
    • Organizer
      The Fifth Convection-Permitting Modeling Workshop 2021
  • [Presentation] Impacts of atmospheric and ocean warming on heavy snowfall in 2020/2021 winter2021

    • Author(s)
      Hiroaki Kawase, Yukiko Imada, Shun-ichi Watanabe
    • Organizer
      International workshop for mid-latitude air-sea interaction
  • [Presentation] 山陽地域における大雪事例の抽出と気象場の特徴2021

    • Author(s)
      稲澤睦美、川瀬宏明、野沢徹
    • Organizer
      2021年度日本気象学会関西支部第3回例会
  • [Presentation] 高像度海面水温データの大気再析への影響~冬季日本海上の例~2021

    • Author(s)
      西井和晃、中村尚、万田敦昌
    • Organizer
      日本気象学会2021年度秋季大会
  • [Book] 極端豪雨はなぜ毎年のように発生するのか2021

    • Author(s)
      川瀬 宏明
    • Total Pages
      224
    • Publisher
      化学同人
    • ISBN
      4759816895
  • [Book] Precipitation: Earth surface responses and processes2021

    • Author(s)
      Masamichi Oba (文著)
    • Total Pages
      21-52
    • Publisher
      Elsevier
    • ISBN
      0128226994

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi