2020 Fiscal Year Annual Research Report
Development of neo-futuristic high school geography education by using GIS and MR
Project/Area Number |
19H01380
|
Research Institution | Kanazawa University |
Principal Investigator |
伊藤 悟 金沢大学, その他部局, 名誉教授 (20176332)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
鵜川 義弘 宮城教育大学, その他部局, 名誉教授 (20232803)
秋本 弘章 獨協大学, 経済学部, 教授 (90327015)
大西 宏治 富山大学, 学術研究部人文科学系, 教授 (10324443)
山本 佳世子 電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 教授 (60311445)
井田 仁康 筑波大学, 人間系, 教授 (20203086)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | GIS / AR / MR / XR / 拡張現実 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、高等学校における近未来型の地理教育像を確立することを目指して、タブレット端末やスマートフォンで容易に活用できる教育用「ユビキタスGIS」を、VR(Virtual Reality; 仮想現実)やAR(Augmented Reality; 拡張現実)を融合させたMR(Mixed Reality; 複合現実)技術も組み込みながら開発し、それを高校教育現場で実践しながら、新科目「地理総合」の必履修など新たな時代に対応した高校地理教育の内容や方法を解明することを目的とした。 今年度は主に2つの課題に関わる作業を行った。1つは、従前からの継続課題について充実を目指したものである。すなわち、AR/MR技術を組み込んだ独自の教育用「ユビキタスGIS」の整備と提供である。このシステムは、スマートファンやタブレット端末などを持ち出すことによって、フィールドワークなど野外学習を効果的に展開することを目的にしたものであった。 また、独自システムに限定せず、近年一般に広まりつつあるネットワークサービスなかで、代替できる機能を持ちえるものが出てきたので、それらを探し出し、その教育分野における利用可能性を検討した。その結果、特にウェブ地図やSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)の機能に有用なものを見出すことができた。 いま1つの作業課題は、それを利用した授業実践の構想と計画であった。その授業を当初、予定していた高校教育の現場で行うことは新型コロナウィルス感染症拡大の事態から困難であったたあめ、代替案として大学等での実施を模索した。同時に、授業実践に用いるコンテンツの開発と蓄積に重心を置いた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
高校現場での実践がコロナ渦のもと困難であったものの、大学等での実践への切り替えをはかり、また新たなコンテンツ充実やシステムの活用に重心を置いたため。
|
Strategy for Future Research Activity |
地理教育の授業で、教育用「ユビキタスGIS」をどのように有効に活用するかについて、既に実践を行ったものを含めて検証し、その成果や課題を展望する。また、近年広く利用されているネットワークサービスには様々な機能が追加され続けており、そのなかから代替システムとして活用できるものを探し出し、その有効性を検討する。以上から、教育分野におけるARの利用事例から、その効果を検証し、その結果からMRへの拡張による教育利用の意義を解明する。それらを通じて、GISやMR技術を立脚する新たな時代に適合した地理教育等の姿を発信する。
|
Research Products
(9 results)